気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

そろりとろり俳句の道(23)~河豚(ふぐ)

2024年02月10日 | そろりとろり俳句の道

※写真AC/pokopoohさん

『俳句生活~よ句もわる句も~』は「通販生活」の俳句投稿コーナーで、選者は夏井いつき先生です。

入選句は(天・地/人/佳作)に分かれています。

12月の兼題:季語【河豚(ふぐ)】冬(動物)傍題➜ふぐと・ふく

※俳句歳時記

フグ科とその近縁種の魚の総称。

体が長くやや側扁、口は小さく、危険を感じると腹を毬のようにふくらませて威嚇する種類が多い。

虎河豚が最も美味とされ、刺身・ちり・汁にして食べたり、鰭を酒に浸して飲むなどする。

しかし多くの種は肝や卵巣に猛毒があるため、調理には特別な免許が必要である。➜河豚汁・鰭酒

例句:【壇の浦を見にゆかずに河豚をくふ/高浜虚子】

     

【投句結果】

妹の句:

妹の句は残念ながら今回、選外となりました。

私の句:【河豚料理喰ふをためらふ薄造り】(佳作)見出しの句

河豚は内臓に毒を持っており、調理師免許がいるので高級料理の類かもしれません。

(なお、勘違いされやすいけれど、私的な範疇でふぐを調理する限りはふぐ調理師免許は不要らしいです。)

そんなこともあって、私もこの歳になるまで3度ほどしか食べてはいません。

感想としては「薄くて味があまりしない」「鰭酒は苦手」のようなものでした。

記憶も少なかったので、俳句もなかなか浮かばず、誰でも口に出しそうな言葉を並べただけの句になってしまいました。

没にはならなかったけれど、「佳作から抜け出せない~安定(?)の佳作」です。

『俳句生活~よ句もわる句も』2月の兼題は【霞】(春/天文)です。

コメント (2)