今年のGWはカレンダー通りの休みの我が家。昨日は一日中家にこもって曲作りでほとんど動かず。流石に少しは体動かさないとと、今日は歩いてきました。

入口で杖を借りて登り始めます。八十八体の弘法大師さんが石の祠におみえです。

ホーホケキョやピッピと鳥の声が聞こえて森林浴だわ。ただ階段が高いので短足の私にはこたえます。

全長約800m、標高144mの小さな山ですが、息が上がります。

中間地点のお堂。

折角だから弘法巡りを外れて山の頂上に行きました。


眼下には三河湾。

頂上は高野山?(笑)

三角点発見。

しばし休憩して、山を降ります。降りる方がキツい。足が滑ります。

最後の88番で終了

麓のお堂の抱き地蔵さんで願掛け。おっ、軽く感じだぞ。何を願掛けしたかはヒミツ。


「大人がゆっくり過ごせるカフェ。静寂を感じて下さい。子供は不可、人員も2人まで」という注意書きが。

私の飲んだコーヒーは「エチオピア.イルガチェフ」という豆、普通のブレンドとはかなり違いました。酸味があり上品、何となく柑橘系の香りがした。
我が家から車で15分の見影山。「穴弘法」と言う祠巡りがあるんです。3年前のGWにも行きました。
暇そうにしていた四男を誘って(笑)

入口で杖を借りて登り始めます。八十八体の弘法大師さんが石の祠におみえです。

ホーホケキョやピッピと鳥の声が聞こえて森林浴だわ。ただ階段が高いので短足の私にはこたえます。

全長約800m、標高144mの小さな山ですが、息が上がります。

中間地点のお堂。

折角だから弘法巡りを外れて山の頂上に行きました。


眼下には三河湾。

頂上は高野山?(笑)

三角点発見。

しばし休憩して、山を降ります。降りる方がキツい。足が滑ります。
流石若い息子、杖などなくてもひょいひょい歩いて行ってしまう。

最後の88番で終了

麓のお堂の抱き地蔵さんで願掛け。おっ、軽く感じだぞ。何を願掛けしたかはヒミツ。

喉カラカラになったので、ググって見つけたカフェに行きました。
カフェ・モリトネ。すご〜く分かりにくい場所(看板もめちゃ小さい)、隠れ家カフェでした。

「大人がゆっくり過ごせるカフェ。静寂を感じて下さい。子供は不可、人員も2人まで」という注意書きが。
息子と2人で行くような店じゃ無かった(笑)。静かすぎて話しにくいし・・。でもコーヒーとスコーンはとても美味しかったです。息子はチーズケーキ。

私の飲んだコーヒーは「エチオピア.イルガチェフ」という豆、普通のブレンドとはかなり違いました。酸味があり上品、何となく柑橘系の香りがした。
私は普段はミルク入れて飲むんだけど、これはブラックで飲むべきコーヒーな感じ。息子の飲んだのはもう少し苦味が強いやつ(インドネシアだったかな?)
カフェで話せなかった分、車の中ではずーっと話してました。何かあると1番誘い易い四男、良いヤツです。
午後からは母の老健に洗濯物を取りに。
後半の休みは遠出したいなあ。混むだろうけど。