北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北タイ生活 

2020年06月09日 | 日記
今日はダイレクトなお題。
今年になって、まともに日本語を喋っていない。
一度だけ、元同僚が訪ねて来た時(1月だった)会話しただけ。それ以降は、コロナ禍。
来ないでと来訪は断っている。 いずれこの元同僚の事も記さなければと思う。
日本語、聞くのはTV📺見るから毎日、書くのは日本の兄弟子供とLINE、ブログ。
書くというより打つ。手書きはほとんどない。いざ、手書きを始めると漢字を忘れている。
読むのはネット。Yahooニュース、ブログ。

会話するのは、タイ嫁とだけ。 タイ語のみ。嫁は日本語は殆ど出来ない話さない。
爺のつたないタイ語だけで、13年暮らしている。


今日、嫁は朝から洗車、車内の清掃

嫁1人で… トヨタ「ヤリス」1500cc 10年目 走行50,000km未満。
嫁名義。 爺は目が悪いから、運転は昼間だけ。運転は好きじゃないです。

爺は朝から「煮豆」作り。
赤インゲン豆? タイは豆も安い。
ちょっと火加減が強かった。豆が煮崩れしてる。

庭バナナの熟し具合
タイのバナナはずんぐりムックリ。「ナムワーン」種 一番ポピュラー。

栽培に何も手を加えない。肥料も農薬も使わない自然栽培、放置栽培である。
我が家のムロは、黒のポリバケツ。
汚れがひどい。でもコレが普通、これでも一度水洗いしてるのだが。市販のバナナは薬剤で洗浄してるだろうな。


もう食べれる。 見た目が汚い。洗っても虫の棲家は取れないし…

中身は問題ない。一口齧った、ネットリ甘い。
もう少し置いて黒い斑点が出たら最高。


大きなマンゴーも熟した。 重さ約1kg。
大きいから食べ応えあるが、飽きた飽きた…
それでも嫁は持ってきた。

少しだけ。 甘〜い。


今日の献立
朝はいつも同じ。画像省略。

お昼

「素うどん」 昨日の残り「筍と鷄煮物」
タイ製の冷凍うどん。 汁はヒガシマル素。

オヤツ

「カノンティアン」バナナの葉に包まれ蒸した餅菓子。
餡はココナッツと胡麻。 
タイの伝統菓子。 近所のおばーちゃんから頂いた。
田舎では事あるごとに作るし、作れば近隣に配るし貰う。
日本では失われた良き習慣が、タイの田舎ではまだ生きています。

夕食

「唐揚げ」「レバーと筍ネギ炒め」  爺作の煮豆も。

食後

マンゴスチン



食べてばかり。 喰いモンにしか楽しみがないし、写真で残せばビジアルに分かる。
下手な文章よりマシだろうし。(下手な写真だが…)
このブログは爺のタイ日記。ブログで残せば爺死後も暫くは残るだろうから…









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする