さて、まもなくゴールデンウイークがやってきます。
ああ、でも、今年は曜日の並びが今ひとつだなあ。
あんまり休めないなあ。
と思っているサラリーマンがたーくさんいると思います。
祭日が2日も週末とぶつかれば、それだけでも連休2日が吹っ飛んでしまいますよね。
(逆に、専業主婦の方々は、家族が不在になり、その分のんびりできるため、「やったー!」
と思っているんではないでしょうか?
さて、それでも、1年間で、このゴールデンウイークと夏休みくらいではないでしょうか?まともに休めるのも。
そこで、サラリーマンであれば、できるだけこの時期に有給休暇を取って休みましょうと、本人も思っているし、
会社側も休みを取ってもらおうと大手であればあるほど考えています。
そんな私休みたーい!
が、今年は、暦通りになりそうです。
そもそも祝日の谷間になるのが、4月28日の1日しかなく、あとは平日が続いているので、なかなか休みづらいです(哀)
更に、学校もゴールデンウイークだからと言って平日学校が休みになることはありません。
学校は勉強するところ、休みをとるところではありません(とはだれも言ってませんが)。
さてさて、そんなことは昔は当たり前でしたが、最近は学校に「休みを取る」という、能動的、前向きに、
要するに怪我や病気でもないのに学校を休むことが結構普通になってきていると聞きました。
もちろん、背景は色々ありますよね。
土日祝日をメインに働いている人。休みが不規則な職場。まとまった休みももらえない仕事などなど。
そして、私自身もそうですが、20年以上前には考えられないくらいの多忙な日々。
携帯とスマホさえあれば、24時間365日仕事が追いかけてくる感覚から、やっぱり家族のために時間を
取りたい、と親は思うものです。
中にはきちんと土日祝日の休みを取っているうえに、旅行などで平日に休みを取って出かけてしまう家族も
いるとききました(実際、私の職場にもいます)が、少数派と思いたいな。
(背景にある気持ちについては、こちらを参照)
他人様はともかく、今年のゴールデンウイークは、忠実にカレンダー通りに家族で過ごすことになるだろう、と今から覚悟です。
(でも、本当は少しでも一緒にいたいんだよねえ)
育児ブログ・ランキング
ああ、でも、今年は曜日の並びが今ひとつだなあ。
あんまり休めないなあ。
と思っているサラリーマンがたーくさんいると思います。
祭日が2日も週末とぶつかれば、それだけでも連休2日が吹っ飛んでしまいますよね。
(逆に、専業主婦の方々は、家族が不在になり、その分のんびりできるため、「やったー!」
と思っているんではないでしょうか?
さて、それでも、1年間で、このゴールデンウイークと夏休みくらいではないでしょうか?まともに休めるのも。
そこで、サラリーマンであれば、できるだけこの時期に有給休暇を取って休みましょうと、本人も思っているし、
会社側も休みを取ってもらおうと大手であればあるほど考えています。
そんな私休みたーい!
が、今年は、暦通りになりそうです。
そもそも祝日の谷間になるのが、4月28日の1日しかなく、あとは平日が続いているので、なかなか休みづらいです(哀)
更に、学校もゴールデンウイークだからと言って平日学校が休みになることはありません。
学校は勉強するところ、休みをとるところではありません(とはだれも言ってませんが)。
さてさて、そんなことは昔は当たり前でしたが、最近は学校に「休みを取る」という、能動的、前向きに、
要するに怪我や病気でもないのに学校を休むことが結構普通になってきていると聞きました。
もちろん、背景は色々ありますよね。
土日祝日をメインに働いている人。休みが不規則な職場。まとまった休みももらえない仕事などなど。
そして、私自身もそうですが、20年以上前には考えられないくらいの多忙な日々。
携帯とスマホさえあれば、24時間365日仕事が追いかけてくる感覚から、やっぱり家族のために時間を
取りたい、と親は思うものです。
中にはきちんと土日祝日の休みを取っているうえに、旅行などで平日に休みを取って出かけてしまう家族も
いるとききました(実際、私の職場にもいます)が、少数派と思いたいな。
(背景にある気持ちについては、こちらを参照)
他人様はともかく、今年のゴールデンウイークは、忠実にカレンダー通りに家族で過ごすことになるだろう、と今から覚悟です。
(でも、本当は少しでも一緒にいたいんだよねえ)
育児ブログ・ランキング