goo blog サービス終了のお知らせ 

☆わんこと一緒の想い出と共に☆

シェルティと暮らしていたマールママの記録と記憶のためのページ

夏の終わりに

2017年08月27日 | 日々の暮らし

昨夜は「大曲の花火大会」が行われました。

7月の記録的大雨に続く2度にわたる雄物川の氾濫で会場の河川敷は冠水し

開催が危ぶまれていましたが大会関係者の夜通しの復旧作業で開催にこぎつけました。

私はテレビで見て居ましたが、そんな経緯もあり今年の花火は特に心に残るものとなりました。

トップレベルの花火師たちによる技の競演 

全国からの70万人以上の観客の皆さんも感動されたことと思います。

 

 

全国的に猛暑や豪雨・雨続き・低温といった異常気象の夏でしたが

毎年この花火大会が終わるころは少し秋の気配を感じる時期

空も高く風も涼やかで 夜は虫の声が聞こえ ひんやりと感じます。

 

 

ワンコたちのお散歩の足取りも軽くなったとか、しのぎやすい一日でした。

 

 

夏バテもなく元気な2匹ですが

お付きの爺やと婆やは、バテバテですーーー  

 

 

 

 

 


猛暑の夏

2017年08月06日 | 日々の暮らし

東北の夏祭り 秋田の竿灯まつりも今夜が最終日

晴天と曜日に恵まれ大勢の観光客でにぎわっているようです。

全国的に猛暑が続き 今日、島根では39℃越えの暑さだったとか!

台風も接近していて大雨や強風・猛暑と災害が心配な今年の夏の空模様です。



庭の花も咲いては終わり、カンカン照りの空の下は枯れかかったお片付けを待つものばかり

気持ちばかりで、アップせずに終わった写真を遅ればせながら携えての

久々の更新となりましたがワンコも私も元気にしております。

先日の記録的大雨の際は、多くの方からご心配のメールやお電話をいただき

ありがとうございました。

私の家の近くでも住宅街を流れる川があふれて道路の冠水で国道が通行止めになったり

田んぼや畑が水に浸かり被害が出ていたことを後になって知りましたが

避難勧告が出ても実際、目の当たりにしないと緊迫感がなく

状況判断は難しいと思いました。

今回は人的被害が出なかったことは幸いでしたが、

被害に遭われた方々の家の後始末の様子や泥を被った畑の作物を見るにつけ

もはや対岸の火事ではないと再認識しました。

 

 

さて、夏休みに入った仙台の子どもたち

5月の連休に来て植えて行ったジャガイモ掘らずに待っていますが

おばあちゃんの新盆で、ママたちも忙しくて来れなくなり

小2のアイ君が、ひとり旅で高速バスに乗って来るそうです。

今週は猛暑が続くので来週にしてもらいましたが

お兄ちゃんはラグビーの合宿もあるそうで

アイ君なら、オバチャンも畑や家の中で相手ができるので

とっても楽しみにしています ♪

オバチャン駅で待っているから アイ君!気をつけて無事に来てね~ 

 

 

 


雨続き

2017年06月04日 | 日々の暮らし

6月に入って毎日 雨続き、、、しかも寒い!

今日の最高気温は13℃ ずっと暖房つけています。

 

 

さっぱりやる気がしないと庭仕事に見向きもしなかった おとーさん

お泊りゴルフに出かけて帰って来てからスイッチが入り、

がぜん張り切ってやりはじめました。

以前ほど夢中になって長時間はやらなくなった(やれなくなった)ものの

畑や庭のことは私も現場監督として立ち会う必要があり

雨が降るまで毎日いろいろやっていたので骨休みのいい雨と休養していましたが

ここまで寒くて長く続くと気分も体調も、、、

 

暑かったり寒かったりで体調管理には気を遣います。

明日は雨から曇りの予報 少しは気温も上がるでしょうか?


 

 

庭の花たちも 雨風に打たれて倒れそうです

 

 

 

 

 


いきなり夏!

2017年05月22日 | 日々の暮らし

5月晴れの よいお天気が続いていましたが  今日の気温は27℃ 

つい このあいだまでストーブつけていたのに いきなり暑くなりました!

あわてて夏物を出しています 

関東や東北南部では30度を越える真夏の暑さが続いているようですね。

 

  

 

5月に入っても風が強かったり寒かったりで 庭や畑の仕事をやる気になれずにいましたが

お天気がよくなって 少しずつ畑や庭の仕事始めました。

体力が無くなってきているので無理はしないことにしていますが

つかれるーーー 

早寝早起きでペースもゆったり早朝だけ  

それでも、次々と毎年顔を出し咲いてくれる花々に癒されつつも

眺めながら心の中で断捨離の選別をしているという さもしさ、、、

 

 

  

 おとーさんは、今日久しぶりに泊りがけでゴルフに出かけました。

お泊りのゴルフは昨年のハワイ以来だそうです。

去年はずっと1年間 どこにも出かけず

母のことも終わり、以前ほど腰に痛みもなくなったようで

昔の気の合うメンバー3人で出かけ岩手で仙台の友人も来て

麻雀とゴルフを楽しむのだそうです ♪

来月は山梨の友人との予定もあり楽しみにしていました。

 

 

 

主の居なくなった母屋の鍵を確認し見回りしながら

つかの間の留守だからいいけど、帰らなくなったらどうなるんだろう・・・と

ふと考えてしまいました。

 

両親を送り、毎日が日曜日で 今が一番良い時だと夫は言いますが

この広い家、広い庭や畑・・・

 

そのうちなんとかなーるだろ~~~

ってなわけには いかないでしょうねぇ

 

   マール(14歳)

この後ろ姿 大好きです

狂犬病の注射に行って 「若いね~!」って先生に褒められました。

うれしいものですね☆  爺も鼻高々でした~♪

 

 

 

 


新緑の季節

2017年05月04日 | 日々の暮らし

新緑のまばゆい季節となりました 

ゴールデンウイークまっただ中 行楽日和が続いています ♪

 

 

我が家の庭も春爛漫 

 今は八重桜がきれいに咲いています


 

椿・ドウダンツツジ・木蓮・ハナミズキ・ユキヤナギ・ハナズオウなど花の咲く木

モミジやシャラの木・ナナカマドも一斉に新芽が伸びて輝いています 

枝垂桜は柳のようになり・・・

 

 

 目を凝らしてみておかないと

春も あっという間に過ぎてしまいそう

 

 初夏を思わせる天気の中 私は庭の花や木々の緑を愛でながら 

気分よく外に出て 庭や畑の手入れを 



連休前半には仙台から弟の家族が遊びに来て帰りました

 

 

 

 

かわいい孫のような子どもたちの様子は またあらためて ご報告いたしま~す 

 

 

 

 


シダレ桜満開

2017年04月26日 | 日々の暮らし

 

桜の名所 角館の武家屋敷のシダレ桜が満開のようです。

わが家の庭の シダレ桜もとてもきれいに咲いています。

 

 

きのうは、秋田港に英国船籍の大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」が寄港し

多くの外国人観光客が千秋公園や角館方面で満開の桜を楽しんで行かれたようです♪

桜や紅葉の時期の旅行は、自然の見ごろにタイミングを合わせるのは難しく

はるばる海外から来られた方にとってはどんなにか感動されたことでしょう。

 

花火で有名な大仙市では「大曲の花火春の章」が開幕

「国際花火シンポジウム」も開かれており

国内外の花火師の競演が25日夜 春の夜空に7千発打ち上げられ

27日~29日にも開催されるとのこと

大勢の観光客が春の花火と花に酔いしれることでしょう。

  きょうは雨 連休まで桜の花が持ちこたえることができるといいのですが。

 

見に行ってみたい という気持ちに 人混みは・・という気持ちが勝り、、

 

 

 

 

私は お花見にも出かけませんでしたが

庭に咲く花々や買い物で出かける車窓の景色に春を感じています。

 

 

 

気温も暑かったり 寒かったり 

そんな中いつの間にか 新芽が芽吹き 花は咲き 

早いもので4月も終わりに近づいています。  はやっ!

 

 

 


5歳と3歳の名歌舞伎役者に夢中です♪

2017年03月13日 | 日々の暮らし

 

今、私がはまっているもの 

それは 2月初めに放送された感動ドキュメント  

『祝!中村屋ファミリー  5歳と3歳兄弟の初舞台 泣いて笑って稽古して』

 


初舞台に向けてのお稽古や本番を迎えるまでの舞台裏の様子を

1年間にわたって密着取材したもの

何度見ても可愛らしい二人の子どもたちの涙ぐましい頑張りと

父であり師匠でもある勘九郎と叔父七之助、母の前田愛、そして亡き勘三郎の妻・好江さん

お弟子さんたちや、ふたりを支える周りの大人たちの緊張や大変さが伝わってきます

 

 

 

 

勘九郎の5歳の長男・七緒八くんと3歳の次男・哲之くんの2人がそろって襲名披露、

歌舞伎の世界に生まれ育った者の宿命とはいえ

まだ3歳の哲之(のりゆき)くんは、オムツもとれていない幼さ


 

  

  

 

 

 

 

 

 大泣きして大ピンチと周りをハラハラさせながらも 本番になると

 

 

さすが じじちゃま勘三郎さんゆずりの大物役者ぶり

 

  

 


5歳の七緒八くんは三代目中村勘太郎に

お兄ちゃんらしく弟のことを心配し とてもしっかりしています

初舞台 二人の桃太郎を見事に演じ切りました 

 

 

厳しいお稽古にも耐え1年間で二人とも大きく成長しました

 

 

長丁場のお稽古の後 「体力の限界だよ よくがんばったね」と

優しい七之助おじじに抱えられて

お部屋に戻って着替えた後の自己採点はキビシク (笑)

 

 

もう何度見ても 3歳児の舞台裏の様子が可愛くて!かわいくて!

泣いても笑っても こどもって なんて可愛いのでしょう 

今の私の ストレス解消 ♪ 笑顔になれます

こんなに同じものを何度もみたことなんてないのに 飽きません

まるで孫のビデオをみるバアバ 

 

いつか二人の舞台を見にいきたいものです ♪





 


立春も過ぎ

2017年02月05日 | 日々の暮らし

暦の上では、もう春のようですね

数日前まで、氷点下の真冬日が続いていましたが昨日今日と青空も少しだけのぞく北の空です。

年末に義母が亡くなり年賀状も出さないまま そのうち寒中見舞いを・・・と思いながら

気が付けば、それも時すでに遅し、、、

年に一度の安否確認が取れず心配した友だちから電話がありました 

ごめん!ごめん!、、、 

なんかねーーー なんにも やる気が起きないのよね・・・・

毎日うつうつとしているわけではないけど 

冬は、のんびり何もしないで過ごすのも それはそれで良しとして春を待ちます。

 

 

(小田原の梅)

 

母の四十九日の法要も無事に済んで

面倒なことは後回しにしてしまうと、そのままになってしまうからと

その後始末に奔走していた夫の手続きの方も順調に進みホッとしています。

 

毎朝ご霊前にお供えしていたご飯を少し鳥などに施しをと庭に置いたら

招かれざる客 カラスや野良猫が  即、中止!

お隣にはカラスにパンを与えている慈悲深いお婆さんがおられます。

 

この時期食べるものがなくてかわいそうな雀にあげたいと夫が古い米粒をパラパラと

するとオジサンが玄関先に現れると庭の木にどこからともなく雀が集まり

可愛いのだと言っていますが・・・

今は雪の上だから目立たないけど 玄関先がフンだらけになるんじゃないの?!

