たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

そこにしか無い食べ物

2024年01月17日 | ノンカテゴリ
急に寒くなった今週、風が冷え冷えしています。まだ雪が降らないだけマシかな。午前中は外仕事を少ししたので身体が冷えました。
その後近くのエーコープに行くとこんなものが

赤いかんてん。これ当たり前に売ってます。私は買わないけど。これね、うちの市内でも海沿いの地区しか見ません。私は買わない(笑)。
昔はお祭りがあると赤や緑の寒天を祖母が作ってました。かき玉汁を固めた甘く無い寒天もありました。そういうのの名残かも。
きっと皆さんの街にもそこしかない食べ物があるんでしょうね。面白いのあれば教えて下さい。

たまたま見かけたサイトで「愛知県でしか買えない食品」というコラムを読んで、へーって。グッピーラムネとか井村屋の粒あんチューブなんて全国的かと思ってた。
我が家は絶対ソースはコーミです。でもオリエンタルカレーはほとんど買った事無いなあ。

話は変わりますが、義母の容態が良くありません。昨晩も病院から連絡があり、急いで駆けつけました。何とか血圧を上げる薬で持ち直したので帰って来ました。今朝再びダンナが見に行くとうーむ、ちょっと覚悟しておいた方がいいのかなと。
私も実父母より義父母との生活が長くなりました。いつ何があってもおかしく無い高齢ですが、いつかはみんな通る道ですね。
とか言いつつ、今までも幾度か心配な状況になってますがその度に復活してきた義母。今回もしぶとく頑張ってくれると良いんだけど。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十社詣り 完遂 | トップ | これは難しい »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2024-01-17 16:36:32
こんにちは一年生です。

赤い寒天はスパーでは見たことないかも。

そこしか無いものという感じじゃないけど

他の県では鯨の刺身とかはそんなに

無いかな普通に鯨の刺身が売られてること多いです。

名古屋独自のもの結構ありますね~

全部知らないかも?

お母さん心配ですね~

自分の母親も体調良くないので心配です。
返信する
Unknown (koniwanosikipart2)
2024-01-17 17:49:20
あら懐かしい。赤い寒天。乾燥した寒天は紅白。白いのにはかきたまごのようなのを、混ぜて固まらせていました。赤いのには羊羮粉を入れて練って赤い羊羮を母が作っていました。今は見たことありません。
返信する
お義母さん (よう)
2024-01-17 17:55:58
何とか復活してほしいですね。
お祈りしております。
つけてみそかけてみそは テレビで紹介されて後に 此方のスーパーでも見ることがあり
一度買ったことがありました。
しるこサンドは 昭和の懐かしい味です。
一色屋という名前も みたことがある気がします。
その地では普通でも ほかにはないものって いろいろあるでしょうね。
岡山は何だろう?普通だと思う(笑)
旅行に出たら その土地の地元スーパーへ行きたいです。
北海道の娘のところに行ったときは とにかく味付きホルモンなどの売り場がすごくて
びっくりしましたよ。 
返信する
こんばんわ (力丸ママ)
2024-01-17 19:20:50
お義母様復活されますよう祈っています。
私写真で見たけど知らないものばかりです。
味見してみたいです。
返信する
Unknown (ako1949neko)
2024-01-17 21:09:49
ば~ちゃんです。
ご心配ですね。誰しも通らないといけない道ですが、私も主人の今回の入院で、先生からもし容態が急変し、心臓マッサージするような事が起きてもご主人は、肺が肺気腫で弱っているから苦しいだけです。と言われました延命処置、子供達に聞いて下さい❗と、言われた時は言葉が詰まりました。何回か入院しても1週間位で退院していたから、帰ってくるもんだと思っていますから、、、
でももう主人の体はガタガタになっていますね😫いつかは、お別れが来るでしょうね😭
お母様元気になられ帰って来られると良いですね❗
返信する
かんてん (猫親父)
2024-01-17 21:42:21
かんてんは、買って食べるものだとは思ってなかったです。
子供の頃、お祭りの時期になると竹筒に入れた寒天を食べるのが楽しみでした。。。

お母さんの事は心配ですが、心を強く持って下さい。
返信する
たいぴろさんへ (ミッキー)
2024-01-17 21:46:50
赤い寒天
此方では目にしません
滋賀県では赤いコンニャクがありますね

愛知県でしか買えない商品
此方でも並んでいます
よこいのソースは見ないかな
昔より流通が良くなり商品販売も広域になりましたね

お母様心配ですね
最近急に冷え込むようになってきていますし
お家の皆さんも体調管理充分にされ手下さいね
お大事に
返信する
Unknown (たいぴろ)
2024-01-17 22:02:31
一年生さん こんばんは
うちの辺はお祭りになると寒天を作る風習みたいなのがありました。今は作る人少ないけど。その名残りかも。
鯨は見ないなあ。私が小学生の頃には給食に鯨の揚げ煮が出て大人気でしたがね。
義母、昨日は受けごたえしましたが、今日は反応無しでした。
返信する
Unknown (たいぴろ)
2024-01-17 22:07:26
koniwanosikiさん こんばんは
そちらにも寒天あったんですね。卵のもあったんですね。私はあんまり好きじゃなかったけど・・笑。
羊羹粉?って何だろう。こしあんじゃなくて?赤い羊羹面白そうです。食べてみたいなあ。
返信する
Unknown (たいぴろ)
2024-01-17 22:17:38
ようさん こんばんは
名古屋を含め愛知県って食のクセがつよいんですよねー。濃い味好き。味噌とかあんかけとか、ソースも濃いです。
まあご当地調味料とかは結構ありますよね。
北海道はご当地物沢山ありそうですねー。セイコーマートでしたっけ?人気コンビニもあるし。
返信する

コメントを投稿