パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

数年で変化した日々の風景

2015年01月08日 | ママをサポート
こんばんは。たかしゅんのパパです。
昨日は年末年始の家族連れについての変化を書きました。
多くのサラリーマンが家族のために休みを取って、一緒の時間を過ごすこと、それも会社が認めている
(欧米からすると当然の権利ですけど)のであれば、大きな変化が起きているように感じます。

更に感じていること、それは年末年始に限らず、たくさんのパパが平日に子ども(主には幼児)と
一緒にいる姿を見かけるようになりました。

地域的な差もあるかもしれません。我が家の周りにはまだまだマンション建設中の地域です。
だから、新住民と呼ばれる、子育て世代が移り住んで、こどもが増えているように見えます。
裏を返すと、ファミリー層が減っている地域もあるってことですね。

更に、パパが育児に関わっている姿を見るのは、特に3.11の震災以降に多くなったように見受けます。
それ以降、会社側の動きは、
・会社に行かなくても家で仕事できるようになった(在宅ワーク)。
・会社には行くが、勤務時間が柔軟になっている(フレックスタイム、フレックス通勤、時差通勤)。


そして、働き方の変化も、
・ママがフルタイムで先に会社に行ってしまった後、パパが幼稚園や保育園の送り迎え。
 (たまーに自分もやってました)
・子育ての役割分担、特にパパの役割が増えてきた、パパが受け入れてきた

急に大きな変化が起きたわけではなく、日々変わってきたのが急に目に見えるようになってきたんだろうな。

これからの時代は、もっと変わると思います。
例えば、
・在宅勤務者が今後増え、日中でも親が子どもと一緒にいる姿を多く目にする
・会社に育児・保育施設が充実し、家族で出勤する姿を目にする
(一部の会社では既に実行段階にあります)


これからも大きな変化が目の前にやってきます。それはそれでとっても楽しみですね。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