中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
号外14)三つの条件
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/13130f41a12034e829380a0b5c711ef2.jpg)
緑化協力を14年も続けると、成功、失敗の例がたくさんできます。成功の条件は三つあります。第一に水を始めとする自然の条件。第二は社会関係で、中国の農村は地方政府の役割が大きいのでその支持も不可欠。第三は人的要素で、とりわけリーダーが重要です。
この三つの要素は独立していません。例えば交通が不便で水がないような村は、人材もいなくなります。結婚も難しいし、子供ができても教育が困難ですから、才覚が働き、腕力体力に恵まれ、度胸があり、向上心がある、そういう人から順に村を離れます。本来なら村のリーダーになる人物。
私たちも最初は勇ましかったので、そういう困難な村に挑んでいました。しかし、何年続けてもうまくいかない。継続しても傷口を広げるだけなので、あきらめました。
では、三つのうちで一番重要なのは何でしょう。やはり人的要素です。しっかりしたリーダーがいれば、少々の困難は克服できますが、その他の条件に恵まれても、人がいないとどうにもならない。失敗の原因はたいてい人の問題です。
簡単、的確に、それを見分ける方法を最近発見しました。村の小学校を見るのです。村の規模、経済状態に比べ、学校がしっかりしている村は見込み大。その逆はだめです。教育に力を入れている村は、将来のことを考える、しっかりしたリーダーがいるということ。早く気づいていれば、初期の失敗をかなり減らせたと思います。
【写真】水がなく交通の不便な村からは人材が流失し、共同体としての機能さえ失われてしまう。
この三つの要素は独立していません。例えば交通が不便で水がないような村は、人材もいなくなります。結婚も難しいし、子供ができても教育が困難ですから、才覚が働き、腕力体力に恵まれ、度胸があり、向上心がある、そういう人から順に村を離れます。本来なら村のリーダーになる人物。
私たちも最初は勇ましかったので、そういう困難な村に挑んでいました。しかし、何年続けてもうまくいかない。継続しても傷口を広げるだけなので、あきらめました。
では、三つのうちで一番重要なのは何でしょう。やはり人的要素です。しっかりしたリーダーがいれば、少々の困難は克服できますが、その他の条件に恵まれても、人がいないとどうにもならない。失敗の原因はたいてい人の問題です。
簡単、的確に、それを見分ける方法を最近発見しました。村の小学校を見るのです。村の規模、経済状態に比べ、学校がしっかりしている村は見込み大。その逆はだめです。教育に力を入れている村は、将来のことを考える、しっかりしたリーダーがいるということ。早く気づいていれば、初期の失敗をかなり減らせたと思います。
【写真】水がなく交通の不便な村からは人材が流失し、共同体としての機能さえ失われてしまう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 号外13)アン... | 号外15)友を... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |