たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

京都ひとり旅2020秋・・その1 洛南の寺院

2020年10月04日 | 旅行
前回京都に行ったのは去年のGW。1年5カ月ぶりのお寺参りです。
まずは前からずっと行きたかった泉涌寺界隈と東福寺に。東福寺は多分今回で4回目だと思うけど、泉涌寺にはずっと行けずにいました。

泉涌寺も東福寺も大寺院、塔頭も沢山あるので、そのいくつかにもお参りしました。
まずは泉涌寺塔頭の即成院。


立派な阿弥陀様がおみえでした。
ここは那須与一ゆかりのお寺で、お墓もあります。



お隣の戒光寺にも行きましたが、全てにおいて撮影不可。ここにも立派なお釈迦様がおみえでした。

今熊野観音寺。西国札所だけあり御朱印をもらう人が並んでいました。



ボケ封じの観音様がみえます。



紅葉がかすかに色づき始めてました。


泉涌寺、天皇家の菩提寺です。



仏殿には三尊仏がおみえです。



御座所にはよく手入れされた庭や皇族が使用なさるお部屋がありました。





泉涌寺と言えば楊貴妃観音。優しい女性らしい観音様でしたよ。



泉涌寺奥の塔頭、雲龍院。
ここは庭を面白く見せる工夫がしてあります。

「しきしの景色」雪見障子から見ると4つの絵の様



「悟りの窓」 



大石内蔵助がよく庭を見に来ていたそうな。わが町の名君吉良様の仇ですが(笑)
椅子の前にごろた石が置いてあり、足つぼを刺激しながら庭を見られます。



徳川慶喜寄進の灯籠



さて、泉涌寺を後にし 東福寺に向かいます。Yahooマップで道検索したら信じられないくらいの細い路地を行かされたわ。



東福寺塔頭、勝林寺。ここは御朱印がすごく綺麗で、マニアには有名なお寺です。勿論私もいただきました。



花手水が綺麗でした。



枯山水の霊雲院に行くも残念ながら休館。お不動さんの同衆院も改装中(御朱印はくれたけど)。あきらめて本山 東福寺に向かいます。



東福寺と言えば方丈庭園。
枯山水の庭や八相の庭。






以前に来た時より御影石にそぶ(汚れ)がよくついたなぁ。



通天橋の青紅葉。来月には真っ赤になるかな。



何度来ても心が落ち着くお寺です。このお寺大好きです。
さて、次は神社に向かいます。

その2につづく・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行っちゃおう! | トップ | 京都ひとり旅2020秋...そ... »
最新の画像もっと見る