中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
618話)展示区の予定地をさがす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/5ca6a424a357751a210a83cc5d28dbca.jpg)
南天門自然植物園には、ほんとに植物種が多いのです。かなり以前のことですが、JICAの招聘をうけて日本にきていた山西省林業庁の幹部が、私たちの事務所を訪ねてきたことがあります。霊丘県南山区で自然植物園を建設中ですと私が紹介したら、「さすがですね、あの一帯は植物種が多いことで、関係者には有名です」と話しました。
あそこのスタッフが園内の植物の標本づくりに励んでいますが、すでに400葉はつくったそう。重複もあるでしょうけど、それにしてもかなりのものです。管理棟の近くの便利なところに展示区をつくって、そこを一回りすればここの代表的な植物をみることができるようにしたい。そう考えています。
水源の池のすぐうえが、もともとは畑だったところで、比較的平らな場所が4~5段あります。もとは土壌がかなりやせていたようですが、10年ほどのあいだに草が茂ってきていますので、かなり改善されているというのが、李向東の意見。ここにすることにしました。現場でいっしょに検討すれば、解決は早いものです。
あそこのスタッフが園内の植物の標本づくりに励んでいますが、すでに400葉はつくったそう。重複もあるでしょうけど、それにしてもかなりのものです。管理棟の近くの便利なところに展示区をつくって、そこを一回りすればここの代表的な植物をみることができるようにしたい。そう考えています。
水源の池のすぐうえが、もともとは畑だったところで、比較的平らな場所が4~5段あります。もとは土壌がかなりやせていたようですが、10年ほどのあいだに草が茂ってきていますので、かなり改善されているというのが、李向東の意見。ここにすることにしました。現場でいっしょに検討すれば、解決は早いものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 617話)入園案内 | 619話)薬草の... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |