☆わんこと一緒の想い出と共に☆

シェルティと暮らしていたマールママの記録と記憶のためのページ

庭仕事始めました

2018年04月26日 | 日々の暮らし

桜は満開になりました 

 

庭の花々も次々と咲き始め垣根のドウダンツツジも若葉が芽吹いてきました。

ナナカマドの若葉が日増しに開いて行く様子に心を和ませ

庭仕事もボチボチ始めましたが、昨日、今日は雨が降り 風も強く寒い寒い!!

 

 

先週、夫が受けてきた検査結果 

とても心配していましたが 他への転移はなかったそうです。

よかった~! ホッとしました。

3ヶ月に一度の病院なのに 病院内で知人とよく会うのだそうです。

それだけ周りの人も病気になる年齢になったということですが

同じような検査を受けて転移が見つかり手術をしたという話を聞いて

自分も、どんな結果が出ようと向き合っていくしかないと覚悟していましたが

転移はなく今後も数値を見ながら対応していくとの先生からの説明を受けて

嬉しくて急に元気が出てきたと笑顔で帰ってきました。

 

 

天気予報 明日からは晴れマークが続いています 

大型連休もカンケイないオジイサンとオバアサンは庭や畑に出て

木や花を愛でながら、そこそこ動き回る予定

仙台の孫替わりの子たちからも後半遊びに来ると連絡が入り

とても楽しみにしているところです ♪

 

 

 

 


10年目の桜

2018年04月22日 | ガーデニング

 

今日は春らしいポカポカ陽気の中、千秋公園では桜が満開となり

大勢の花見客でにぎわったようです。

我が家の庭の桜も、ちょうど見ごろとなりました ♪

 

 

 可愛らしい小ぶりで、かんざしのような花びら

まだ少し蕾の赤みと、少し出てきた葉っぱの淡い緑がアクセントとなって

柳のように揺れる枝垂桜は 本当にきれいで

うっとりと見とれてしまいました。

 

 

 夫にとっても 記念樹という思い入れのある花だけに ひとしお
 
「植えてよかったな~! 大事にしなくちゃな! あまり切るなよ!」と。
 
咲き終わった後、地面にまで伸びてくる枝と邪魔な枝を切り落としているのは私、、
 
10年経って、幹は10センチほどになりました。
 
あまり大きくなってほしくないとも思いつつ・・・
 
 
 
 
 
桜の花は 最も春を感じ心を温かく幸せにしてくれる特別な花です 
 
 
 
 
 
 
 

節目の年

2018年04月19日 | 病気・健康

夫が還暦の年に記念樹として植えた庭の枝垂桜の花がほころび始めました。

10年経って幹も大きくなり 待ちわびた春の到来です。

 

 

先ごろ 介護を必要としない健康寿命について

秋田県の男性が全国で最下位 71,21歳との報道があり

今年8月に70歳を迎える夫が「えーーーっ!!ホントかよ」と

大変ショックを受けていました。

酒飲みが多いし、塩分の多い食事、寒さも影響しているのでしょう。

食事・栄養のバランス・運動に気をつけて対策しているつもりですが

冬の間の閉鎖的な暮らしは老人にはつらいものがありますからね。。

平均寿命が延び続け人生90年と言われる時代も遠くなく

健康寿命との差は介護や医療を必要となり大変なことに。

気が付けば、あっという間に、その渦中の人となってしまった、、、

ああ、くわばら くわばら 

私も 今年は数え年で70歳になるらしい・・・

古希の同級会の案内が届いた。

 

 

 「俺がなぁーー70になるなんて信じられないな~

まあ、大変なときもあって、おまえにも嫌な思いをさせたこともあったけど 

好きなことをやって生きてきて俺は幸せだったし贅沢もさせてもらった。

二人で頑張って、いろいろやってきたし付き合う人にも恵まれた

いや~いろいろ 面白く楽しかったなぁ~!

 

今、こうしていられるのはご先祖様のおかげでもあるし

この家やお墓を守らなければならないが時代の流れや跡継ぎの問題もある。

年々、体も頭も回らなくなってきているし 決断しなければならない時期に来た。

これまで、俺がやってきたことをご先祖様も見てきているだろうし認めてくれると思う。

まだまだ生きているうちに いっぱい楽しみたいし

いろいろ考えて動けるうちに行動しなければいけないな」

 

 

前立腺がんの手術を受けてから、ちょど10年経ちました。

病人らしいふるまいをしていないので、がん患者であること忘れてしまいますが

3ヶ月に一度の通院をしながら、今も薬を飲んで普通の生活をしています。

明日は CTの検査があるそうです。

 

 

 

 

 


ドアをノックする犬

2018年04月16日 | ワンコ

 キッチンの戸を閉められてもなお、正座して待つ犬

 


なにかもらえそうなときは、立派にお座りをしてじっと待つショウ

 

「なにやってんの?」

まわりでウロウロ歩き回るマール

 

 

おとーさんが、お風呂に入ってそろそろ出てくる頃

ドン! 

