AM10:15頃、長江の源流「トト河」を通過。
標高は約4,500M。外気温2℃。走行速度90km前後。
列車はさらに高度を上げていく。車窓には、美しい雪山風景が広がり、ヤクやカモシカなどの野生動物の姿が見られる。車窓を流れる風景は絶景そのもの。
列車はスピード感に溢れ、快適に走行。
PM12:10頃、世界一高い駅・標高5,068Mの「唐古拉(タングラ)駅」を通過。
あっという間に駅を過ぎ去る。
この鉄道は、標高4,000M以上の区間が約960kmも続くという。
車内は酸素が供給され与圧されてはいるが、標高5,000Mを過ぎるあたりからなんとなく身体が重くなったように感じ始めた。車内の移動もスローペースに。ベッドの脇に個別に酸素吸入口があるので、酸素チューブを差し込んで吸入も可能。チューブはゴルムドを過ぎると貸し出しが可能になる。
標高は約4,500M。外気温2℃。走行速度90km前後。
列車はさらに高度を上げていく。車窓には、美しい雪山風景が広がり、ヤクやカモシカなどの野生動物の姿が見られる。車窓を流れる風景は絶景そのもの。
列車はスピード感に溢れ、快適に走行。
PM12:10頃、世界一高い駅・標高5,068Mの「唐古拉(タングラ)駅」を通過。
あっという間に駅を過ぎ去る。
この鉄道は、標高4,000M以上の区間が約960kmも続くという。
車内は酸素が供給され与圧されてはいるが、標高5,000Mを過ぎるあたりからなんとなく身体が重くなったように感じ始めた。車内の移動もスローペースに。ベッドの脇に個別に酸素吸入口があるので、酸素チューブを差し込んで吸入も可能。チューブはゴルムドを過ぎると貸し出しが可能になる。