うちの近所は、高齢者率が大変高いです。
最寄りのスーパーの近辺にある住宅地は、
私の親の世代が不動産を求めた人が大半を占める。
この世代の子供たち(私も含みますね)は
親との同居はしません。
ですので、住人はどうしても高齢者にシフトします。
若い世代が入ってこないので、どうしてもそうなります。
そして、すぐ近くに高齢者施設もあります。
そうなると…
スーパーはお年寄りばかりとなっちゃう。
だからといって、人(私)を指して、
「お嬢さん」
って呼びかけられるとは思いませんでしたよ。
売り場がわからなくて、飴は何番売り場においてあります?
とか聞かれたんですが、
呼びかけられる時に
「お嬢さん」
ですよ。
はい? と振り返ってしまった自分も自分ですが…
いやはや、もう「お嬢さん」って年齢じゃないの、私。
けど、
「お嬢さん」
と呼びかけられて、何の疑問もなく
振り返る私って…どうだろう。
問題大ありだろ、と自分に突っ込んだのでした。
いやいや、それより、なんで店員さんに聞かないの、
おば(あ)さま。
私も客なんですって。
こーいうことがよくあるんです、ここのスーパーでは。
客になんで聞くんでしょう、と毎回思う。
もう少し、客の動向に目を配ってほしいなあ、
○ミットストア。
サービス足りてませんよっ!!