今日、組織神学の終末論の発表が終わりました。
昨晩も祈祷会の後、教会に居残りでしたが、なんとか仕上がりました。
まとまり具合がどうか・・・というところでしたが、聖書と注解書(おもにBealeのもの)を読みながら、自分なりにまとめました。
ヨハネの黙示録の7つの封印・7つのラッパ・7つの鉢の構造的・時間的関係について。
難解なテーマですので、まだまだ自分でも消化不良気味ですが、集中して学ぶことができて有意義でした。
こういう見方があるんだ・・・という新鮮な気付きもありました。
神の主権的な終末の裁きと救いの完成に思いを馳せながら、今を生きる自分の歩みに心を配りたいと思います。
「―見よ。わたしは盗人のように来る。目をさまして、身に着物を着け、裸で歩く恥を人に見られないようにする者は幸いである。―」(16:15)
下の写真は、学校のすぐ近くを流れる多摩川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/525fc0f300a3c678e30147458fd019c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/b20463aa71135772b78154ef7a2d4677.jpg)
昨日は、久しぶりに多摩川の方にちょっと寄り道してから学校に向かいました。
今日の発表を終えて、ちょっとホッとしています。
この記事を更新して、次の仕事に気持ちの切り替えです。
昨晩も祈祷会の後、教会に居残りでしたが、なんとか仕上がりました。
まとまり具合がどうか・・・というところでしたが、聖書と注解書(おもにBealeのもの)を読みながら、自分なりにまとめました。
ヨハネの黙示録の7つの封印・7つのラッパ・7つの鉢の構造的・時間的関係について。
難解なテーマですので、まだまだ自分でも消化不良気味ですが、集中して学ぶことができて有意義でした。
こういう見方があるんだ・・・という新鮮な気付きもありました。
神の主権的な終末の裁きと救いの完成に思いを馳せながら、今を生きる自分の歩みに心を配りたいと思います。
「―見よ。わたしは盗人のように来る。目をさまして、身に着物を着け、裸で歩く恥を人に見られないようにする者は幸いである。―」(16:15)
下の写真は、学校のすぐ近くを流れる多摩川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/525fc0f300a3c678e30147458fd019c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/b20463aa71135772b78154ef7a2d4677.jpg)
昨日は、久しぶりに多摩川の方にちょっと寄り道してから学校に向かいました。
今日の発表を終えて、ちょっとホッとしています。
この記事を更新して、次の仕事に気持ちの切り替えです。