ここ一週間ほど非常に中身の濃い毎日だった。
ついつい溜めてしまったブログの記事をまとめて書くことにした。
1月5日。
妹Fと妻と3人で東村山から代々木の第1体育館へ。
この日は三菱電機戦。
ゆとりをもって会場に到着。
座席も良いポジションを確保。
この日は1試合ずつ進行するので、BGMやチアリーダーによる応援があった。
やっぱり、前回のように応援がないと、試合も盛り上がりに欠けるような気がする。
選手の入場。

試合開始。
ついつい応援にも気合が入る。
この日は、OSGフェニックスのTシャツも持参して、会場で着ていた。

試合は、OSG 84 ― 65 三菱電機 で、見事勝利!
第4ピリオド辺りで勢いが失速したが、リードを守りきった。
ベスト4進出。
前回の試合よりも一層中身のある試合で、観戦も楽しかった。
その後の学生同士の対戦も観戦。
東海大学 VS 慶応義塾大学
ゲームも楽しんだが、応援している応援席を見ても楽しかった。
慶応義塾大学の学生さんが学生服で応援に来ているようだった。
応援についつい力が入り、点数が入るごとに立ち上がって盛り上がっていた。

この日もバスケット三昧だった。
ついつい溜めてしまったブログの記事をまとめて書くことにした。
1月5日。
妹Fと妻と3人で東村山から代々木の第1体育館へ。
この日は三菱電機戦。
ゆとりをもって会場に到着。
座席も良いポジションを確保。
この日は1試合ずつ進行するので、BGMやチアリーダーによる応援があった。
やっぱり、前回のように応援がないと、試合も盛り上がりに欠けるような気がする。
選手の入場。

試合開始。
ついつい応援にも気合が入る。
この日は、OSGフェニックスのTシャツも持参して、会場で着ていた。

試合は、OSG 84 ― 65 三菱電機 で、見事勝利!
第4ピリオド辺りで勢いが失速したが、リードを守りきった。
ベスト4進出。
前回の試合よりも一層中身のある試合で、観戦も楽しかった。
その後の学生同士の対戦も観戦。
東海大学 VS 慶応義塾大学
ゲームも楽しんだが、応援している応援席を見ても楽しかった。
慶応義塾大学の学生さんが学生服で応援に来ているようだった。
応援についつい力が入り、点数が入るごとに立ち上がって盛り上がっていた。

この日もバスケット三昧だった。