しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

香皿を買った

2023-04-10 00:10:20 | 日記

親戚の墓地で墓参りをする度に思ったのが香皿が無いと灰を掃除するのが面倒なこと。

ネットで探すと千円台で買えるらしい。

お世話になっている仏具屋さんへ行くと売ってました。

錆びないステンレス製で¥1760で買えましたよ。

従妹に伝えてもどれの事か分からないそうで「買っておいてくれる?」と言われてましたから~

元々は子供のいない伯父が買い求めた墓所なので墓守がいないのが悩みだったのを

伯母が一緒に入ることで従妹が墓守をするようになりましたが場所が所沢なので

近いようで遠いのでなかなか行く事もありません。

私は自転車で2度行ったことがあります。往復で100km超えますが…

車で母を乗せて行く事もありました。母の兄姉が眠る墓地なので。

昨年は原付ツーリングでも行きましたね。

伯父が残してくれた遺産があったから私の兄妹も本家も相続税を払うことが出来たのです。

400年以上続く旧家を維持するのって大変ですからね。

私は母方の土地を相続してません。

元不動産屋の兄に任せてます。

私は次男なので家業は継ぎましたが家の事は兄に任せてある。

仏壇も実家から兄の家に引っ越ししてるし。

兄が率先して行っているから長男としての自覚はあるみたいだし。

 

 

河川敷で猫の餌やりをしてる時に犬を連れた女性がどこかに電話して通報されました。

先日土手の手すりに新たに看板が設置されたので読んでみると腹が立つ内容です。

マジックペンで但し書きを付け加えてみた。

犬を飼う人は(買う)マウントを取るのです。

「どうせ猫を飼う人はタダで拾った」とか差別的に考えている。

野良猫の餌やりする人や保護団体の人は意外と経済面で裕福な人が多いですよ。

犬はステイタスシンボル的な面もあるので高価な犬を連れまわす人は見せびらかしている一面もある。

以前、ここで大喧嘩した男も秋田犬を連れていたので「金のかかる犬だ!」と自慢してたけど

私の野良猫の餌代は毎週ゴルフをする位お金を使うので鼻で笑ってたけどね(笑)

土手や河川敷に転がっているのは犬の糞です。

犬の散歩をしてる人の多くが手ぶらです。

猫は土を掘って糞をして土をかぶせる習性がある。

犬の糞を猫の糞と責任をなすりつける行為が小西文書で高市大臣に辞任を迫ったのに似ている。

2月で猫の餌やり活動を引退したTさんは体調が良ければ餌やりをしてます。

餌やりと同時に糞拾いもするのです。

糞の大きさからして犬の糞だと分かっていても猫に危害が及ばないようにとの配慮からです。

私には真似のできない事です。

犬の散歩は排泄させるのも目的なのにねぇ~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする