JTDの小窓

川崎市幸区下平間の鍼灸・手技療法『潤天堂』院長のあれこれなつぶやき

ワクチン接種2回目

2021-08-31 | 雑件
8/29(日)の午後、2回目のワクチン接種(ファイザー)行ってきました。

2回目接種後に発熱や倦怠感などの副反応が出ることが多いと聞いていたので、覚悟しての受診。
朝の体温36.0(腋窩予測値測定式)。
午後、会場入り口での検温(非接触型・額)で36.0。
接種後は15分待機し、問題なく帰宅。

接種から約6時間後、耳まわりがポ〜っと温かくなってきた感じがして、いよいよきたかと検温すると36.5。

「上がってきたよ〜」

と、奥さんに申告。

就寝前に検温。36.8。

「順調に上がってる。明日やっぱり仕事無理かな〜」

と、奥さんに申告。

朝おきて検温。

35.9。

「35.9!」(千鳥・ノブ風に)

このあと何度計測しても、いつも度同じくらいの体温。

「だいじょうぶなんか⁉︎」(ノブ風に)
「ちゃんと免疫できるんか⁉︎」(ノブ風に)

自心にツッこむ

結局1回目と同じ、注射部位が痛くなっただけ。
1回目より痛み強く、腫れた。腕も上げづらい。今回も家にあるせんねん灸の奇跡(ソフト)やってみたが、3回やっても熱さ感じないので、出勤してから少し熱めの温灸を1回。透熱。その後は急速に痛みは引いた(押せば痛い。押さなきゃ平気)。

「接種後数日経ってから〜」なんてことも耳にするので、しばらくはカラダの声をよく聴いていよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己満足

2021-05-27 | 雑件
院の玄関手すりをDIYで塗装しました







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話対応

2021-03-05 | 雑件
今日のアクアクララの電話受付の女性もとてもよかったな〜。
受話器の向こうで笑顔で対応してくれているのがよく伝わってきます。
電話ひとつで相手を心地よくさせてくれる素晴らしいお仕事されて、とても励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓拭き。楽する方法。

2020-12-31 | 雑件
自宅の窓拭き終了。

気づきました。もう来年からは雑巾使ってスプレーで洗剤シュッシュして拭くのはヤメです。

二度拭きいらずとは書いてあるけど、あとで見ると白く残っているところもあるし、それ見つけるとそのままにはしておけない神経質な私。

掃き出し窓の大きなところが終わった後、各部屋の出窓・引き違い窓は疲れきったため百均のシートを使った。

なんとこれがとても楽!
綺麗になるし。

「窓用」は一枚一枚に含まれている水分が多過ぎないように作られているのか拭いた後の残水分が少なくてとてもいい。

逆に「網戸用」は水分が多めでなめらかに拭きやすい。
※網の部分は水分が少ないと拭いてて引っかかりやすくてストレス

そして使い捨てシートなので洗うことなく、汚れが強くなったらすぐ捨てる。どんどん新しいの使って拭く。

楽だわ〜( ´▽`)

雑巾だと洗って絞る動作がどんだけめんどくさいか。

来年からはイチからこの方式でいくことにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年仕事納め

2020-12-30 | 雑件

12/29で潤天堂の年内の営業は終了いたしました。

外出自粛や緊急事態宣言などで当院もかなり影響があり大変な年でしたが、空いた時間に自分の施術を見直したり、20年以上を経過した院の修繕や内装などをDIYで行なったりして趣味を見つけることができたりするなど、収穫のあった年にもなりました。

あくまでも私見ですが、外出自粛や緊急事態宣言などで通院を中止された方々は、これをきっかけにされただけだと思っています。

私の院に通院いただいている方々の多くは、「最初の愁訴が改善されたあとも定期的にメンテナンスで来られている方」で、その次に「紹介の方」、その次に「新規申し込みの方」の順になります。

今回のことで、このいちばん多かった「定期通院の方」から「コロナが落ち着くまで少し様子を見たい」という理由で通院が停止されたものが多くありました。

逆にテレワークなどで運動不足となり腰痛や肩こりなどを訴える方や、何年も前にいらしたことのある方から「みてほしい」という連絡がポツポツ入ったことはとても嬉しい出来事でした。

