漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

抽簪 =投簪=挂冠=投笏(トウコツ)=辞職・致仕 

2018年01月02日 | 漢検1級高得点獲得のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●模試倉庫さんの模試20まで復習・・・まだまだ間違える・・・以前トライしたときよりもダメみたい(汗)やはり復習&研鑽は大事です(汗汗)
●明日は例の友人たち(k、y)が家に来るので午前中から“酒盛り”(の予定)・・・やれるときにやっとかないと時間がなくなる(汗汗汗)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●以下も、違うことを調べてて見つけた熟語・・・
抽簪(ちゅうしん):(大字源)①かんざしを抜く。②簪を抜いて冠をとることから、転じて、官吏が官職を辞すること

*これで、致仕・辞職とかの類義語(あるいは仕官などの対義語)としての熟語がひとつ増えた・・・

抽簪=投簪=挂冠=投笏(トウコツ)=懸車・・・(=辞職。致仕。) 

余談1
●漢検2掲載の「簪」関連の熟語
<簪:サン、シン、かんざし、かざ(す)、はや(い)、あつ(まる)> *漢検2には「あつ(まる)」訓は載ってない・・・
意味:①かんざし。髪にさして冠を固定させるもの。また、髪飾り。「簪裾(シンキョ)」 ②かざす。かんざしをさす。 ③はやい。すみやか。 ④あつめる。あつまる。
下つき:
花簪(カシン)・(はなかんざし)
盍簪(コウシン):友人どうしが速く寄り集まること。転じて、友人の集まり。「簪」はすみやか・速い意。

「簪裾(しんきょ)」は熟語のみ掲載だが、他の漢和辞典などでは、
簪裾:かんざしと衣の裾、転じて 貴人・官吏のこと。(*大字源では「冠を留めるこうがいと、衣のすそ。転じて、高官の服装。衣冠束帯。」)

*以前に公開してある「簪」関連の音訓整理なども踏まえると、「高官」とか「官吏」とかの類義語としても通用しそうではある・・・

高官、官吏 =簪裾、簪笏、簪纓・・・

(ブログ記事)
<簪:サン、シン、かんざし、かざ(す)、はや(い)、あつ(まる)>
・かんざし:簪纓=かんざしと冠の紐、転じて高官のこと、簪裾=かんざしと衣の裾、転じて貴人・官吏のこと、簪笏=冠をとめるこうがいとしゃく、転じて礼服、官吏、任官する、官吏となる意、簪筆=①毛で飾った簪(*冠前にさす) ②官吏が筆を頭髪にはさむこと(下級官吏になることをいう)
・かざ(す):簪花=花を頭に頂いてかざすこと、頭に頂く花・かざしの花
・はや(い)・あつ(まる):盍簪・簪盍(朋友の相集まること) *「簪」ははやい(疾い)こと、「盍」は集合すること を意味する。一説に「簪」にも聚合の義あり。
*四字熟語:簪纓縉紳(官に仕えている人)

余談2
●「簪笏(しんこつ)」については、漢検過去問の音読み問題で「簪笏(しんこつ)を百齢に舎(す)つ」(H13ー③)」という問題が出たことあり。
(大字源)簪笏(シンコツ):①冠をとめるこうがいと、しゃく。転じて、礼装。また、礼装した官吏。②官吏になること。
●いろいろと調べると、この文章には続きがあり、「舍簪笏於百齡、奉晨昏於萬里」という文章のようだ・・・
●ここからは自己解釈だけど、直訳すれば、
 「簪笏を百齢に舎(す)て、万里に晨昏を奉る」となるのだろうか・・・
●意訳すれば、
 「官吏の職を一生捨てて、どこまでも父母の面倒をみる」とでもなるのだろうか?「晨昏」てのは父母に孝行する四字熟語の「昏定晨省」のことではないか?ははは、漢文に弱い私の意訳だから間違ってたらゴメン<(_ _)>

👍👍👍 🐕 👍👍👍   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手賀沼 ホオアカ(頰赤) | トップ | 手賀沼 ヒシクイ(菱喰)① »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
簪笏を百齢に舎つ (spaceplus)
2018-01-02 20:56:28
こんばんは。
復習…じゃなくて復讐でしたっけ?(笑)、ペースが物凄く早くて驚いています💦

「簪笏を百齢に舎つ」について、書籍検索を掛けてみたところ、訳の載っている書籍が見つかりました。
他の方にも参考になるかと思いますので、リンクを貼らせていただきます。

https://books.google.co.jp/books?id=FhwbBLNpfxMC&dq=%E7%B0%AA%E7%AC%8F%E3%82%92%E7%99%BE%E9%BD%A2%E3%81%AB%E8%88%8E&hl=ja&pg=PA16-IA5#v=onepage&q&f=true

私もこれから読みます(笑)

記事内容も勉強になりました。
ありがとうございます
返信する
RE:spaceplusさん (syuusyuu)
2018-01-03 06:34:01
ホントに凄い検索力ですねえ(笑)
三が日中にS+模試復習完了予定がズレそう・・・。
「簪笏を百齢に舎つ」・・・読ませてもらいました。合っていそうで、意味は微妙に異なってますねえ・・・ま、「晨昏」の意味はちゃんととらえていたようだから満足。やはり、もうちょっと全文を読まないといけませんね。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

漢検1級高得点獲得のためには」カテゴリの最新記事