タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

雪山賛歌~2

2023-01-28 15:42:04 | 山歩きから
    

昨日は何となく気乗りしなくて裏山歩きをキャンセルしました。その時点で今日は裏山に行く気でした。

天気も晴れ予報、そのことを出雲の守さまに伝えたら、自分も行くという返事。

今朝の道路状況を見るとノーマルタイヤではキビシイくらい凍結していました。そのため出雲の守さまの厚意に甘え、迎えに来てもらいいつもの駐車場に行きました。予報通りの晴れです。

    

この状況では急斜面は登らないほうが良いと思い、荒谷林道まで行くことにしました。

    

オオルリ沢からの登り、、、、、、、そして、、、、、、、

    

その先の登り。見た目には何でもない雪道です。でも、バリバリに凍っていました。

男二人の山歩きですが、いつものようなおしゃべり歩きです。今日は山情報の交換はもちろんですが、何かのはずみからタタラ山の講釈まで、、、、、、

それは良いのですが、足元からバリバリと言う音がするので、自然に声が大きくなったようです。

    

急登のない中国自然歩道なのでアイゼンなど不要ですが、雪の硬さはアイゼンが気持ちよく利く硬さでした。

アイゼンが気持ちよく利く雪稜を歩いてみたいなぁ。

    

道のそばにはツララ。そして、、、、、、、

    

木の上に積もった雪の粒が風に吹かれて落ちてきます。それが逆光の中でキレイに見えます。

ダイヤモンドダストとは言わないけど、ガラスダストくらいは言っても良さそうです。しかし、写真に撮ってみるとほとんど見えていません。やっぱりウデが悪いのかなぁ???

    

そのような雪を踏みながら荒谷林道に出て、もう少し先まで歩きました。

    

その荒谷林道には車の走った跡がありました。このような日に誰が走ったの???

タカ長の同級生が行ったのか、その他の人が走ったのかは分かりませんが、このような日でも荒谷林道を利用する人がいることは間違いありません。
    


広島市方面が展望できるところまで行ってひき返しました。そして、、、、、、、

    

天空カフェで男二人の、色気のないコーヒータイム。

    

白木山方面の山がいつもよりはるかに美しく見えました。

晴れた日の天空カフェは最高ですね。

    

3時間の山歩きをして帰ってくると、いつもの駐車場の雪はとけていました。太陽の光って有難いですね。

ここで次回の相談などして出発、拙宅まで送ってもらいました。

途中には凍結しているところもありますが、冬用タイヤなら問題ナシです。(当たり前のことですね。)

    

今日の記録です。

お蔭さまで今日も楽しい山歩きが出来ました。この時期は裏山以外の山に行き難いのですが、何もかも春以降にすると、春からの山予定が過密状態になります。

それもよろしくないので、寒さに負けないで出かけることにします。しかし、行きたい山が多いので、今年も「積み残しの山」が数多く出てくることになりそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すごい人がいる | トップ | 爽やか想い出 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩きから」カテゴリの最新記事