中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
673話)井戸掘りに挑戦(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/bc7e98ed0c1568677a156a09ada39de2.jpg)
2軒となりの金岡さん宅の井戸は、水面がすぐそこにみえていました。わが家のまえは、いまはミニ公園になっていますが、その前は植木屋さんの苗畑で、そのなかに小さな浅い池がありました。外からの水はなく、湧き水でできていたのです。そういうことから考えると、地下水位はきわめて浅い。
良好な水質は望めません。飲用なんて、最初から問題外。水質について欲張らなければ、水をえるのはむずかしくないでしょう。
でも、すぐにはとりかかりませんでした。まずは、話して回ったんですね。「掘るぞ!」といって。大同でも話しました。酒に酔っぱらってからは、だれかれかまわず、その話をしていたよう。「よう」というのは、酔っぱらってからのことを覚えていないからです。まあ、これは、立ち上がるとき、「よいしょ」その他のかけ声をかけるのと同じ。歳とともに、ひどくなるのです。
さらに、自分を追い詰める意味もあります。2006年、ダイエットを開始したとき、「私のダイエット日記」というメルマガを送りました。親しい友人から、「こんなこと書いて、いいんですか?」と聞かれました。失敗したときのことを、心配してくれたんでしょうね。
掘る場所は、あまり考えずに決めました。たいていどこでも水はでるでしょう。とりあえず、電動のポンプを考えるとして、電源に近いところがいい。
良好な水質は望めません。飲用なんて、最初から問題外。水質について欲張らなければ、水をえるのはむずかしくないでしょう。
でも、すぐにはとりかかりませんでした。まずは、話して回ったんですね。「掘るぞ!」といって。大同でも話しました。酒に酔っぱらってからは、だれかれかまわず、その話をしていたよう。「よう」というのは、酔っぱらってからのことを覚えていないからです。まあ、これは、立ち上がるとき、「よいしょ」その他のかけ声をかけるのと同じ。歳とともに、ひどくなるのです。
さらに、自分を追い詰める意味もあります。2006年、ダイエットを開始したとき、「私のダイエット日記」というメルマガを送りました。親しい友人から、「こんなこと書いて、いいんですか?」と聞かれました。失敗したときのことを、心配してくれたんでしょうね。
掘る場所は、あまり考えずに決めました。たいていどこでも水はでるでしょう。とりあえず、電動のポンプを考えるとして、電源に近いところがいい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 号外)里山に... | 674話)井戸掘... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |