門松作りが最盛期を迎えています。
45cmのミニから4mまで、今のところ270対の注文が入っています。
最終的には300対を越えるでしょう。
作業は
孟宗竹を各サイズに切る
その竹の頭を斜めに先付け。
三本組で仮締めする。
い草縄で飾り締めする。
ハカマ(門松の下の部分の、鉢巻きになる竹の囲い)を作る
とそれぞれを家族や従業員さん、期間バイトさんの分業で作ります。
今年は頼りになる長男次男が、年末ぎりぎりまで学校があるので、あまり戦力にならず、毎年来てくれるパートのおじさんも、体の調子が悪く毎日来られないので、人手不足で大変です。
私は一人で店番。
お客様が重なると忙しいですが、今のところは比較的のんびりしています。
忙しさのピークは来週。
クリスマスどころじゃありません。
でも早いもので今年もあと2週間。頑張って仕事します。

45cmのミニから4mまで、今のところ270対の注文が入っています。
最終的には300対を越えるでしょう。
作業は
孟宗竹を各サイズに切る
その竹の頭を斜めに先付け。
三本組で仮締めする。
い草縄で飾り締めする。
ハカマ(門松の下の部分の、鉢巻きになる竹の囲い)を作る
とそれぞれを家族や従業員さん、期間バイトさんの分業で作ります。
今年は頼りになる長男次男が、年末ぎりぎりまで学校があるので、あまり戦力にならず、毎年来てくれるパートのおじさんも、体の調子が悪く毎日来られないので、人手不足で大変です。
私は一人で店番。
お客様が重なると忙しいですが、今のところは比較的のんびりしています。
忙しさのピークは来週。
クリスマスどころじゃありません。
でも早いもので今年もあと2週間。頑張って仕事します。
