ある日の朝、会社の前に三輪スクーターが置いてありました。
盗難車が乗り捨てられたのだろうか?パーキングブレーキがかけられていて動かす事が出来ない。警察に連絡をするにしてもまずはフォークリフトで持ち上げて移動するしかないのである。
ポストから朝刊を取り出す時にバイクのキーが入っているのに気がつく。
合点!なんか見覚えのあるスクーターだと思ったら、伯父さんが新しい三輪スクーターを買うから古いのをあげると言われてました。
まもなく電話がありゲラゲラと笑ってもらい受ける事になる。
近所で不動産屋をしているので、小まわりのきく三輪スクーターは仕事で大活躍をしてたが、私はホームセンターに猫のえさを買いに行くのに利用。
風防にグリップヒーターが装備されているから寒い冬にもけっこう使える。箱根駅伝もこれで見に行きました。
リアにスノータイヤを履かせて雪道にも挑戦しようと、数年前に病院送りとなってしまったキングオブフルーツラリーに正式なエントリーでは無いがリベンジをしようと計画し、途中まで走るもスピードが出ないから諦める。
二輪車で新宿と富山を厳冬期に一般道で700km以上を24時間以内で走る過酷な自己責任ツーリングなのです。
ブックマークよりイルカベーコンさんで読んでみてください。
このブログのカテゴリーで骨折入院にも関連記事があります。
車で高速道路に乗って行く所へ、一般道で小さなバイクで行く。行きはどこまで行けるのだろう?と楽しいが帰りはなんでこんな遠くまでこんな小さなバイクで来てしまったのだ!といつも後悔しています。
でもそこに冒険心がくすぐられて、また走り出してしまう病気。
房総半島一周ツーリングも楽しみました。
最近はあまり乗らなくなってしまい、ついに知り合いにもらわれて行く。
日光杉並木のキーホルダーは従弟が縁談が破談になった時に傷心ツーリングに出かけた思い出の品なんです。
他にも80ccと250ccの2台のバイクが残っておりますが乗ってませんね。
いっそのことべスパにでも乗り換えるかな?2サイクルエンジンとハンドチェンジのPXシリーズが楽しそうです。
達者でな!三輪スクーター君よ。