雪が融ける頃になれば庭の実や畑の虫が食べられるようになるからそれまでだと。

いつの間にか離れは 雀のお宿になっているもよう

春になっても オジサンの頭の上を追いかける雀たちがいたりして 

 

 

 

 

 


冬は水難にご用心

2017年01月22日 | 日々の暮らし

寒波が抜けた後は 時折 青空ものぞく日が続いた1週間でした。

 

 

マイナス8度という凍った次の日の朝 気温が急に上がってきて大変なことになりました!

2階の和室に 雨漏りが生じたのです 

その存在すら忘れている2階の屋根の上にある小さなルーフバルコニー

その排水溝が2階のバルコニーに流れていて配水管が凍り

凍りが解けてきて行き場を失った水がどこかを伝わって天井からタラタラ、、、

初めてのことです!

 

雨どいからあふれた雨水が毎年冬に滝のツララのように大きく固まっていましたが

それがどこから流れてきていた水なのか 原因を探していてやっとわかりました。

気温が急に上り一気に融けた屋根の雪で今度は2階のバルコニーが水浸し 

数ヶ所ある排水溝が凍っていて流れていかないのです 

バケツで水を捨て排水溝にお湯をかけやっと流れていきました。

やれやれ、、、

 

大きな家が2軒と倉庫まであって

屋根裏部屋なんて なんの必要があって こんなものを造ったものやら・・・

今になって あれもこれも無用の長物

あーあーーーー

 

 

毎年、毎年、水回りが2階にある我が家では冬に水のトラブルが、、、

いつも この時期長期不在のダンナどの

今年は居るのに あてになりません。

 

母が亡くなって1ヶ月

その事後処理の煩雑さもあって 殿は少々イライラしております。

 早く諸々の手続きを終え気楽になりたいと

 


雪解けは トラブルなく済んでほしいものです

はるよこい   はやくこい 

 

 

 


寒波到来

2017年01月15日 | 日々の暮らし

今朝の気温は -8,4度C こんな寒さは いつ以来でしょうか?

私の記憶には・・・?

 

珍しく年末年始は雪がなく暖冬かと思いきや

この冬最強の寒気が居座って 寒い日が続いています。

 

 

この数日 強風で雪が飛ばされ積雪は大したことがなかったのですが 

今朝 今冬初めて除雪機が出動しました。

麻雀の客人がお見えになるので駐車場の除雪が必要になったようです。

今年は母のことがあり 夫はハワイへ行けなかったのが心残りで

いつも一緒に行っている仲間たちは今日は何日目のはずだとか ソニーオープンがどうだとか

気持ちはそっちに行っていますが 毎年この時期はいつも寒波が来て

水道が凍らないか? 除雪が大変!と留守番部隊は冷や汗ものだったのです。

 

 

ワンコたちは、この寒さの中も元気にお散歩に行ってきました。

朝、定刻になると 執爺のベッドに前脚を上げて散歩に行こうとねだる2匹に

「寒い!とは思うけど めんどうだ!行きたくない とは思わない」 そうです。

でも、それ以外のことは 対外面倒くさいと思うことが多くなったようですよ。

わかる わかる 私もそうだもの・・・

ワンコたちに動かされているようなもんです。

 

 

冬は暇になるから その時になったらやりましょうと思っていたことが色々あったはずなのに

寒ければ寒いで あったかくなったらやりましょうなんて、、、

こうしているうちに やり残したものを抱えて体が動かなくなってしまうのかも。。

あ~あーーー 

 

 

寒いと 何にもやる気になりませんねーーー

 

何もしないとは言っても 女の人は家事がありますから

それなりに時間は過ぎて テレビを見たり本を読んだりしていると

あっという間に一日は過ぎて行きます。

気が付けば 体重が1、5キロ増えていました 

 

毎日、体重計に乗ってもう少し太りたいと言っている夫に妻は言います。

「おとーさん 動かないで食べて寝ていたら 簡単に体重は増えるよ」

 

ぼちぼち 意識して少し体を鍛えねば !