<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ほぼ自己採点どおり・・・“リウマチ”でなく“リューマチ”でも〇だったので186点だった・・・

●忸怩たるものあるも、なんとか後遺症を克服して“書き取り”はほぼ正常に復したようだ・・・

●それにしても、文章題・・・この傾向が続くと190台はもう夢の世界かも・・・(苦笑)
👍👍👍 🐕 👍👍👍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ほぼ自己採点どおり・・・“リウマチ”でなく“リューマチ”でも〇だったので186点だった・・・

●忸怩たるものあるも、なんとか後遺症を克服して“書き取り”はほぼ正常に復したようだ・・・

●それにしても、文章題・・・この傾向が続くと190台はもう夢の世界かも・・・(苦笑)
👍👍👍 🐕 👍👍👍
自己採点通りということは字体減点なしですね!
次は完全復活ですね
この問題でで流石だな~
僕はこの回忘れたい・・・
次頑張るね!
後遺症を克服されたとのことで安心しました。
文章題書き取りは、師匠でも苦戦されているとなると、高得点を取れる人は誰もいないのではないでしょうか(苦笑)
是非、次回は文章題の厚い壁に風穴を開けていただきたいと思っております。
ちょうど今rちゃんに返信入れたらS+さんからのコメントが・・・
なんとか復活できたような気がしていますが、油断するとまた元の木阿弥になるような気もしているので、今後も“書き”の練習は続けなければと思ってます。
ちょうど良い材料が貴ブログに掲載され続けているので、毎回、練習の意味でやらせてもらってます。ありがとうございます。これからもよろしく・・・それにしても、文章題の克復はこのままだと、至難の業ですねえ・・・なんか良い対策はないものでしょうかねえ(笑)
やはり今回はダメでした。153点。
文章題の書き取りは言うまでもなく、故事と類義語対義語の失点を考えると当然の結果です。
でも落ち込んではおらず、寧ろ初合格に燃えた頃の気持ちを思い出して、やる気満々です。
次回までにしっかりと準備して頑張ります!
態態のご報告、恐れ入ります。とっても残念な結果で驚いています。しかも、姐さんと同じ点とは!有力リピーターのお二人の結果を踏まえると、こりゃホントに合格者数と率ともに、前代未聞の数値になりそうですねえ(驚)
次回、ぜひともリベンジを果たされんことを大いに期待しております。新年度早々も、何かと業務のほうもお忙しいでしょうが、なんとか、本来業務のほうも熟しながらの大復活を願っております。
「私の大復活までの奮闘記」なんて記事を載せることができることを心待ちにしておりますので、ぜひ、お励みください。
ホントに、態態、どうもありがとうございました。