前回、公立中学では、学校生活でどれくらい費用が掛かるのか、全国平均の費用を見てみましたが、
学校生活を始めるまえに、あらかじめ準備しておく必要のものがあります。
それは、いったいいくらくらい掛かるんでしょうか?
一番お金が掛かるのは、なんといっても洋服関係です。
実は、私が学生の頃、公立中学、県立高校と6年間通してネクタイにブレザーと、私立ではないのに
珍しくおしゃれな装いでした。
中学1年生からネクタイなんて、ちょっといいですよね。
ところが、今の地域の学校は、男子は学ラン、女子はセーラー服のいでたちで、まるで自分たちの頃
切れなかった制服が堂々と登場しました。
そうなると、着心地、とか、センスとか、まったく想像できません。
経験者だったら、「ああ、すぐにここが汚れる」「ここが擦り切れる」
とかわかりますよね。
あ、服の着心地で費用が変わるわけでは無かったですね。
そうです、いくらかかるかでした。
中学入学前には、小学校卒業前に渡された、いわゆる指定の洋服やで買うように言われてましたので、
「しかたなく」その店に足を運びました。なんせ、事前にもらったパンフレットには価格情報が一切
掛かれてないので、行くしかありません。
行って見て驚いたこと。。。それは、ただただ「高い!」
でした。
少なくとも、我が家にとって。
なんと
上下1揃いで 40,000円もしましたあ!
もはやこのような値段でスーツを買っているサラリーマンが、現在ではどれだけいるでしょうか?
1揃いで40,000円以上するスーツなんて、はるか10年以上前に買ったかもしれない、いや、新卒で
社会人になって以来、1回も買ったことが無いかもしれない。
それくらいの感覚です。
だからなのか。
学ランを一度買ったら、3年間通して着ることになるわけです。
なんか市場経済が働いてませんね。
それとも、取れるところからお金を取る、絶対にくいっぱぐれの無い狭い業界なんでしょうか。
これってどう思います??
育児ブログ・ランキング
学校生活を始めるまえに、あらかじめ準備しておく必要のものがあります。
それは、いったいいくらくらい掛かるんでしょうか?
一番お金が掛かるのは、なんといっても洋服関係です。
実は、私が学生の頃、公立中学、県立高校と6年間通してネクタイにブレザーと、私立ではないのに
珍しくおしゃれな装いでした。
中学1年生からネクタイなんて、ちょっといいですよね。
ところが、今の地域の学校は、男子は学ラン、女子はセーラー服のいでたちで、まるで自分たちの頃
切れなかった制服が堂々と登場しました。
そうなると、着心地、とか、センスとか、まったく想像できません。
経験者だったら、「ああ、すぐにここが汚れる」「ここが擦り切れる」
とかわかりますよね。
あ、服の着心地で費用が変わるわけでは無かったですね。
そうです、いくらかかるかでした。
中学入学前には、小学校卒業前に渡された、いわゆる指定の洋服やで買うように言われてましたので、
「しかたなく」その店に足を運びました。なんせ、事前にもらったパンフレットには価格情報が一切
掛かれてないので、行くしかありません。
行って見て驚いたこと。。。それは、ただただ「高い!」
でした。
少なくとも、我が家にとって。
なんと
上下1揃いで 40,000円もしましたあ!
もはやこのような値段でスーツを買っているサラリーマンが、現在ではどれだけいるでしょうか?
1揃いで40,000円以上するスーツなんて、はるか10年以上前に買ったかもしれない、いや、新卒で
社会人になって以来、1回も買ったことが無いかもしれない。
それくらいの感覚です。
だからなのか。
学ランを一度買ったら、3年間通して着ることになるわけです。
なんか市場経済が働いてませんね。
それとも、取れるところからお金を取る、絶対にくいっぱぐれの無い狭い業界なんでしょうか。
これってどう思います??
育児ブログ・ランキング