おとーさんが、おトイレに入ってなかなか出てこないときも

ドン!と一発ノックする

「入っています」トントンと中から返事があった (笑)

 

 

 (もうすぐ、きっとなにかもらえる・・)

 

10数年も生活を共にする犬は 

あうんの呼吸でお互いの言わんとすることが理解し合える

 

犬と人間は見つめ合うと「愛情ホルモン」=「オキシトシン」が分泌され、

より人と犬が幸せを感じて良い絆づくりにつながるのだとか

動物の中でイヌだけが特別な母子関係のような絆を築ける存在らしい

 

我が家のワンコたちも、幸せホルモンいっぱい 

 

 

高齢犬になって 療養食のフード

整腸剤+栄養補給

朝バナナ 夜すりリンゴ サツマイモと鶏むね肉のおやつ

執爺と育婆の管理下の元

 

ただいま 絶好腸です 

 

 

 

 


なつかしいワンコたち

2018年04月12日 | ワンコ

4月というのに、数日前みぞれも降り 風も冷たく

まだ外に出ての庭仕事は やる気になれませんねーー

毎日少しずつ進めている家の中の断捨離 本を整理していたら

先代ワンコ ロッキーそっくりの表紙が見えた

 

 

中を広げて ・・・・

ショウそっくりの子もいる!・・・

見覚えのあるワンコたち

 

 

あら・・・あれっ?・・・そうだよね!

デジェさん シオン君 チェリーちゃん あんじゅちゃん !!!

なつかし~~~~ 

この本のことも、すっかり忘れていたけど

モデルは、ワン友ま~ささんちのワンズたち

 パチママさんと一緒に憧れの”ワラワラ軍団”に面会に行ったこともありました ♪

 

 

あれから10数年・・・

もう虹の橋を渡った子たちも多いのでしょうね・・・

みんな どうしてるかな~?

マールを迎えて知りあった仲間の人たちとの那須でのオフ会

楽しかったなぁ~♪

あの時の子どもたちは大きく成長し

みんなそれぞれにワンコと共に暮らした人生があります。

 

 

楽しい思い出いっぱいのワンダフルライフ

ご縁と出会いに感謝です。

 

 

 


シイタケが採れたよ~!

2018年04月04日 | 家庭菜園

 

過ぎてしまえば、いつだっけ?、、、一昨年の4月だったような、、

(ブログの備忘録にもなかったなぁ)

「シイタケの植菌体験」というのに参加して家の裏側にホッタラカシにして置いていた

植菌した2本のホダ木の1本にシイタケがにょっきり生えていました!

びっくり!!

 

 

初めてだったので管理のこともわからず、その時指導を受けてきたはずだけど

さっぱり生えてくる気配もなく、どうしたもんじゃろと!

 

 

まあ~なんと肉厚な! ちょっと固そうに見えて

 市販されているのとはゼンゼン違い、とてもおいしかったです~~♪

 

*参考のために育て方の留意点を載せておきましょう。

(私は本格的にやったわけではないので下の「仮伏せ」は風通しのよい日陰に置いただけです)

 

 

シイタケ栽培のポイント

  1. シイタケ菌をホダ木に活着させるための初期管理のことを「仮伏せ」と言う。仮伏せの場所は、雑菌が入らないように、雨が当たらず、かつ風通しの良い軒下などに仮伏せをする。その際、ホダ木の下に細い棒を敷いてホダ木が地面につかないように薪積みにする。切口に白い模様(菌糸紋)がでてきたら、被覆をとる。仮伏せの期間は約1ヶ月
  2. 梅雨期前に「本伏せ」(上の写真)をする。ホダ木は、直射日光や西日の当たらない所。不十分な場合は、遮光ネットやスダレなどをホダ木の上に張る。
  3. 梅雨~夏期は、雑草や低木を刈り払い、通風を良くすること。
  4. 7月中旬頃と9月中旬頃、ホダ木の天地返しや積み替えを行い、菌糸を均一に成長させる。
  5. キノコの芽が出る秋には十分散水すること。
  6. ホダ木を叩いて振動を与えるなど、刺激を与えればシイタケが良く生えるといわれる。
  • シイタケは、いつ発生するのか・・・植菌したシイタケは1年半後の秋に発生する。その翌年から春と秋の二回発生するようになる。

   一般に4~5年は発生する。ただし、次第に春には出ても、秋には出なくなる

  • ホダ木はコナラ・・・シイタケの発生量、質ともに優れ、最適なホダ木 
    • 電動ドリルで原木に穴を開ける
  •   
    • 植菌・・・穴に種駒を入れ、木づき、または金づちで種駒の頭が樹皮面より出ないように優しく打ち込む。
    • 全部の穴が、しいたけ種菌でふさがれると完成です。
    • 採り方は柄を持ってもぎとる。ナイフなどで柄を切るのは、切り後から雑菌が入る恐れがあるのでだめ。

 

 

    

 

今日は、日中3℃まで気温が下がり肌寒い雨が降りました。

東京は25℃越え夏日となったようですが 青森は雪が降ったとか?!

長い日本列島 桜前線はいつこちらに到達するのでしょうか?

暖かい晴れの日を待ちわびる毎日です。