漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

syuusyuu模試の精査15 ~  齎(シ、セイ) 齎送(シソウ、セイソウ)ほか ~

2017年06月08日 | 模擬試験問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●29-1は28-1と同じように、年度第1回だから高難度になるのかな~。それともここ2回ほどの難度に落ち着くのかな~。
●全体のレベルはそれほど変わらないだろうけど、いわゆる“満点阻止問題”はふたつ、みっつ、出してくれそうだなあ~・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・過去問の精査は完了済み:「H18~H23」、「H24~H28」、「H4~H17」の順で精査完了・・・
・今は、自己作成の模試を直近の模試からさかのぼって復習中・・・これも直近の模試からさかのぼって精査中・・・「syuusyuu 漢検1級 模擬試験問題 (27-③用) その12」まで完了・・・
・一番最初につくり始めた模試20作を精査中・・・いよいよ最後の1作 (まだ以前の模試の精査記事が幾つか残っているので記事は続く)・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「1.吾れ、万物を齎送と為す」・・・この文言は由緒ある“シソウ”(出典:荘子)・・・他に“セイソウ”と読む場合もあるので注意・・・

「齎」:漢検には音熟語記載なし・・・「汨」(ベキ、コツ)の「汨(コツ)」音出題の例もあるし、「齎(シ、セイ)」音の熟語も理解しておいたほうがよさそうだ・・・
 *「サイ」音は呉音で、適当な熟語も見当たらないので無視してよさそう・・・
 *音による意味分けは特に見当たらないが、「齎」にくっついている漢字と合わせて熟語の意味をおしはかって読む必要がありそうだ・・・

(大字源)
・なげく、ああ、ため息の声 (≒咨(シ))
 齎嗟(シサ)=咨嗟=齎咨(シシ) ああ、ため息の声。なげく。 *
 齎咨(シシ)
・たから、財貨の意 (≒資(シ))
 齎用(シヨウ):入用の品物や金銭
・もたらす、持っていく、おくりもの・・・“セイ”
 齎恨(セイコン):恨みを抱いたまま死ぬ(恨みをあの世まで持っていくの意)
 齎志(セイシ) :志を果たさないで死ぬ(志をあの世まで持っていくの意)
 齎酒(セイシュ):酒を持っていく
 齎送セイソウ):持って行ってやる  *“シソウ”と読めば別の意味。出典は(模試問題の)荘子の有名な文句ぐらいか・・・
 齎糧(セイリョウ):旅に食糧を持っていく。食料を持って行って与える。 ・・・“持っていく”のほか、“あたえる”の意もあるようだ・・・
・あたえる、わたす
 齎刺(セイシ):名刺を差し出す、名刺を出す。懐刺。
 齎貸(セイタイ):貸し与える

・その他
 齎送シソウ):葬式のときに死者とともにうずめる品物。 
 (注)この“シ”は「おくりもの」というより「たから、財貨、品物」という意味のほうかも知れないな・・・
 軽齎(ケイセイ):身軽な支度。軽装。齎は、持ち物。
 装齎(???) :(音読みフリないが)たぶん、“ソウセイ”かな?・・・装備と同じ意味のような気がする・・・

 
ー以下、参考ー
・過去、2回ほど「齎」の音訓整理を行っているけど(重複するものもあるが)、もっと精査しないと、どの意味・訓に対応しているのか曖昧になっていたりゴッチャになっていたりしているような気がする・・・

(漢検2) *音熟語掲載ナシ
音:セイ・サイ・シ 訓:もたら(す)・たから・もちもの・ああ 
(*)(漢検要覧・漢字ネットなど・・・) 「サイ、セイ、シ、もたら(す)、ああ、たから、おくりもの、もちもの」
意味:①もたらす。持っていく。持ってくる。おくりもの。 ②たから。財貨。 ③もちもの。 ④ああ。嘆く声。
大見出し:齎す(もたら-す)

( 漢検1級 27-②に向けての学習状況  その34 齎 齷 齪 2015年08月27日 | 熟語の読み(音・訓) )

漢和辞典(主として、大漢和・字通)から・・・
①「吾れ、万物を齎送(シソウ)と為す」の「齎」
「齎」:(現行読みでは)・・・サイ、セイ、シ、もたら(す)、ああ、たから、おくりもの、もちもの・・・
(参考)漢検第1版「音:サイ、セイ、シ、訓:もたら(す) 意味:①もたらす。持っていく。持ってくる。②たから。財貨。③もちもの」
<もたらす>齎金(セイキン)=金を持参する、齎貨(セイカ)=財貨を持参する、齎糧(セイリョウ)=かてを持参する・・・
<ああ>齎咨(シシ)、齎嗟(シサ)=咨嗟 *<ああ>の意味のときは(「咨」に通じるということで)、「シ」音読みのようです。
<たから>齎材(シザイ)=資材、材料・・・これは(「資」に通じるということで)「シ」音読み。
<おくりもの>齎送(セイソウ)=もたらし送る、齎送(シソウ)=葬式のときに死者と埋める物品 ←模試はこの意味。
<もちもの>齎物(セイブツ)=もたらしもの。持参した物品。齎用(シヨウ)=日常用いる金品=資用 ←(「資」に通じるから、この場合は「シ」音らしい・・・)
・・・ということで、「齎」の音読みは(一応、上記のように読み分けの仕方はあるようですが)ちょっとややこしいです。漢検レベルなら問題文の意味のときの「齎送(シソウ)」以外は「セイ」で読んでいれば良さそうですけど。


( 熟語の読み・一字訓読(その317) 黹 黻 黼 齎 齔 齣 齟 齧 2016年09月02日 | 熟語の読み(音・訓) )

<齎:サイ、セイ、シ、もたら(す)、ああ、たから、おくりもの、もちもの> 
*サイ(呉音)熟語ナシ。*セイ(漢音)シ(漢・呉音) *漢検2「おくりもの」訓ナシ(意味“もたらす”の中に包含している)
・もたら(す)、おくりもの:齎送(セイソウ)=もたらす、持っていく。齎金(セイキン)=かねを持参する、齎糧(セイリョウ)=かてを持参する、齎貨(セイカ)=財貨を持参する、齎物(セイブツ)=もたらしもの、持参した物。
*齎送:①“セイソウ”=もたらし送る、持って行く、とどけ送る ②“シソウ”=葬式の時に死者と埋める物品 *「我、万物を齎送(シソウ)と為す」(荘子)
・ああ:(齎=咨(シ)に通ず)齎嗟(シサ)=咨嗟、齎咨(シシ)
・たから、もちもの:(齎=資(シ)に通ず)齎財(シザイ)=貨財、材料。齎用(シヨウ)=日常用いる金品、資用。財齎(ザイシ)。

👋👋👋 🐔 👋👋👋

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« syuusyuu模試の精査14 ~... | トップ | syuusyuu模試の精査16 ~... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (飯匙倩蓬瀛)
2017-06-08 14:15:09
当ブログではこのように1文字調査することがありませんから、勉強になるってことが多いですね。見てて楽しいです。辞書である程度は調べてるんですが、ねw
あと最近、"アンチ漢検"の人らしき人が俺のブログを大規模に荒らした事件がありましたのでそちらもご用心お願いします。
返信する
大変光栄です (syuusyuu)
2017-06-08 17:03:56
ハブさんにご覧いただくとは、大変光栄です。
“荒らし”って大変そうでしたね・・・どうなっちゃうんだろ?
経験がなく、防衛策もよおわからんので、用心のしようがないので困っちゃうな・・・
返信する

コメントを投稿

模擬試験問題」カテゴリの最新記事