朝起きるのが辛くてなかなか布団から出られません。目覚ましを6時にセットしても10分くらいダラダラしてしまいます。

これは1.8mの門松。

義兄さんが鉢巻のハカマを作ってくれます。写真が黄ばんでるのは夜撮ったから。

手前は2.1m、奥の大きいのは2.4mあります。竹を運ぶだけでひと苦労なくらい重たいです。

1.2m以下のは私がポリ縄で梅の花縛りを。店番しながらなのでなかなかはかどらず、結局夕飯食べてからも残業するハメになります。

ミニ門松用も作りました。コロコロ転がって小さいものほど作りにくいんですよ。

今朝はダンナと次男で豊田の足助まで竹取りに。今日は31対の門松引き取りがあります。

ここ3日連続で夜9時まで残業、腕は痛い腰は痛いで、湿布貼りまくり。
まあ、私に比べたらダンナや長男次男はもっと疲れてますから。気忙しくてイライラしているので、なるべく穏やかーに話すようにしてます。
去年より2人作業員が少ない(高齢で引退)のでその分大変です。何とか頑張ってこの繁忙期を乗り越えます。
という事で今 工場には出荷前の門松が続々と完成しています。

これは1.8mの門松。
ダンナが竹を切断し、次男が仮り絞め、長男がイグサ縄で本締めします。当店独自のくるくる縛り。

義兄さんが鉢巻のハカマを作ってくれます。写真が黄ばんでるのは夜撮ったから。

手前は2.1m、奥の大きいのは2.4mあります。竹を運ぶだけでひと苦労なくらい重たいです。
他にも1.5m物、3m物、2m物もあります。

1.2m以下のは私がポリ縄で梅の花縛りを。店番しながらなのでなかなかはかどらず、結局夕飯食べてからも残業するハメになります。

ミニ門松用も作りました。コロコロ転がって小さいものほど作りにくいんですよ。
昨日は神社の手水鉢の柄杓置きも私が作らされました。竹くらい切ってよとダンナに言ったんだけど、やってる暇ないから全部やってと言われ、竹を切って洗う所からやりました。
この縛り方をすぐ忘れてしまい、悩みながら作りましたが何とか完成。

今朝はダンナと次男で豊田の足助まで竹取りに。今日は31対の門松引き取りがあります。
引き取りのピークは25、26日。まだまだ今は序盤。当分筋肉痛は続きます。
夜はぐったりでなかなか皆さんにコメント出来ずすみません。でもブログは読んでいますよ。
