「新・堕落論 一章 平和の毒」石原慎太郎、を読了。ハーモニカ君が代 全二章中、「新・堕落論 一章 平和の毒」を読み切りました。複音ハーモニカF調で、「君が代」を演奏致しました。石原氏の著作は極めて日本を思い、この国を心底から憂えている思想に溢れていて、同じ日本人として共感出来ます。以上。よしなに。wainai
「新しい国へ」安倍元首相著、つづき朗読。君が代ハーモニカ 「新しい国へ」日本を憂える自民党の悲劇の元首相、安倍晋三元総理総裁の、書をお読み致して居ります。ハーモニカで君が代。以上。よしなに。wainai
法華講員の基礎知識、養老孟司の逆さメガネ、続き物。ハーモニカ 法華講員の基礎知識、と、養老孟司の逆さメガネの朗読。複音ハーモニカA調による君が代を演奏しました。以上。よしなに。wainai
哲学の本、ニーチェ、人生の処し方、最後はハーモニカ 電子書籍で、「その悩み、哲学者がすでに答えを出しています」と言う本をお読みしています。今回は、「フリードニヒ・ニーチェ」です。後は、ハーモニカ演奏です。以上。よしなに。wainai
※編集後記
成人式は、昔は一月十五日でした。訂正いたします。

本日は、スポーツの日。昔は体育の日、と呼ばれていました。それに、昔は十月十日の、東京オリンピックの開会式の日を祝って、その日が祝日・旗日でした。
私はいつも通り、国旗、日の丸、日章旗を掲げました。今日はあいにくの雨であり、スポーツには不向きかも知れませんが、皆様、スポーツの秋を大いに楽しみ、親しみましょう。
私もできるだけ、スポーツ?余り関わりがありませんが、散歩くらいは出来るのではないか、とも今、思っています。
朝の生島ヒロシさんの「お早う一直線」のラジオ番組では、その弟の生島淳さんとの会話で、一日一万歩よりも、八千歩くらいの方が、体の為にも、ダイエットの為にも丁度良いそうです。多ければ良い、と言う訳でもなさそうです。
それに週に二、三回でも良いと仰って居りました。
私も、日によって差がありますが、八千歩目指して、頑張れる位の心構えが出来ればいいな、と思って居ります。それには実践・実行力が必要。理屈は要らない。
私の場合、自転車移動が多いですから、散歩よりも、サイクリングかな、と思ってもいます。
何もオリンピックに出るような、アスリート、運動・スポーツ選手だけが、スポーツに親しんでいるのでは、勿体ない。我々、庶民のスポーツ一般素人も、その恩恵に預かる事も出来得る、それが必須な事ではないでしょうか。
スポーツは、誰でも出来る。何も難しく考えない。そういう心構えが大事。そういった事を考える日が、今日の一日であると思います。
とにかく、今日は祝祭日。国民みんなでお祝い致しましょう!
以上。よしなに。wainai