韓国の客船沈没事故はニュースでも取り上げられなくなった。
すでに生存者がいるとは思えないし
なんと!爆薬を使用して船を破壊して遺体を回収する案が浮上?
救助隊が駆けつけた時の映像では船は横転して海上で浮いていた。
クレーン船の姿もあった。
数隻のクレーン船を沈める覚悟でフックを掛け
船内に空気を送り込めば沈没を防げたと思う。
兎に角、一人でも多くの乗客を救助するための時間を稼ぐことは
出来たはずと私は思うのだが…
韓国人の欠点は救助より先に責任追及の声が挙がるってところ。
船長は死刑判決が下るのではないか?
首相が辞任するらしいが大統領も辞任に追い込まれるだろう。
反日運動しかやらないし非常事態への対応が出来なかった以上は
国のトップの座に居座り続ける事は国を沈没させるようなもの。
STAP細胞の論文に不正疑惑があるとして理化学研究所内に
調査チームが発足したがそのトップの先生までもが
自身の研究に疑わしき部分があると指摘されて辞任した。
えっ?山中教授までもが謝罪会見をしているぞ!
もう、小保方さんと同じだよね~
何がって新聞を読めば分かりますよ。
28日の産経一面では気になる記事があった。
北海道電力が、東京電力以外の電力会社で初めて
資本支援を受け入れる方針を固めたことが27日分かった。
月内にも増資計画を公表し、日本政策投資銀行からの500億円の
出資を受ける。
九州電力も1000億円の出資を受ける方向で最終調整に入っており
原子力発電所の停止が続く中、電力各社の経営の深刻さが浮き彫りに
なっている。(紙面より引用させていただきました)
原発の安全性を確認するためにすべての原発を停めた。
安全が確認されたら再稼働させる前提だったが未だに稼働できないまま。
震災からの復興を遅らせている最大の原因がこれだと思う。
貿易赤字は膨らむ一方で国力は低下し続けている。
原発を再稼働させたらダメだ!と反対する意見は何と受動的なのだろうか、
原発を必要としなくなる発電方法さえ見つかれば原発は停まるのです。
いっそのこと一般家庭向けには「電気料金は2倍になりますが安全で
地球環境ににやさしい太陽光発電で供給します」と正直に伝えてくれれば
この問題は早く解決できる。
輸出品目の製造現場向けには安価な原発による発電で賄うとかね。
原発を稼働できないでいるから大量の税金があちこちに投入されている。
前にも書いたが、うちの会社は今でも材木の仕入れが困難な状況が続いている。
木材に製材される丸太がバイオマス発電用の燃料として買い占められているから。
木材として利用するよりも薪として利用する方が楽で効率が良いとされるのは
やはり助成金という税金が介在しているからなのだが。
すでに生存者がいるとは思えないし
なんと!爆薬を使用して船を破壊して遺体を回収する案が浮上?
救助隊が駆けつけた時の映像では船は横転して海上で浮いていた。
クレーン船の姿もあった。
数隻のクレーン船を沈める覚悟でフックを掛け
船内に空気を送り込めば沈没を防げたと思う。
兎に角、一人でも多くの乗客を救助するための時間を稼ぐことは
出来たはずと私は思うのだが…
韓国人の欠点は救助より先に責任追及の声が挙がるってところ。
船長は死刑判決が下るのではないか?
首相が辞任するらしいが大統領も辞任に追い込まれるだろう。
反日運動しかやらないし非常事態への対応が出来なかった以上は
国のトップの座に居座り続ける事は国を沈没させるようなもの。
STAP細胞の論文に不正疑惑があるとして理化学研究所内に
調査チームが発足したがそのトップの先生までもが
自身の研究に疑わしき部分があると指摘されて辞任した。
えっ?山中教授までもが謝罪会見をしているぞ!
もう、小保方さんと同じだよね~
何がって新聞を読めば分かりますよ。
28日の産経一面では気になる記事があった。
北海道電力が、東京電力以外の電力会社で初めて
資本支援を受け入れる方針を固めたことが27日分かった。
月内にも増資計画を公表し、日本政策投資銀行からの500億円の
出資を受ける。
九州電力も1000億円の出資を受ける方向で最終調整に入っており
原子力発電所の停止が続く中、電力各社の経営の深刻さが浮き彫りに
なっている。(紙面より引用させていただきました)
原発の安全性を確認するためにすべての原発を停めた。
安全が確認されたら再稼働させる前提だったが未だに稼働できないまま。
震災からの復興を遅らせている最大の原因がこれだと思う。
貿易赤字は膨らむ一方で国力は低下し続けている。
原発を再稼働させたらダメだ!と反対する意見は何と受動的なのだろうか、
原発を必要としなくなる発電方法さえ見つかれば原発は停まるのです。
いっそのこと一般家庭向けには「電気料金は2倍になりますが安全で
地球環境ににやさしい太陽光発電で供給します」と正直に伝えてくれれば
この問題は早く解決できる。
輸出品目の製造現場向けには安価な原発による発電で賄うとかね。
原発を稼働できないでいるから大量の税金があちこちに投入されている。
前にも書いたが、うちの会社は今でも材木の仕入れが困難な状況が続いている。
木材に製材される丸太がバイオマス発電用の燃料として買い占められているから。
木材として利用するよりも薪として利用する方が楽で効率が良いとされるのは
やはり助成金という税金が介在しているからなのだが。