北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北タイ 血液検査に行ってきた。

2021年07月21日 | 日記
朝7時半に家を出て病院へ。8時に採血をして、薬の効き具合?のカウンセリングを受ける為である。

8時の採血室 以前は患者で溢れていたが、コロナ禍で患者を篩いにかけたと思う。
かなり減った。待ち時間30分程で採血。
先週の今日、医師の診断で薬「ワーファリン」が倍に増えた後、この血液凝固検査。
やはり、この薬は危ないのだろうな…   結果は、このまま継続服用。合わせて、食事指導やらいろいろと指導が有りましたが、言葉が分からず、フンフンと聞いてるだけ。

こんなノートがあり、血栓発症以来の結果が記入してある。
「INR」数値が記入されている。 薬の量が増えてから数値は改善されているよう。
次回は来月初め循環器内科医師の診察予定である。
そういえば、このノートの他に血糖値ノートもある。

しかし、血栓発症の爺が、副作用に血栓症の恐れある「アストラゼネカ」を接種した。
事前に医師に相談して大丈夫と言われたから、安心して受けた。
日本は保有はしているが接種してないアストラゼネカ。海外に提供するだけ…
何か隠された秘密(重大な欠陥)があるのかな? 
でも今タイに居て自分でどうにかしなければ…
受けない事は簡単、そして家に引き篭もって居れば安全とはいかない。妻は外に出る。他人と接する。今タイで感染して病院に隔離されたらどうなる?妻にも会えず一人放置されるのは明らか。タイ国内で日本人の感染が出ている、死者も。
自分の身は自分で守る。自信が無ければ帰国。ここに居ても日本国は何もしてくれません。
外国のように在タイ大使館でワクチン接種?日本は無理でしょう。(一部の高級日本人はもう済んでるかも?)
中国ワクチンよりアストラゼネカが良い。ファイザーはタイで期待しても無理だし、モデルナは既に金(3,300b)払って予約済み。でもモデルナは来年でしょう。それを待てば遅くなる。
タイで生活するのは、全て自己責任で他を頼っては無理。

妻がピザが食べたいと帰りの車中で言い出した。「買ってくれば〜」とBIG−Cへ寄った。
爺は車中で待つ。

一番安いピザ🍕「ハワイアン」199b パインがのっている。
帰宅して食べるつもりが、爺 何か疲れてへたり込む。2時間ほどソファで眠り込んだ。
朝出掛けに食べた、カオニャオ(おこわ) 焼豚が胃にもたれお腹も空かないし…


今日の献立
朝 おこわ 豚炒め焼き

昼 なし

夕食

ピザ パスタ 昨日のポテサラ タイ菓子カオトムマット





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 今日も雨

2021年07月20日 | 日記
雨が続いています。朝から雨は今日で3日目。
おかげで気温も低く、今日は27℃です。
日本は暑いようですね。

猫さん、外に出れずに軒下で一日中寝てました。
爺が出て行くと、猫さんの器前でメシくれコール。

コロナ。
今日も1万人超え。デルタ株に打つてはないようです。
チェンライ県22人。 首都の医療崩壊でコロナ患者を受け入れており、その数が含まれている。航空機タイ国内線はほとんど欠航。
今のバンコクには行けません。

今日の献立

ハムエッグサンドセット  カノムティアン


肉木耳炒め飯

夕食

さば煮付け ポテサラ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ ホーカノム(菓子包み)の日

2021年07月19日 | 日記
しょっちゅう作っているので、わざわざ表題にするまでもないが、妻、妻母は朝からタイ伝統菓子作り。

菓子の中に入れる餡、ココナッツ🥥の千切り、ココナッツミルク、砂糖、ケシ胡麻。
見た目、シラス干しに見えるが甘い餡です。

餡を白玉粉?で包んで、荏胡麻葉で包み、更にバナナ葉で三角に包んで蒸す。
今回黒米粉を使ったので餅(求肥)が黒い。
タイ伝統菓子「カノムティアン」(カノムティアンサイワーン:甘い蝋燭菓子)

蒸し上がったカノムティアン

中はこんな…

今週末は「三宝節」(アサラハブーチャ)「入安日」(カオパンサー)前に寺、近隣の目上年寄りに配ると言う。  明日朝、お寺にお参りすると言う。他の料理も合わせて食事菓子をお供えすると。


タイのコロナの状況が一段と厳しい状態となっている。
爺も知らなかったが、タイで6人も日本人(70〜80歳台)が亡くなっていると言う。
中国ワクチンが無能と分かったが、シノバックに頼っていたタイ政府、自国生産のアストラゼネカにシフトしようにも生産が間に合わないらしい。外国との契約優先?を強行輸出禁止にしてでも国内優先にするとか? でも生産会社がタイ王室系企業らしいがどうだろう?
こんな中で、1回目接種が終わった爺は幸運と言うべきかな。しかし、こんなドタバタでは2回目接種がいつになるか分からんな。



今日の献立

クロワッサン🥐セット


タイ日清カップ麺

夕食

シュウマイ トムセップムー(酸っぱい豚スープ) テラピア唐揚げ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 今年も「陽光のバラ」シャインマスカット

2021年07月18日 | 日記
美味しそうなブドウ

Facebookの通販 爺の隣町メーサイからの通販
中国産シャインマスカット。 一房230b  一箱590bとある。業者向け通販。
日本に比べるとかなり安い。 当然味は落ちると思うけど。
こんな田舎町でも売っていると云う事はかなりの量が収穫され海外に出回っていると言う事だろうな。イチゴと言い葡萄と言い日本のざる管理。こうなると、技術などを盗む韓国、中国が悪いと言うより日本の甘さが悪いという事だろう。国家として日本国民個人の努力、研究成果を正しく評価せず、また守ろうとしない国の責任です。
今更規制をかけても遅いでしょう。

Facebookの地場特産品(北タイ チェンライ )の通販?


葡萄、アボアド、マカダミアナッツなどなど。コレも業者向け?
ただ相場値段を知るのに良い。

隣の家の解体が始まった。

妻従兄弟(建築業爺の家も建ててもらった)が30,000bで買い取った?と。
破壊せず、解体して再生するらしい。タイではコンクリート部分以外全てリサイクルで使用します。特に木材、屋根板、窓、扉はそのまま再生します。
例えば古タイヤ、バッテリーなども売れます。


今日の献立

クロワッサン🥐セット(連日同じ)


爺作の黒ニンニク。 毎朝2粒サラダに入れて食べている。



チキンカレー飯 豚足煮込み
昨日の残り飯です。

妻は

母屋から持ってきた 「野菜の煮物」「キノコの煮物」
匂いと独特の味が爺には合わない。 
健康に良いはず?妻は言う「爺の食事は健康に良くない」と
しかし、妻父は高血圧、糖尿病、骨の病気などなど長らく患っている。妻母も背骨は曲がり、腎臓病で片側取ったし結局は爺と同年代でいろんな病気を持っている。
妻母はタイ伝統菓子を作る際、妻父用にと甘さ控えめで別に作るが、爺が食べても甘過ぎるモノで何の為だかわからんw。

夕食

鳥手羽オーブン焼き 肉ナス炒め ミニインゲン和え
鳥手羽は妻父のリクエストらしい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 妻のワクチン接種はまだ来ない…

2021年07月17日 | 日記
妻のワクチンは60歳未満だからシノバックになるはずだが、接種連絡がまだ来ない。
予約が始まった5月直ぐに登録したはずだが…
同時に予約した、60歳以上の父母、親戚叔父叔母、爺は既にアストラゼネカで1回目は終わっている。
従姉妹たち(60歳未満)の中で公務員、医療関係者は済んでいるが自営、専業主婦は終わってない、連絡も来てない。
当初はスムーズに進んだが、ここに来て遅れが目立つ。
先日、自営の従兄弟から妻に連絡があり、「シノファームだけど接種できそうだが、予約する?」と。 妻は中国ワクチンだからと迷って爺に聞いてきた。内容確認したら、1回880b
2回で1,760b  市内オーバーブルック病院で接種すると言う。どうやら詐欺では無さそうなので、取り敢えず接種した方が良いと。 で予約した。接種日は未定、支払いはその時。
妻は、中国ワクチンだから不安そうだが、既に予約支払い済みの「モルデナ」が来年初めに接種出来そうだから、混合接種すれば良いからと…
タイでは、「金を払えば何とかなる」? ワクチン接種においても可能になりつつある。
公立病院でも別枠でアストラゼネカも打てそうだが、ツテがない…

散歩がてら買い物に
いつもとは違う市場に行ったが、土曜日の午後とあって駐車場は一杯。
人が多いと危ないので、爺は路上駐車で車の中、妻のみ市場の中へ。
今日の夕食は惣菜で済ませようと。

オヤツに買ってきた毒々しい色の菓子? 名は忘れた。
でも着色料は花、野菜です。

BIG−Cによって朝食のパン

爺にしては高いパン🥐 19b/個(いつもは7b/個だから)
日本の高級パンを召し上がる方にしたら、こんなのパンじゃないかな?
ついでに、爺のオヤツに

タイ駄菓子ケーキを買ってきた。


BIG−Cでも車の中で待つ

午後15過ぎの空。 暑さ爆発真夏の空です。
今の季節日本も同じかな、もしかしたら日本の方が暑いかも。
散歩がてらの買い物。結局、外は暑過ぎて車の中で待つだけだった。
妻曰く、土曜日午後の市場は人がいっぱいで怖かった(コロナ)と言ってた。


猫さん

猫の朝食後、夕食後は毛すきをするのが習慣になっており食後待っている。
毎回、この形(前足を爺にかけて)リラックス。尻尾の根元が好みのよう。
時々ノミが引っかかる。 妻がスマホ構えるので警戒してる?



今日の献立

クロワッサン🥐セット


スパゲッティキーマオ (タイ風ペペロンチーノ)
生胡椒、生唐辛子、タイバジルが香りと辛さを…  所々辛〜い。
最近、妻が作る麺料理ではヒットメニュー。


夕食

豚足煮込み(50b) 煮タマゴ(5b) 鶏モモカレー煮(40b) タマゴ豆腐のスープ(35b)
妻が市場で選んできた。全部で130b(450円)

量が多すぎ、食べ切れる訳なく明日昼に持ち越しだな。
次回は爺が選ぶとしよう。妻は買い過ぎ=食べ過ぎとなる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 田舎料理

2021年07月16日 | 日記
早朝、妻は田舎市場から蟹🦀を買って来たらしい。

「プーパッポンカリー」(タイ名物料理蟹のカレータマゴ炒め)を作ったと言う。
何で朝っぱらから? 市場で売っていた蟹を見たら食べたくなったと。
爺は食べれない。時々蟹海老アレルギーが出る…

タイの田舎の風習?  朝、市場で買ってきた食材は朝のうちに調理を済ませて、朝、昼、晩の3食で食べる。ご飯、おこわも朝炊いて3食食べるのが普通。その際温める事は余りしない。食材は買ってすぐ新鮮?の内に調理する。オカズが無くなれば夕食時また作るが、大体3種類位のオカズが有る。無くなれば新たに作る感じだ。文明の力 冷蔵庫、レンジなど無かった時代、暑いタイ田舎では鮮度が保てないので朝のうちに調理して、火を入れ過ぎる位に調理して保存するのが普通だった。日本も同じか。
だから、田舎市場は早朝食材(生野菜、肉魚)を売るのが普通、夕方は惣菜、調理済みの食品を売るのが普通です。昼過ぎに市場に行くと生鮮の店は半分以上閉まっているし、開いていても鮮度は落ちている。
妻父母特に母は、古い人で未だに上記そのままの人。料理は全て火が入り過ぎで焼き物など、炭一歩手前である。 保存食の知恵だな。
妻にもその傾向が多分にある。やはり親子。昔日本で爺の祖母も同じ傾向だった。
懐かしさを感じて自然に受け入れてしまう、爺も歳なのです。

タイ田舎の家あるある(妻の実家だけかも)。
冷蔵庫の冷凍には、ペットボトルに水を入れ凍らせてある。それも数本。
昔タイプの1ドア冷蔵庫の製氷室にはペットボトルで満杯になっていた。
実は停電対策?


黒ニンニク仕込み7日目

かなり水分抜けて小さくなった。毎日上下向きと位置を変えムラをなくす。
さらに1週間。




今日の献立

ハムタマチーズサンドセット


焼き飯
カニチャーハンにしてくれれば食べれるがカニは入ってない。勝手な身体です。

夕食

酢豚風 骨付ポークチョップ

今日の豚を焼いたノンフライヤー

時間設定で焼きすぎなし。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ リハビリ?歩行訓練

2021年07月15日 | 日記
深部静脈血栓症? コロナ禍家篭りによるエコノミー症候群? 
日々の運動不足も原因。体重77kg もっと痩せろと医師に言われた。

朝食後、妻を誘って散歩に出た。家の周りをゆっくり歩くだけだが…

近くの遠い親戚の自宅を抜けると、

広い田んぼが広がっている。どこからどこまでか知らないが16ライ(1ライ1,600㎡)がこの親戚の持ち物らしい。この家は農家ではない。

家の奥はジャングル状態。いろんな果物に木が自然に近い状態で植えられている。
いろいろ無計画に植えたらこうなったと。

裏の農道を歩くと、牛に睨まれた。親戚の隣の家。何の為の牛か?
奥にも10頭近く居た。


パッションフルーツ 自然に落ちたものを拾ってきた。
いつでも採りにおいでと。黄色紫色のあちこちに植っている。売る訳でないから腐らせるだけと言う。
ぐるり家の周りを歩いただけだが、疲れ果てた… 

今日の献立

クロワッサン🥐セット


ガオラオ(豚骨野菜のスープ煮) 魚ツミレ揚げ

夕食

トンカツ定食
残念なのは、揚げてからカットしたら、生煮え状態だったので再度揚げたと言う。
カットして揚げ直したらトンカツではなくなる…
家庭の鍋、油、妻の腕では厚い、大きい肉は揚げるには無理。
小さくスライスして1口トンカツで揚げる様にと…

果物

マンゴスチン 
やっと安くなってきたし、味も良い。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1,000話  北タイ 托鉢  今日も病院…

2021年07月14日 | 日記
今日のアップで、1,000話。 これは私的日記です。自己満足で書いてます。
誤った事実もありますし、私見で書いている事もあります。事実誤認もただあるので要注意です。


今朝は6時に起きた。
妻が来てスマホを持って外に来てみと言う。何だろう?と外、門前に出てみた、

何だ、托鉢か〜   

市場から買ってきた、焼魚野菜菓子などなど お供えです。
この田舎の小さな村でも、坊さんの数は少ないけど週1で回ってきます。
爺は遠くから「ナマンダ〜」と軽く手を合わせ待つ事なく引っ込んだ。

午後から病院。血栓の診察 17時の予約
15時に家を出た。

いつものチェンライ市民病院  人は少ない。
受付済ませて採血 凝固検査かな〜。

受付票。
17時前に診察。コロナ禍で患者少なく待ち時間がない。

診察待合場もガラガラ。
予約制でまたコロナ禍で新規患者は他診療所に振っている様です。

診察で、検査結果がよろしくないのか?、薬が増えた。ワーファリン2mgが倍4mgに…
で、なぜか? 薬局薬剤師さんに来週血液検査に来る様に言われた。
やはり、ワーファリンは危険な薬なんでしょう。

薬局 薬授受時の質問が多い。薬について認識しているか、使い方、服用について説明でなく、聞いてくる… そこで再指導がされる。

次回、医師診察は8月初めに。
CT検査と超音波検査(血栓できた左足)は、10月初めに予約されており、その後別の医師の診察がある。

今日、顔見知りの看護師さんに「また来てるの?今度は何?」と呆れ果てられた…
妻に大変だね。と…



今日の献立

クロワッサン🥐セット +  タイワッフル


肉キムチ飯 カボチャ煮

夕食

タイ餃子ラーメン

猫さん
18時前に帰宅すると、玄関前で待っていた。

遅めの夕食。
腹が減っていたのか? ミャーミャーと騒ぐ…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ オリンピックよりオオタニサ〜ン

2021年07月13日 | 日記
最近、朝起きると、まずネット。  今日の大谷さ〜んは?
今朝は残念だったけど…    オリンピックに興味はないけど大谷選手への興味は増すばかり。タイに野球はないけど、妻は大谷さんは知っていた。
明日のオールスターゲームが楽しみだ。
敗れたと言え、お昼のニュースショーもホームラーンダービーの話題一色

買物に出た。 近場のBIG−Cへ

タイ産黒ニンニクが売っていた。結構な値段だね。
この一粒ニンニクは難しい。出来にムラが出る。
今は、普通のニンニク(中国産)を仕込み中。

チェンライはロックダウンはないけど、人影まばら。
バンドゥー市場にも寄ったが、爺は車内で待っていた。


タイでシノバック2回接種済みの看護師さんがコロナに感染して亡くなった。
流石にまずい、タイ政府医療関係者(最初にシノバック2回接種済み)にアストロゼネカ追加接種を決めた様です。


今日の献立

トーストセット  クリームチーズ


ソムタム40b ナムトックムー60b ガイヤーン15bx2本 ケープムー10b おこわ10b
 全部で150b 約500円

夕食

豚ピーマンキャベツ生姜炒め カボチャ煮物 昨日の残り

醤油1ℓ(キッコーマン)なかなか無くならないので冷蔵庫の中で濃縮。
煮物に使うと真っ黒になってしまう。

昼飯でおこわを食べすぎた様でお腹が空かない。
ソムタムオカズでつい食べ過ぎるのです。妻も同じで二人して夕食は食欲なく、明日にまわそう…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ ブログ投稿1,000回目前

2021年07月12日 | 日記
このブログ、始めたのは、2009年11月30日から。もうすぐ12年。
しかし投稿はもうすぐ1,000回だ。 途中放置した時期もあるので… 日記として毎日アップし出したのは昨年の5月14日から。それまでは適当にアップしていた。
コロナ禍の中、帰国の目処が立たず、感染すると重症化しそうなので日記として記録をしておこうと考えたから。少ない身内にはブログが途絶えたら異常事態と伝えてある。
最近途絶えたのは、先月21•22日血栓で病院にいた。
いつまで続けられるか?

病院で処方された薬「ワーファリン」 静脈血栓症の抗凝固薬。

タイジェネリック薬品「ワーファリン」2mg
この薬、血栓を溶かす?とかの効果はない様で、血栓が出来難くするする薬の様。
病院の薬局で受け取る際、薬剤師に別室に呼ばれ使用方法についてレクチャーを受けた。
また血液検査を指示されて帰宅前に再度採血された。薬について薬剤師にレクチャーなど初めてである。危険な薬だと…言われた様。 また帰宅前に採血。凝固検査らしい。
ネットで調べたら服用したく無くなると事しか書いてない。長く服用する薬ではないナ。
医師に処方されたのが7月9日 再診が14日 診察前に採血検査。 5日間飲み続けるだけだが、その後が気になってしょうがない。
薬の適量を計るためとは言え良くないモノは嫌だな。
自分の不摂生が招いた結果なんだけどもネ。


今日の献立

ピザトーストセット
ビタミンK(血液凝固を助ける)摂取を減らすため、緑色野菜は少なくした。


豚キムチ飯 目玉焼き添え

夕食

タイ胡瓜肉詰めスープ煮 タイ魚ソーセージ ミニインゲンサラダ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする