日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●熟語の読み・一字訓読(その205)です。
<粲:サン、しらげよね、いい(めし)、あき(らか)、あざ(やか)、きよ(らか)、わら(う)>
・しらげよね、いい(めし):熟語なし。
・あき(らか):粲彰=明らかにあらわれる・・・「五色粲彰・・・」
・あざ(やか):粲蔚(サンウツ)=あやがあってあざやか。粲錯・錯粲=あざやかで美しい。粲爛(サンラン)=美しくあざやかなさま。粲麗(サンレイ)=あざやかで麗しい。
・きよ(らか):粲潔(サンケツ)=美しく清らか
・わら(う):一粲(を博す)、笑粲・・・
*粲然=①あきらか ②きよらか ③笑うさま *粲粲=①文彩が美しい ②爽悟のさま・あきらかに聡い
・その他:(みめよい意)粲花(サンカ)=みめよい花・・・言論・言葉が美しく立派なことの喩え・・・李白が春花に託して使った熟語の由・・・
<粱:リョウ、あわ、こくもつ>
・あわ:梁菽(リョウシュク)=あわと豆、粳粱=うるちの粱、高粱、黄粱、膏粱・・・
・こくもつ:粱稲(リョウトウ)=こめ(字通)、あわと稲(大漢和)
*粱肉=よい米とよい肉、粱飯=うまい米のめし、粱米=よい米。粱と米。
<粽:ソウ、ちまき>
・ちまき:粽子(ソウシ)=ちまき=角黍(カクショ・ちまき)、解粽、香粽・・・
<糂:サン、ジン、こながき、ま(じる)> *「ジン」は慣用音。
・こながき:孔子の「陳蔡の厄」で「藜羹、不糂」・・「糂(サン)せず」・・・こながきを作る意・・・
・ま(じる):「雑」「雜」と同じ・・・熟語なし。
*糂粏(ジンダ)=①ぬかみそ ②食品の名
<糅:ジュウ、ま(じる)、まじ(える)、か(てる)>
・ま(じる)、まじ(える):糅錯=あいまじること=錯糅=糅雜(雑)=みだれまじる、糅混=混合する、混糅、和糅、添糅・・・
・か(てる):(邦語=まぜあわせる)
👍👍👍 🐑 👍👍👍
●熟語の読み・一字訓読(その205)です。
<粲:サン、しらげよね、いい(めし)、あき(らか)、あざ(やか)、きよ(らか)、わら(う)>
・しらげよね、いい(めし):熟語なし。
・あき(らか):粲彰=明らかにあらわれる・・・「五色粲彰・・・」
・あざ(やか):粲蔚(サンウツ)=あやがあってあざやか。粲錯・錯粲=あざやかで美しい。粲爛(サンラン)=美しくあざやかなさま。粲麗(サンレイ)=あざやかで麗しい。
・きよ(らか):粲潔(サンケツ)=美しく清らか
・わら(う):一粲(を博す)、笑粲・・・
*粲然=①あきらか ②きよらか ③笑うさま *粲粲=①文彩が美しい ②爽悟のさま・あきらかに聡い
・その他:(みめよい意)粲花(サンカ)=みめよい花・・・言論・言葉が美しく立派なことの喩え・・・李白が春花に託して使った熟語の由・・・
<粱:リョウ、あわ、こくもつ>
・あわ:梁菽(リョウシュク)=あわと豆、粳粱=うるちの粱、高粱、黄粱、膏粱・・・
・こくもつ:粱稲(リョウトウ)=こめ(字通)、あわと稲(大漢和)
*粱肉=よい米とよい肉、粱飯=うまい米のめし、粱米=よい米。粱と米。
<粽:ソウ、ちまき>
・ちまき:粽子(ソウシ)=ちまき=角黍(カクショ・ちまき)、解粽、香粽・・・
<糂:サン、ジン、こながき、ま(じる)> *「ジン」は慣用音。
・こながき:孔子の「陳蔡の厄」で「藜羹、不糂」・・「糂(サン)せず」・・・こながきを作る意・・・
・ま(じる):「雑」「雜」と同じ・・・熟語なし。
*糂粏(ジンダ)=①ぬかみそ ②食品の名
<糅:ジュウ、ま(じる)、まじ(える)、か(てる)>
・ま(じる)、まじ(える):糅錯=あいまじること=錯糅=糅雜(雑)=みだれまじる、糅混=混合する、混糅、和糅、添糅・・・
・か(てる):(邦語=まぜあわせる)
👍👍👍 🐑 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます