日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・長らく中断しておりました「熟語の読み・一字訓読」シリーズを再開しています。
・223回からは、漢検漢字辞典第2版の内容を加味したり、調べる辞典の範囲を大字源・漢字源などまで拡大した内容にて、整理していきますので、初期のこのシリーズの記載内容とは濃淡・精粗があります・・・この回からのほうが内容が濃いと思います。お含み置きください・・・追って、初期の内容についても、内容を拡充していきたいとは考えています。
・なお、別の記事などにて、漢検2記載内容を踏まえた「熟語の読み・一字訓読、音訓整理」を案内したものもあり、一部重複しているかもしれません・・・この点もお含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●熟語の読み・一字訓読(その262)です。 ゴチック・太字は漢検2にも記載あり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<覘:テン、うかが(う)、のぞ(く)、ぬすみ(みる)>*漢検2「ぬすみ(みる)」訓ナシ・・・意味にはあり。
・うかが(う)、のぞ(く):覘視=うかがいみる、覘望=うかがいのぞく、うかがいのぞむ。覘覧=うかがいみる
・ぬすみ(みる):覘候=偵視=①さぐりみる、②敵の様子を探偵する 覘邏(テンラ)=さぐりみる、また、その者。
<覯:コウ、あ(う)、み(る)、あ(わせる)>
・あ(う)、み(る):覯見=会する、遇う。覯感=うれえにあう、悲しい目にあう、覯閔(コウビン)=閔(うれ)えにあう。(*悲しい目にあう(字通))。稀覯、希覯、朝覯
・あ(わせる):(合わせる、結婚するなどの意)覯精(「男女、覯ㇾ精、万物化成」)
<覲:キン、まみ(える)、あ(う)>
・まみ(える)、あ(う):朝覲、参覲、謁覲、覲饗(キンキョウ)=まみえ饗応する(又、神として祭る)、覲見=おめにかかる、覲接=お目通り(身分の高い人にあう、まみえる)、覲礼=諸侯朝覲の礼
<觚:コ、さかずき、かど、ふだ>*漢検2「ふだ」訓ナシ・・・意味にはあり。
・さかずき:觚器、奠觚、素觚・・・
・かど:(かど=稜角のこと)觚稜(コロウ、コリョウ)=殿堂の屋根の高くとがり出たかど。
・ふだ:觚牘(コトク)=木札の形、木簡。觚編=書物のこと。*「觚」は木札のこと。操觚=(觚を操(と)る)→文を作る喩え→文筆を業とすること
*「破觚為円」=「觚を破りて円と為す」(漢書)=かどだったものを円くし、こみいったものを簡単にする。転じて、酷刑を破り繁雑な規則を刪ること。「破觚斲雕(カコタクチョウ)」(史記)(「斲(タク)」は対象外。“削る”意。)=上記と同様の意味。
*「觚、不ㇾ觚(觚、觚ならず)」(論語)=孔子が当時の觚器が古制を失って、かどのないのを歎じた語。転じて、名のみあって身を伴わない喩えに用いる。
(参考)一度、この「觚」の実物を見ると理解が早い(大漢和にも絵図が載っていた)。*ネットで、MOA美術館「饕餮文觚(トウテツモンコ)」がみられるが、これよりも大漢和のほうが、もっと“かどかど”していて古(いにしえ)の觚器ってこんなものだったのかということがよくわかる・・・。
<觜:シ、スイ、けづの、とろきぼし、くちばし、はし>*シ(慣用音)スイ(漢・呉音)
・けづの:(みみずくの頭上の“毛角”のこと)角觜(カクシ)
・とろきぼし:觜宿(シシュク)*大漢和のみ「“スイ”シュク」(他に、「觜陬(“スイソウ”)」=星の名・・・「陬」:現行は“スウ、シュ”音のみ)・・・大漢和のこの読みは無視した方が良いかも・・・)、娵觜(シュシ)=星宿の名(漢字源)
・くちばし、はし:觜距(シキョ)=くちばしとけづめ(*武器を意味する)、觜翅(シシ)=くちばしとつめ(*武器を意味する)、觜爪(シソウ)=くちばしとつめ、觜吻(シフン)=口先、口さき
*觜蟹(シカイ)=小さいかに。*觜臉(シケン)=とがった顔、みにくい顔。←人を罵る語→觜鼻(シビ)=鼻まがり
👍👍👍 🐒 👍👍👍
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・長らく中断しておりました「熟語の読み・一字訓読」シリーズを再開しています。
・223回からは、漢検漢字辞典第2版の内容を加味したり、調べる辞典の範囲を大字源・漢字源などまで拡大した内容にて、整理していきますので、初期のこのシリーズの記載内容とは濃淡・精粗があります・・・この回からのほうが内容が濃いと思います。お含み置きください・・・追って、初期の内容についても、内容を拡充していきたいとは考えています。
・なお、別の記事などにて、漢検2記載内容を踏まえた「熟語の読み・一字訓読、音訓整理」を案内したものもあり、一部重複しているかもしれません・・・この点もお含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●熟語の読み・一字訓読(その262)です。 ゴチック・太字は漢検2にも記載あり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<覘:テン、うかが(う)、のぞ(く)、ぬすみ(みる)>*漢検2「ぬすみ(みる)」訓ナシ・・・意味にはあり。
・うかが(う)、のぞ(く):覘視=うかがいみる、覘望=うかがいのぞく、うかがいのぞむ。覘覧=うかがいみる
・ぬすみ(みる):覘候=偵視=①さぐりみる、②敵の様子を探偵する 覘邏(テンラ)=さぐりみる、また、その者。
<覯:コウ、あ(う)、み(る)、あ(わせる)>
・あ(う)、み(る):覯見=会する、遇う。覯感=うれえにあう、悲しい目にあう、覯閔(コウビン)=閔(うれ)えにあう。(*悲しい目にあう(字通))。稀覯、希覯、朝覯
・あ(わせる):(合わせる、結婚するなどの意)覯精(「男女、覯ㇾ精、万物化成」)
<覲:キン、まみ(える)、あ(う)>
・まみ(える)、あ(う):朝覲、参覲、謁覲、覲饗(キンキョウ)=まみえ饗応する(又、神として祭る)、覲見=おめにかかる、覲接=お目通り(身分の高い人にあう、まみえる)、覲礼=諸侯朝覲の礼
<觚:コ、さかずき、かど、ふだ>*漢検2「ふだ」訓ナシ・・・意味にはあり。
・さかずき:觚器、奠觚、素觚・・・
・かど:(かど=稜角のこと)觚稜(コロウ、コリョウ)=殿堂の屋根の高くとがり出たかど。
・ふだ:觚牘(コトク)=木札の形、木簡。觚編=書物のこと。*「觚」は木札のこと。操觚=(觚を操(と)る)→文を作る喩え→文筆を業とすること
*「破觚為円」=「觚を破りて円と為す」(漢書)=かどだったものを円くし、こみいったものを簡単にする。転じて、酷刑を破り繁雑な規則を刪ること。「破觚斲雕(カコタクチョウ)」(史記)(「斲(タク)」は対象外。“削る”意。)=上記と同様の意味。
*「觚、不ㇾ觚(觚、觚ならず)」(論語)=孔子が当時の觚器が古制を失って、かどのないのを歎じた語。転じて、名のみあって身を伴わない喩えに用いる。
(参考)一度、この「觚」の実物を見ると理解が早い(大漢和にも絵図が載っていた)。*ネットで、MOA美術館「饕餮文觚(トウテツモンコ)」がみられるが、これよりも大漢和のほうが、もっと“かどかど”していて古(いにしえ)の觚器ってこんなものだったのかということがよくわかる・・・。
<觜:シ、スイ、けづの、とろきぼし、くちばし、はし>*シ(慣用音)スイ(漢・呉音)
・けづの:(みみずくの頭上の“毛角”のこと)角觜(カクシ)
・とろきぼし:觜宿(シシュク)*大漢和のみ「“スイ”シュク」(他に、「觜陬(“スイソウ”)」=星の名・・・「陬」:現行は“スウ、シュ”音のみ)・・・大漢和のこの読みは無視した方が良いかも・・・)、娵觜(シュシ)=星宿の名(漢字源)
・くちばし、はし:觜距(シキョ)=くちばしとけづめ(*武器を意味する)、觜翅(シシ)=くちばしとつめ(*武器を意味する)、觜爪(シソウ)=くちばしとつめ、觜吻(シフン)=口先、口さき
*觜蟹(シカイ)=小さいかに。*觜臉(シケン)=とがった顔、みにくい顔。←人を罵る語→觜鼻(シビ)=鼻まがり
👍👍👍 🐒 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます