先生もつぶやく、生徒もつぶやく。

横浜市でピアノ教室を主宰しています。レッスン中の面白出来事などを紹介中。

電脳化計画!

2006-08-15 20:52:55 | レッスン日記
生徒が来年の大学受験の二次試験に、ニ声の聴音があるとのことで、
そのための練習も行っています。

レッスンでやってるだけでは、なかなか数もこなせないし、、、と



今回、DTMを○年ぶりに復活させました!



思えば、初めて我が家でPCを買ってすぐくらいに、外部音源や
シーケンサーソフトを大枚はたいて購入したにも関わらず
あっさり挫折した苦い思い出が・・・


今回は一味違うぞ!と気合を入れて、フリーソフトMusic Studio Producerで
作ってみました。



    使ってみてびっくり!




なんて使いやすいんだ、ただなのにっ!!





時代が違うとこんなに使いやすくなるのだな・・・


興味のある方は、こちらでどうぞ。
http://takata3010.hp.infoseek.co.jp/choon.html



でも、あんまり動作の保証はしませんので、あしからず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勉強はたのしいっ

2006-08-15 20:38:39 | Weblog
この夏はいつになく、講習会を受けています。

まず、7月下旬に国立音大での
ジャズピアニスト・佐山雅弘氏による「ジャズ講座」の聴講。

これがまた、

最高ーっ!!

演奏を交えながら、午前中は理論、午後はマンツーマンのレッスンの聴講。
わかりやすい理論の説明はとても興味深かったです。
そして、午後のレッスン。
個性的なレッスン生が毎日格段に上手になっていく様子、
的確な先生のアドバイスは、時間を忘れてしまう夢のような時間でした。

もちろん、クラシックとジャズでは大きな違いがありますが、
色々と共通点も発見!!

例えば、「音楽にのる」大切さであるとか、とても正しいことをしているのに、
演奏自体はあまり魅力的ではないとか、、、

ああ、根本は本当に同じなんだな、と思いました。




最終日には、先生の生演奏も聞けて、感激でした。
当たり前だけど、

格がちがう~~っ!!!!

感動しました。


今まで、ジャズを弾くとクラシックが弾けなくなるといわれ続けましたが、
そんなことを感じさせない、音色の幅は目からうろこでした。

いやあ、来年ももしあるなら、今度は受講してみたいなあ。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする