いつもカップ麺の紹介ばかりですが、たまには普通の食べ物も頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/49939ec4a4b980d724b568bca5a24734.jpg)
今回、お邪魔したお店は、”くろすけ”さん。
上七軒にある元お茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/1e3be47b98f83c668f9cb15edb111204.jpg)
いかにも京都って雰囲気のお店ですが、
そのまんま京都です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/e74aef8e8e8f3bf49aab0b6b0c2e740f.jpg)
静かな離れで普段、超御転婆娘も今日だけは大人しく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/37fbdb095ae8cccdb1ddbfb9edb15a49.jpg)
写真では見難いですが、くろすけラベルのビールで乾杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/c696eade3796e618c056b28660a18d5a.jpg)
お豆腐料理のお店なので、まずはお豆腐から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/7ccf20c5ea682914e29cacefae00351a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/5fe6abe9e33d949240a812344c7c66b9.jpg)
まずは、そのまま頂きます。
大豆の味がしっかりとしたお豆腐です。
お塩を少しかけるとより際立つような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/3a62cfae46b6fec0ec872e2c14bf8054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/6f3086b7db37372a10d9288b359169bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/c42d5a80f73316a038df026eedce223c.jpg)
唐揚げにビールとか
カップ麺に発泡酒
の生活をしていることをふと忘れる柔らかなお味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/de952f20f52b905789fbec4957f68d5b.jpg)
きっとお茄子ですよね。
下は湯豆腐なのかなぁ?
暖かいお豆腐も美味しいですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4f/21e67cf3f325e7a193e52d60962c8367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/5117ab7c23070ae42a79f611b92553ce.jpg)
湯葉もたいへん美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/60130ed9dc81fa30674b11aa288edd5f.jpg)
夏の京都は、なんといっても鱧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/62d63f36713890490e37e5e0e58ec054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/528d41e0d569635c49bdbbdfdd7de729.jpg)
あっさりした鱧の梅肉ソースもおいしくて好きなのですけどね、手の込んだ鱧も美味しくいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/7473a19bd411d86fe35158b5531c6b92.jpg)
明治時代から続いたお茶屋さんの建物をそのまま復元し
調度品なども当時のまま使用している京都のお店。
「くろすけ」
ここからは、お食事とデザート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/64753d22c5918c348d188eabeb1b7f85.jpg)
これでは判かりませんよね。
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/ef821bf7d2ed5b4bfc597d7835a1b8d9.jpg)
じゃじゃぁ~ん。黒豆ご飯。
この時は3人でお邪魔したのでそれぞれ別の種類をお願いして少しずつ分けっこして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/a3f306d7ea516878e548e9888743c534.jpg)
ちりめん山椒ごはんに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/9aea9f7034615f4eda6d9c5f07acc415.jpg)
たけのこご飯。
親爺は黒豆ごはんが好みでした。
山椒が好きなんですけどね。
ご飯全体にお豆さんのあまみがほんわりとって感じでね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/297e681d5002c0c2a598521a2ca1a53e.jpg)
この時は甘さ控えめのデザートもしっかりといただきました。
どうも、ご馳走様でした。
お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
『上七軒 くろすけ』
京都府京都市上京区今出川通七本松西入ル真盛町699
営業時間:11:00〜14:30(L.O)、17:00〜21:00(L.O)
定休日:毎週火曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/49939ec4a4b980d724b568bca5a24734.jpg)
今回、お邪魔したお店は、”くろすけ”さん。
上七軒にある元お茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/1e3be47b98f83c668f9cb15edb111204.jpg)
いかにも京都って雰囲気のお店ですが、
そのまんま京都です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/e74aef8e8e8f3bf49aab0b6b0c2e740f.jpg)
静かな離れで普段、超御転婆娘も今日だけは大人しく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/37fbdb095ae8cccdb1ddbfb9edb15a49.jpg)
写真では見難いですが、くろすけラベルのビールで乾杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/c696eade3796e618c056b28660a18d5a.jpg)
お豆腐料理のお店なので、まずはお豆腐から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/7ccf20c5ea682914e29cacefae00351a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/5fe6abe9e33d949240a812344c7c66b9.jpg)
まずは、そのまま頂きます。
大豆の味がしっかりとしたお豆腐です。
お塩を少しかけるとより際立つような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/3a62cfae46b6fec0ec872e2c14bf8054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/6f3086b7db37372a10d9288b359169bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/c42d5a80f73316a038df026eedce223c.jpg)
唐揚げにビールとか
カップ麺に発泡酒
の生活をしていることをふと忘れる柔らかなお味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/de952f20f52b905789fbec4957f68d5b.jpg)
きっとお茄子ですよね。
下は湯豆腐なのかなぁ?
暖かいお豆腐も美味しいですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4f/21e67cf3f325e7a193e52d60962c8367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/5117ab7c23070ae42a79f611b92553ce.jpg)
湯葉もたいへん美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/60130ed9dc81fa30674b11aa288edd5f.jpg)
夏の京都は、なんといっても鱧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/62d63f36713890490e37e5e0e58ec054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/528d41e0d569635c49bdbbdfdd7de729.jpg)
あっさりした鱧の梅肉ソースもおいしくて好きなのですけどね、手の込んだ鱧も美味しくいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/7473a19bd411d86fe35158b5531c6b92.jpg)
明治時代から続いたお茶屋さんの建物をそのまま復元し
調度品なども当時のまま使用している京都のお店。
「くろすけ」
ここからは、お食事とデザート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/64753d22c5918c348d188eabeb1b7f85.jpg)
これでは判かりませんよね。
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/ef821bf7d2ed5b4bfc597d7835a1b8d9.jpg)
じゃじゃぁ~ん。黒豆ご飯。
この時は3人でお邪魔したのでそれぞれ別の種類をお願いして少しずつ分けっこして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/a3f306d7ea516878e548e9888743c534.jpg)
ちりめん山椒ごはんに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/9aea9f7034615f4eda6d9c5f07acc415.jpg)
たけのこご飯。
親爺は黒豆ごはんが好みでした。
山椒が好きなんですけどね。
ご飯全体にお豆さんのあまみがほんわりとって感じでね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/297e681d5002c0c2a598521a2ca1a53e.jpg)
この時は甘さ控えめのデザートもしっかりといただきました。
どうも、ご馳走様でした。
お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
『上七軒 くろすけ』
京都府京都市上京区今出川通七本松西入ル真盛町699
営業時間:11:00〜14:30(L.O)、17:00〜21:00(L.O)
定休日:毎週火曜日