忘れられていなかったんだなぁと。

とてもありがたいことに、自粛や緊急事態宣言が解除された後にまた連絡があり、通院を再開いただいた方もいらっしゃいますが、それをきっかけにこなくなった方は、僕の施術者としての魅力がなかったためだと反省しています。コロナのせいではありません。

よかったこともよくなかったことも経験した2020年。

来年も一生懸命思考を凝らして、技術を磨いて、精一杯心を込めた施術を提供したいという想いに変わりありません。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ご指導いただいている先生方にも心より御礼申し上げます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸 柱のオススメ

2020-12-03 | 雑件








フェイスブックに柱合会議のワンシーンを切り取って、吹き出しを変えて投稿してる人がいました。

これを書いた鍼灸師の先生は、アンテナを張ってる勉強熱心な先生なんだろうなぁ。

上手!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣用句

2020-11-06 | 雑件
部屋の片隅に、娘が学校で配布された答え合わせをしていないプリントが置いてあった。
SNSでたまにみかける珍回答をうちの娘もやっていた。

(頭)が回る
→「頭の回転がいい人」って言うもんね※目だな

(耳)を運ぶ
→芳一さんのですか?こーわ ※足だね

(口)に合う
→正解

(目)に入れる
→うーん、他の問いと合わせるとこれは「手」だな。目の場合「目に入る」が正しいかな。

(足)がたたない
→深いのねとっても。※歯だね

(鼻)が高い
→正解

(顔)が広い
→正解

(歯)を長くする
→芸能人でもしないな。あえて長くは。※首だね

(首)にする
→「お前はクビだ!」ってたしかに言うけどさ。
※耳だね

(手)が上がらない
→腱板炎かな?お大事に。なんでやねん。※頭だな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃

2020-10-20 | 雑件

先日、娘と2人で「鬼滅の刃」を観に行ってきた。

ラストの煉獄さんと炭治郎のシーンで、隣に座っていた小学校高学年ぽい女の子2人が鼻をすすりながら泣いていた。


「あゝ、この子たちはこのシーンの感動すべき場所がちゃんとわかっているんだな」と、それを見てこちらも感動しながら涙が滲んでしまった。


終了後、娘に


「隣の女の子たちベロ泣きだったね」


と言うと、


「パパも泣いてたね」


と返された。


「いやいや、パパが泣くわけないじゃん」


と言うと、


「メガネの奥の目が光ってたし、メガネ曇ってた」


とまた返された。


どんだけチェックしとんねん



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこ

2020-10-15 | 雑件
今日いらした患者さん。
14年半一緒に暮らしていたワンちゃんが一昨日亡くなったとのことだった。

僕より10歳くらい年上の男性の方なので、僕の口から慰めの言葉を申し上げるのは少し違うかなと思い、お話を伺い、「ワンちゃんの気持ちを思うと、長い間大切に育ててくれて、とても嬉しかったでしょうね」とだけ、申し上げた。

今の時代は特に、ワンちゃんは家族(もちろんワンちゃん以外もそう)。
家族を失った深い悲しみとやりきれない喪失感は想像に難くない。

寿命を考えればそれは人間よりもはるかに短い。

うちのワンちゃんは11月で家族になって一年になる。これから先、私たち家族もその時を必ず迎えることになる。
縁あって巡り合って家族になり、そして誰よりもこの子を愛して大切に育て、一緒に遊び、幸せな時間を過ごしたという自信(気持ち)が、悲しみを少し和らげてくれるのではないかと思っている。その時は、

「今までありがとう。君がいてくれたおかげで私たちもとっても幸せな時間を過ごすことができたよ。家族になってくれてありがとう」という感謝の想いをたくさん込めて送ってあげようと思う。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院内の模様替え完了

2020-10-03 | 雑件

休日や空き時間を使ってコツコツおこなっていた院内の模様替えも、予定していたことがほぼ完了しました。

試しに始めた壁紙の貼り替えから気分が乗ってしまい、DIYを楽しみながらあれこれチャレンジしてしまいました。

慣れない作業で仕上がりが雑な部分は多々あるけれど、長い時間滞在する空間を自分好みにしながら、かつ患者さんが不快にならないよう、派手になり過ぎないよう気をつけながら進めてみました。


⚪︎治療室内の一部壁紙の貼り替え

⚪︎トイレドア、ドアレバーの塗装&造作

⚪︎トイレのアクセントクロス貼り(グレージュ)

⚪︎トイレットペーパーホルダーの交換

⚪︎腰壁板の塗装

⚪︎アンティーク時計への交換

⚪︎2階へのドアと待合室のドア塗装

⚪︎写真額縁の交換

⚪︎施術者用洗面部台部を白に貼り替え


気持ちもあらたに頑張ります
























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY第二弾

2020-09-21 | 雑件
今回はトイレのドアの塗り替えにチャレンジ。

いつもよくしてくださる業者の方に聞いてみたら、ダイノックシート貼って、ドアレバーを交換したら工賃込みで5〜6万かかるとのこと。迷っていたところYouTubeを検索したらドア塗装の動画がいくつも見つかった。
これを参考に自分でやってみることにして、ドア表面とドアレバーの塗装、そして少し表面に造作を加えることにした。

一から材料を集めたのでいろいろ込みで1万円くらいかかりましたが約5万円浮きました。

職場の模様が少しでも変わると気分が↑しますね。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁の貼替DIY

2020-09-07 | 雑件

平成10年に作った院も20年以上を経過し、天井も壁紙も床も老朽化してきました。

気分転換も兼ね、そろそろ業者さんに頼んで修繕に入りたいと思うけど、このご時世できるだけローコストで、できるところだけまずやってみよう…ということで、壁紙だけDIYで貼り替えてみました。

最初はコツがわからず上手に貼れませんでしたが、やっていくうちに手早くできるようになってきました。

クロスの継ぎ目のズレはご愛敬ということでご容赦くださいませ。

DIYたのしいな〜



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とん太の辛味噌ラーメン

2020-09-05 | 雑件

夕方の予約が変更になって時間が空いたので、晩ごはんは「麺でる」に再訪しようと思ったら、本日は休業とな。


そこで久しぶりに院の目の前にある「とん太」へ。


とん太にくるといつも頼む「辛味噌ラーメン」を注文。いろいろ食べたいけど、やっぱり辛味噌を頼んでしまう。

まだ仕事があるので餃子や牛スジミニカレーセットは我慢。


おいしかった。ごちそうさま!


帰院して、念のためブレスケア5粒と歯磨きを入念に。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の依頼

2020-09-05 | 雑件

2時20分頃、奥さんから「左の肩が痛い…。頭も痛い。このままいったらまた嘔気・嘔吐につながりそう…」と起こされた。

そこから1時間マッサージして眠れるようになった。

また痛くなるのが怖いといって、横に布団を敷いて寝ていた。

1時間後、

「きゃああぁ!きゃあぁぁぁぁぁ」

と叫ばれて飛び起きる。

また怖い夢をみたらしい。

耳元で「大丈夫だよ。大丈夫」とささやく。

そしてまた寝た。

目が覚めてしまったので、冷蔵庫に入れていた駄菓子のさくら大根をモグモグして就寝。

朝、「どう?」と聞いたら、マッサージ後は少し残ってだけど、今なくなってるとのこと。

よかった。

旦那がこの仕事でよかったっしょ〜😏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初麺でる

2020-07-28 | 雑件
院の近くにできた「麺でる」に初突撃。

患者さんから

「すんごい量だから小ラーメンかプチラーメンにしといたほうがいいよ」

とアドバイスをいただいていたので、プチにしようと思っていたが、値段が50円しか違わないので、無理だったら残したらいいやと安易な気持ちで小ラーメンを頼む(800円)。

トッピングはニンニクとヤサイとタマネギ。

右隣は体重50㎏くらいの痩せ型若い男性、左隣は小太りの若い男性が座っていた。

あまかった。

ウソでしょ…これが小。

でかい。そして麺が極太。

ヤサイ(もやし)がなみなみと盛られていて麺をすくいあげられない。

ヤサイからいく。

右の50㎏男性は同じ小ラーメンをペロリと平らげた。

左の小太りの男性はこの2倍はありそうな量をあっという間に平らげていく。

「残せない…」

いらんプライドと、残したら

「え?」

とか言われそう(勝手な想像)で。

なんとか食べきった(いや、少しだけ残した麺をスープに沈ませて食べきったようにみせかけた)。

スープは好きな味だったのでまたいきたいと思うが、今度はプチにしよう。

店を出てすぐに隣のセブンイレブンでブレスケアを買って5粒飲んだ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする