12月に入り門松の注文の電話が続々と入って来ます。人手不足と材料の入手困難で去年からは新規の注文はお断り、常連さんのみにしました。それでも300対は行くでしょうね。
コモも国産は熊本から。中国産とで200枚入荷。国産コモはかなり作るのが厳しくなってます。値段も去年の1.5倍。
義姉さんが野菜をいっぱい持って来てくれました。ありがたや〜。カリフラワーとか買うと高いので嬉しいです。持つべき物はプロ農家の親戚・・笑。
今朝、フォローしているブロガーさんから思わぬ電話でびっくり。ありがとうございます。とても嬉しかったです。
お客様の6割が神社。1割が公共施設、残りが店舗や旅館かな。昔は店舗は喫茶店やスーパーがほとんどでしたが、ここ数年は老人ホームやデイサービス施設が増えましたね。
昨日の朝、また注文の電話が。それがね〜。
「神明社だけど、門松の注文たのみます。去年と同じで・・ガチャ!」 おーい!!
こちらが返事をする間もなく切られちゃった。
注文を受ける時は名前、サイズ、数、引き取り日、代表者の連絡先を聞きます。毎年同じでも必ず聞く。特に神社関係だと宮係さんが変わるし、数も減る事があるので。
神明社って・・一体何軒あると思ってるの!
大体は町名で注文が来るので、それらしき町の神社が神明社なのかどうか調べねばならぬ事になり。天満宮や八幡社の町もありますからね。
去年の連絡先に電話する事3人目、分かりましたよ。岡崎市の〇〇町でした。その町、毎年係が変わり申し合わせもほぼしていない・・。去年通りと言っておけば間違い無いだろうってさ〜。アバウト過ぎー!
ちゃんと確認して注文して下さいとお願いしたのは言うまでもありません。
私もわりとせっかちですが、上には上がいるものです・・苦笑。
いぐさ縄の第一陣が熊本から届きました。良い匂いがしますよ。青くて綺麗です。これで門松を縛ります。
コモも国産は熊本から。中国産とで200枚入荷。国産コモはかなり作るのが厳しくなってます。値段も去年の1.5倍。
義姉さんが野菜をいっぱい持って来てくれました。ありがたや〜。カリフラワーとか買うと高いので嬉しいです。持つべき物はプロ農家の親戚・・笑。
今朝、フォローしているブロガーさんから思わぬ電話でびっくり。ありがとうございます。とても嬉しかったです。
常連さんだからわかってるのが当たり前だと思っているんですね。うちの常連さんにも「おい、アレくれ。」って言う人います。まあアレが何かはわかってますが、わからないふりしてアレって何?って聞き返したりしてます。
今回の方は初めての人だったし、去年の係の人とちゃんと申し合わせしてよーってなりましたよ。
今日も一日中門松縛ってました。もう身体中痛いです。
すみません、笑ってしまいました!電話切るの早!で。
私の前の職場にも 電話を取ると 名乗らず
「もしもし」
「いつもの!即納!」ガチャン!!!
って所があり
社内ではモノマネ流行
「いつもの!即納!ガチャン!」が流行してました!20年前から18年前までずっとまねるのが流行ってました!
「どこで,何をどれだけ必要やねん!」なんて言いながら…コロナ禍でなるべく電話注文ではなくFAXやメールで…と
なりまして その即納おじさんも次世代の方が注文くれるようになりましたが何かあるとたまにかけてきてました。
それを思い出してしまって懐かしくなりました。
フォロワー様からのお電話など嬉しいですよね!✨✨
竹の手作業での細工,凄いです!!
まさに経験の技ですね!
腰,大丈夫でしょうか💦
無理なさらないでくださいね💦
いぐさ縄ではなくて茶色いわら縄で縛る方が多いかもです。今やいぐさは高級品でなかなか売ってませんから。当店もかなり前から予約して買ってるんですよ。
そんなときの一方的な電話は困りますね
お正月用の縄はイグサで
そう言えは門松の縄の色は違っていたかな?
大忙しの毎日
後、この山を越えればゆっくりお正月ですね
頑張って。
忙しい時の電話スミマセンでした
せっかちな人はどこにもいますよねー笑。どこの町かわかって良かったですよ。
これからは町の名前を名乗って下さいよ!と注意しときました。とは言え来年は別の人になるんでしょうけどね。
こういう電話があるんですね🤪
依頼人は分かっているけど、受ける方は困りますよね😖
それに依頼人を調べて確認して…と手間でしたね。お疲れさまでした😌
門松作り頑張ってください🎍
頼もしいのは長男だけ?次男は腰痛だし、双子はバイトと授業でほぼ年末はいませんしねー。
家内工業頑張ります。
毎年宮係が変わる神社は申し送りがあまりしてない所もあるんですよ。去年は何を注文しましたか?なんて聞いてくる町もありますもん。おかしいですよねー。
そうですね、考えてみると色んな場所から材料が来ますね。
すでに腰が痛いですがこれからが本番です。
去年、名古屋の同業者さんが門松をやめて、代わりに作って欲しいといっぱい問い合わせが入りましたが全てお断りしました。家内工業じゃ限界がありますからね。うちもいつまで作れることか・・。
あはは、宮係さんが変わる神社は申し送りがしっかりしてない町が結構あるんですよねー。
去年は何を注文しましたか?なんて聞いてくる町もあるんですよー。
神明社って1番多いんですよ。町の名前で注文してくださいって言っときました。
そう、変な形の人参が3個ありましたよ。義姉さんは産直に野菜を出してるのではねだしをよくくれるんです。
そうでした。憩いの農園は4mありましたね。今年から無くなりやれやれです。でも常滑競艇場のジャンボ門松が復活するので、結局はデカいの作ります。
あはは、そうですよねー。宮係さんが毎年変わる神社は申し送りがあまりしてない所もあるんですよ。小垣江は大丈夫ですね。
まだ竹の部分だけですからね。松などを入れて完成品で出荷する所は人手がいないと無理ですね。
ありがとうございます、すでに腰が痛いです。
忙しいのもほどほどが良いです。うちの商売は時期によって偏っているので、平均的に程よい忙しさが良いなあ。
まだうちは竹の部分だけですから数も多いです。同業者さんの中では松や葉牡丹などを入れて完成品で出荷してる所もあり、それだと人手がいないともっと大変です。
あはは、せっかちというか人任せと言うか・・。
私が嫁に来た頃は400はありました。でも従業員さんも5人くらいいて余裕があったんです。今は家内工業でキツキツです。
すでに腰が痛いですがまだまだこれからです。
いよいよ門松🎍作りですね。
身体気をつけて頑張って下さい❗頼もしい4人の息子さん達が見えるからだんだんたいぴろさんも楽になりますよ🤗
とはいえ、仕事が増えて大変でした💦
普通、連絡先や個数や値段の確認くらいしそうなものですが😅
続々と全国から材料が集まってきましたね。武者震いですね。身体に気をつけて無理なく頑張ってください。
年明けしたら、ご褒美インドカレーですね✨
すごい数の注文ですね~。
新規をお断りしないといけない状況・・もったいないけど、仕方ないのでしょうね~。
どうぞ、お身体大事になさってくださいね~。
なんとか神明社・・短気すぎますね~。
余計な手間がかかりましたね。
門松づくり、ご家族の皆様も
体に気を付けて頑張って乗り切ってくださいね。
あら、なんだかセクシーなニンジンを発見(笑)
門松と言っても昨年憩い農園の門松は
凄いデッカい門松でしたね、300対は
大変ですね、御体をご自愛為て下さい。
門松と言っても昨年憩い農園の門松は
凄いデッカい門松でしたね、300対は
大変ですね、御体をご自愛為て下さい。
どうぞ体調に留意して頑張って下さい
最近は自分も人のこと笑えないです
忘れることが多くて(汗)
新規の注文お断りしても300とはすごい数ですね~
しかも割と大きな門松のところが多い感じですね~
世の中にはせっかちな人がいるものですね~
相手のことはおかまいなし、でも門松が来ないと
大文句言ってきそうですね~(笑)
たいぴろさん こんにちは(^_^)
門松 300も作るって👀‼️
昨年も会社に飾る門松を見て たいぴろさんちは大変やなぁ~って思ったよ。
みなさん 体に気をつけて頑張ってね🤗