北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北タイ ソンクラーン明け

2024年04月17日 | 日記
今朝、妻は一人で母家2階にある祭壇(仏壇?)にお詣り。
最近は、妻母も2階には上がらなくなった。普段は誰も2階には行かない。
父母は自力では2階への階段が上がれない…

仏壇と言っても、ご先祖様が祀ってあるわけでなく、仏像とか御守りとかを集めて保管しているだけの棚だけど。
タイ正月、新年の行事はまだまだ続く?


妻家 やっと土地(田んぼ)の一部を売却するらしい。
妻父が寝たきりになって、いろいろと金がかかるのに、貯金もない、国の補助もないので決心したらしい。

タイの土地権利書?
7ライの内2ライを手放すらしいが…   果たしていくらで売るのだろう。
残りの5ライは妻のモノになる様と。妻には子がいないので老後のために?と言う事らしい。妻父も妻母も爺も先に逝くだろうから…



今日の獲物

枝豆500g 20b  市場で購入。
パイン まだ収穫期ではないが、親戚より早成りを貰った。


今日の献立

モーニングセット

プチライ麦パン(ドイツ🇩🇪パン)  1個13b(50円)
外側は固いが中はふんわり。「フォンさんベーカリー」の売筋No.1の様です。



焼飯


夕食

豚ガーリック焼き ナスミソ卵炒め


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北タイ ソンクラーン4日目(... | トップ | 北タイ またタイ正月行事 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チェンマイのトンチャイ)
2024-04-17 23:02:42
ご苦労様。
土地を売るんですか⁉️
現実問題としてやむを得ないのでしょうけど
何か切ないですね⁉️
奥様との子供もいないとなると簡単に
決心出来るものでは無いでしょうけど
養子でも迎える事を検討したらどうですかね?
時期が遅過ぎますか?
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事