たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

お祭りの竹

2016年09月16日 | 
この時期になると、お祭りの花竹(1画)や馬のムチの竹(2画)の注文が多く入ります。
碧南の竹屋さんや西尾の街中の籠屋さんがここ数年で廃業した影響で今まで取り引きの無かった町内会も当店に注文にみえるようになりました。

特に西尾市南部は屋形や神輿に、派手に花を飾るので 芯になる竹ひごの注文が多いんです。
短いのは60cm、長いのは2.1mまで。ナタで一本一本割ります。私は90cmまでは出来ますが、それ以上はなかなか上手く割れません。以前は母が一人でやってましたが、去年からダンナが割っています。全部で1000本以上来るので、来る日も来る日も竹を割っているので飽き飽きします(笑)。私はサボりながらやりますから、特に今週は。

馬のムチの竹は直径1~2cmの女竹を使います。両端のバリを出刃で取って、馬が痛くないように整えます・・・とはいえ、今は飾りのようなもので、本当に馬を叩く訳ではないけど。こっちは7件くらいあるかな。結構馬が出るお祭りがあるということですね。

今も目の前でダンナが割っていますが、「ブログを書くのが長くない?休憩多すぎだ。」と。
さっき迄かぼちゃのケーキを作っていて、確かに今日は仕事らしき事していませーん。
昼から頑張ります(笑)。

お祭りの竹の画像

お祭りの竹の画像

お祭りの竹の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする