今朝、明日納入する竹をリフトでパレットに積んでいる時に 息子が柔らかい砂利の所にリフトをふんごませ、タイヤが空回り。(ふんごむ・・って三河弁かしら?ぬかるみとかに足や車輪を取られる事です。)
タイヤの前に板をかませて脱出を試みるものの上手く行かず。近所のモータースに救援要請。カーキャリアに繋いで牽引しようとしましたが、結局前に引っ張り出す事は諦め(リフトは後ろが重いですから)。
そこでお隣の敷地に許可を得て4トントラックを入れ、リフトの後ろにチェーンを繋ぎ牽引し、なんとか救出成功。1時間くらいかかってしまいました。全くもって面倒くさかった。息子のせいで余分な手間を・・とは責められず、実は私も昔同じ様にやりまして。ダンナも義父もリフトやトラックを砂利や田んぼにはめているので、またやっちまった〜って感じ。トホホ。
しかし、話はこれで終わらず。モータースのお兄さんが「あれっ、燃料タンクのキャップがないよ。」と言うでは無いですか。
そんなバカな。
あら、軽油の残量が少ない・・おかしい、先週満タンにしたはず。
よく見るとタンクの上に小さな謎のシールが。
「◎」「とらちゃん」と書いてある。
「これってガソリン泥棒の印じゃない?詐欺に遭いやすいうちの表札には詐欺師が印をつけるってやつと同じかも。」と長男が言いました。
それ、聞いた事ありますよ〜とモータースのお兄さん。ヤバイ!うちのリフトも狙われてる!
いつも夜は無人の土場に止めてあるので、軽油盗もうと思えば簡単ですわ。
すぐにリフト屋さんに電話してキャップを注文、リフトも倉庫の中にしまう様にしました。
ホントに燃料泥棒の仕業かどうかは分からないけど、もしそうだとしたら腹立つ〜!
うちのお客様の中にはトラックやパワーショベルを盗まれた方もいるので、軽油どころかリフトごと盗まれたら大変、気を付けたいと思います。
ホントですね、これからはもっと用心しないとと思いましたよ。
今日、夕方ウォーキングで近所を歩いた時に近くの建築業のおたくのリフトを見てみたら、変な印は付いていませんでした。そこは人目があるところですから。うちは夜は真っ暗な場所にリフトが置いてあったので目をつけられましたね。
しかも、マークを残すなんて・・・
確かに腹立つ。
でも、気づいてよかったです。
過去は諦めて、これからは盗まれないと前向きになりましょう。
農家もブランド野菜やブランド果実を盗まれたりしてますが、嫌な世の中です。
気を付けるしかないですね。
そうそう、今はちょっと目を離すと盗難に遭う世の中ですね。
私が子どもの頃は近所の家はみんな無施錠でも泥棒に入られた事はあまりなかったのに。
防犯カメラをつける余裕はないので、とりあえず出来る事から始めますかね。
あらら?3回もですか!我が家は家には入られた事はないんですが、工場や土場で売り物や工具を盗まれた事はあります。やはり夜無人なのが標的になるんでしょう。
丹精込めた作物だったり信じられません。
防犯カメラも必要でしょうか?
警察の見回りの頻度も上げてほしいです。
お怪我がなくて何よりです。
今の世の中怖いです。
車には異常を察知する警報装置がありますが、重機もそういうのがあるのかなぁ?
うちの町内の人でシャッター閉めた車庫の中のベンツを盗まれた方がいるんです。犯人も手慣れていますよね。
後で調べたら、印があるのはこれは簡単に盗めるぞという仲間内の暗号みたいです。
最初、何だこのシールは?と思いましたが、犯人も手慣れてますよね。
今まで何度もリフトに「このリフト売ってください。」と書いた紙が名刺と共に貼り付けられてますが、ほとんどは外国人の会社です。その人達の仲間が燃料泥棒したとは限らないけど、夜中に重機や車を見て回っている奴がいる事は確かですね。
リフトの立ち往生はもう何度も何度もやってます。その度に牽引したり、車屋さん呼んだりして大騒ぎ(恥)
ホントに、犯人に仕返ししたいですわ。
えー!それはひどい。ランクルはその後見つかったんですか?
ランクル、レクサス、プリウスは外国で人気があるので狙われやすいようですね。
そう言えば、うちの町内の人も数年前に車庫の中に入っていたにもかかわらず、ベンツを盗まれて新聞に載りましたわ。
そうみたいです。印を付けた家や車は簡単に盗めるぞという仲間内のサインみたいです。
鍵付きのキャップをつけたほうがいいかなぁ。とりあえずは夜間は倉庫の中に入れるようにします。
まあ、そうですね、プラスに考えれば良いですが・・腹立つ〜!
ホント、変なシールを見つけた時はイライラしましたよ。後で調べたら、犯人は印を付けてここは簡単に盗めるぞと仲間に知らせてるんだって。
燃料タンクの下に泥を盛ってふんごませたいわ!
そんな事があったのですか!それはかなり荒々しいやり方ですね。大体そういう犯人は手慣れているのでなかなか捕まらないでしょうね。
トラックや重機を盗む犯人は盗んだらすぐパーツに分けて船に積み外国に売り渡すので、車を取り返すのは難しいと聞きました。
我が家も夜は人気の無い暗い場所にリフトが置いてあるので、別のところに保管場所を変える事にしました。
サクランボどろぼや、ガソリンどろぼう😲嫌ですね〜車に触ると大きな音が出るなんて言う防犯無いかな〜
まぁ〜、物騒な時代になって、嫌ですね。
リフト、ふんごませ大変でしたね、しかも軽油抜かれて燃料キャップに軽油泥棒マークまで付いていたなんて!
なんて物騒な世の中でしょう。
無くしたお財布がそのまま戻った来る日本だったのに今は変わってしまったのか?
ところで、経由抜いていく奴が居ますか。キャップ外したら、痛い目に遭うとか、何か細工して仕返ししてやりたいですね。
たいぴろさん こんばんは(^_^)
リフト 狙われているのね❗ 気をつけてよ😲
何年か前 じいじのランクルが盗まれたよ😱😱😱
車だけじゃなくて、空き巣狙いもあるみたいですね。
リフトの燃料キャップは、鍵付きにしといた方がよさそうですね。
プラス思考で?
盗んだマークつけてくなんて、憎たらしい💢
重機や農作物泥棒とか、公共心なさ過ぎで嫌ですね!
そういう泥棒こそ、ぬかるみにふんごめられてしまえ〜!
ガソリンを抜かれたことがあります。
さらに 夫の乗用車のガラスに 大きな石を投げ込んで割り 中を物色されたことも。
警察を呼んだけど 「多分 犯人は みつからないよ」と消極的。
遅まきながらシャッターをつけました。
通り抜けができない山懐の5軒だけの小さな集落 昼間は 出入りする車や人が みんな南向きに建っている家から丸見えですが
夜は 真っ暗ですからね。
嫌な世の中になりました。