今日はダンナと2人で愛知県高浜市の「おまんと祭り」に行って来ました。

みんなこういう賑やかなお祭りを待ち望んでいたんでしょうね。

御神楽もあり

屋形も賑やかに演奏してるし、広い境内からは至る所からお祭りらしい音色がしています。

さて、「おまんと」とは馬の塔という意味。

境内の奥に馬場が作ってあり、その中を疾走する馬に、ハッピ姿の若者が飛びついて駆け回るのがおまんと祭りです。

こんなぐるぐる巻きの所も。ここは馬が激突しやすい場所でした。

柵の外で観戦しますが、馬が走るのが速い!脚の速い馬は時速50キロ位出すそうで、それに飛びつく若者はほとんどがぶっ飛ばされてます。

迫力がありますねー。砂も結構かかります。

鼻から血が出てたり脚を怪我する若者も。


やはり大きい馬のほうが脚力も強いし、近寄り難いです。人間も飛び付くのは怖いけど馬の方も飛びつかれると怖いのではないかな?

馬場では怖そうな馬も、待っている場所ではみんなおとなしくて可愛い。

毛並みが綺麗だなあ。

子供用のポニーちゃんも出ます。子どものおまんとは一緒にパカパカ歩くだけなのでいたって平和。


なかなか勇壮で派手なお祭りでした。見られて良かったわ。来年からもわら縄お願いします(笑)

今日は暑かった〜。馬達も暑い中走って大変だったかも。

200年は続く伝統の有名なお祭りなんですが、今まで1度も行った事がありませんでした。今年から当店でお祭りに使うわら縄を買っていただける事になり、いったいどんな風に縄を使うのか知りたかったのです。
3年ぶりの開催とあって結構な人出。露店もいっぱい。こんな風景は久しぶりです。

みんなこういう賑やかなお祭りを待ち望んでいたんでしょうね。

御神楽もあり

屋形も賑やかに演奏してるし、広い境内からは至る所からお祭りらしい音色がしています。

さて、「おまんと」とは馬の塔という意味。
神馬がいました。黒い立派なお馬さん。

境内の奥に馬場が作ってあり、その中を疾走する馬に、ハッピ姿の若者が飛びついて駆け回るのがおまんと祭りです。
その馬場の木柵をわら縄で縛ってありました。なるほど、これは大量の縄が要りますわ。

こんなぐるぐる巻きの所も。ここは馬が激突しやすい場所でした。

柵の外で観戦しますが、馬が走るのが速い!脚の速い馬は時速50キロ位出すそうで、それに飛びつく若者はほとんどがぶっ飛ばされてます。

迫力がありますねー。砂も結構かかります。

鼻から血が出てたり脚を怪我する若者も。

馬が柵に脚を当てて、ドカっと音を立てると大丈夫?って思いますけどね。

やはり大きい馬のほうが脚力も強いし、近寄り難いです。人間も飛び付くのは怖いけど馬の方も飛びつかれると怖いのではないかな?

馬場では怖そうな馬も、待っている場所ではみんなおとなしくて可愛い。

毛並みが綺麗だなあ。

子供用のポニーちゃんも出ます。子どものおまんとは一緒にパカパカ歩くだけなのでいたって平和。


なかなか勇壮で派手なお祭りでした。見られて良かったわ。来年からもわら縄お願いします(笑)
帰りに碧南市の人気の農家レストラン「葉菜の舎」に寄り野菜ランチを。旧かめぞうブロガーさんが何人も行ってみえて、私も行きたいと思ってました。
セリの胡麻和えやゴーヤの佃煮など野菜にこだわっているランチ、美味しかったです。

今日は暑かった〜。馬達も暑い中走って大変だったかも。
ちなみに、我が町も本来なら賑やかなお祭りの日。今年も神事のみの静かなお祭りになりました。
昨夜お参りだけしてきました。来年こそは今まで通りの屋形や露店、獅子舞のでる賑やかなお祭りが出来るかな?
