さすがに51歳にもなると名前を聞いて「懐かし~い!」って思うけど
どんなのだったか全く覚えていない「はとぽっぽ体操」
一応youtube貼り付けておきますね(笑)
はとぽっぽ体操
あるブログからの引用です。
保育園落ちた 日本死ね! に対して現実は 保育園うるさい 子供死ね!
ではないか?
各地で保育園の騒音に対する苦情が相次いでおり
全国主要自治体146のうち109の自治体に苦情を寄せられているという結果だそう。
およそ75%にものぼります。。。
私も以前は地元の小学校の体育館で(私も通った母校です)
子供たちと一緒に夏の盆踊りに向けて和太鼓の練習をしてました。
町会の青年部が主催して地域の小中学生に無料で教えてます(現在も続いてます)
毎週土曜日の夕方6時から練習が始まりますが近年の夏の暑さは半端なくて
近所からの騒音苦情が相次いでたのでサウナのような体育館での練習となってしまいます。
生徒の親御さんからはとても喜ばれているのですが
子育てから遠ざかった高齢世帯にとっては迷惑でしかないそうで警察へ通報するのですぜ!
生徒さん達は高校生にもなると指導する側になってくれます。
この伝統が代々引き継がれてゆくのを願っておりますが
住宅が密集するにつれ難しくなっているのも現実。
今は離れてしまいましたが4月になると太鼓の練習が始まり、自宅まで聞こえてきます。
「今年の生徒はレベルが低いな?」と心配で顔を出すこともあります(笑)
どんなのだったか全く覚えていない「はとぽっぽ体操」
一応youtube貼り付けておきますね(笑)
はとぽっぽ体操
あるブログからの引用です。
保育園落ちた 日本死ね! に対して現実は 保育園うるさい 子供死ね!
ではないか?
各地で保育園の騒音に対する苦情が相次いでおり
全国主要自治体146のうち109の自治体に苦情を寄せられているという結果だそう。
およそ75%にものぼります。。。
私も以前は地元の小学校の体育館で(私も通った母校です)
子供たちと一緒に夏の盆踊りに向けて和太鼓の練習をしてました。
町会の青年部が主催して地域の小中学生に無料で教えてます(現在も続いてます)
毎週土曜日の夕方6時から練習が始まりますが近年の夏の暑さは半端なくて
近所からの騒音苦情が相次いでたのでサウナのような体育館での練習となってしまいます。
生徒の親御さんからはとても喜ばれているのですが
子育てから遠ざかった高齢世帯にとっては迷惑でしかないそうで警察へ通報するのですぜ!
生徒さん達は高校生にもなると指導する側になってくれます。
この伝統が代々引き継がれてゆくのを願っておりますが
住宅が密集するにつれ難しくなっているのも現実。
今は離れてしまいましたが4月になると太鼓の練習が始まり、自宅まで聞こえてきます。
「今年の生徒はレベルが低いな?」と心配で顔を出すこともあります(笑)