北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北タイ こんな田舎に

2022年02月19日 | 日記
妻が毎月お小遣い500bあげている、妻母の姉(75才)が入院したと連絡があった。
心臓に問題があるとか。夫は数年前に亡くなっており1人暮らし。
息子が1人居るがアル中の問題児…   
結局、従姉妹と妻が病院にお見舞いに行った。幸い?に今はコロナで付添は不可、限られた時間内でのお見舞いだけ。今は入院治療して回復後1人暮らしが可能か?との問題がでてきそう。本人は1人でいいと言ってるらしいがどうなる事やら。

お見舞いの帰りに、この田舎には似つかわしくないベーカリー喫茶。

クロワッサンを買ってきた。

ハムチーズクロワッサン 100b 350円である。
今日の昼ごはんはコレひとつでした。

厳選された原材料で焼くクロワッサンと。 でもこの田舎で売れるの?
爺が心配する事ではないが。

最近この手のカフェ、ベーカリー、ケーキ屋がタケノコの如くオープンしている。
それも便利、分かりやすい場所とは言い難い場所に
爺も好きだから1度は行くが通う程ではない。道楽、趣味の店の様だ。
インスタ、Facebook。SNS頼りなんだろな。
古い言い方だけど、大昔の「アンノン族」がタイで発生中。
ファッション雑誌がスマホの変わった。

妻が買ってきた他の

「プレーンクロワッサン」75b  265円
少し大き目だが、ひとつ250円(税込)超えのパン。 やっぱり高いよ。
日本ならデパ地下、高級ホテルのこだわり高級パン屋の値段だな。
でも、モノの値段を貧しい爺の基準で考えるのもおかしいかな。
最近は富裕層と庶民との差が大きくなっているからな。爺の基準は末端基準かな。
北タイでも、地場珈琲とクロワッサンは大流行りだ。

貧しいと言えば、最近見たYouTube タイ3万円生活?とか⁇ 忘れた。
タイインスタントラーメンに「ムーヨー」(タイソーセージ)を入れると、3倍位にふくれると…安くてボリューム満点お腹いっぱいだとあった。
爺は、昭和45年頃金なくて、即席カレーうどんに日水魚肉ソーセージを入れていた。
するとソーセージが3倍以上にふくれてお腹いっぱい。あの頃お金なくて最低以下?の生活だった。人生の中、あの頃がキリ(最低)の生活だった。


今日の献立
トースト ハムエッグ 


前記


夕食

水餃子 サバ塩焼 朝のサラダ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする