JTDの小窓

川崎市幸区下平間の鍼灸・手技療法『潤天堂』院長のあれこれなつぶやき

6月のキャンペーン

2013-05-31 | お知らせ
6月のおすすめキャンペーンは

「姿勢・歪みチェック まるまる60分パートナーストレッチ&整体」コース


です。


施術前にからだのくせや歪みをひと通り調べ、じっくり時間をかけてストレッチや整体を施していきます。整体は瞬間的に強力な外力をかけるような手技はいっさい行いません。からだがきもちよく受け入れられるようストレッチ主体のやさしい整体です。


料金は6月1日~29日までのキャンペーン期間中(何度でも)60分3,800円です(90分は5,700円)。※特別登録会員は60分3,500円、90分5,400円です


「キャンペーンのストレッチ整体コースで」とお伝えください。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出した時に行う「リポジショニング」

2013-05-28 | 臨床・治療
肩こりや腰痛が主訴で来院され、治療で寛解しても、ある程度の期間を経てまた同じような症状が現れてきてしまうことがあります。その都度治療してもよいのですが、あることに気をつけることで再発を防げたり、出にくくすることができます。だいたいからだに起こる不調の原因は、日常の生活の中に隠されていることが多くあります。広い範囲で言えば「食事・睡眠・ストレスを溜めすぎない」なども大事なことですが、ここでは「気がついたときに姿勢を正す」ことをおすすめします。以前から「ぱなし」の姿勢はよくないと言われていました。「立ちっぱなしの仕事」や「座りっぱなしの仕事」に従事している人は特に腰を痛めやすかったり肩が凝ったりすることが多かったのですが、最近では特に携帯電話やスマートフォンの操作、長時間のパソコン作業などで背中を丸めた猫背の姿勢の方が大変多く見受けられるようになりました。ひどい場合、通常はカーブを描いているはずの頚椎がまっすぐになってしまい、重い頭を支える首への負担が増大して肩こり、頭痛、めまいなど不定愁訴を誘発していることもあります。ずっと良い姿勢を保っていることは不可能ですし、それもまたあまり良いことではありません。ときおりハッと気づいたときに姿勢を正す、これを日常の動作の中に入れるだけで症状の出方が変わってくると思います。

座り仕事が多い人は、とにかく(1)椅子には深く座り、(2)背中から腰を「ぐいっ」と前に入れ(おへそを前に出すイメージ)、(3)肩甲骨を引き寄せるようにして胸を張り、(4)アゴをひく 

この動作を「ハッ!」と思い出す度におこなってみてください。

立ち仕事が多い人も、思い出した時に「胸を張ってアゴを引く」をおこなってください。胸を張ってアゴをひくと、腰も骨盤も自然と良い角度ではおさまってきます(※ただし、場合によっては腰を反らす姿勢をとると足に痛みやシビレを伴う方がいらっしゃいます。そのような場合はこのポジショニングは行わず、まず医師の診察を受けるようにしてください)。また、立ち仕事の中でも「あまり場所を移動せず、同位置で作業する」ような方の場合は(1)体重を片方だけにかけ続けない(→できるだけ左右均等に体重を移しかえる)(3)爪先立ちや踵立ちをときどき行い、ふくらはぎやすねの筋肉を刺激する。それだけでも足の筋肉の疲労度は変わってきますし、末梢からの血流改善につながりむくみの予防にもなります。

以前は「コリを起こしやすい方の根本的な治療は、凝りにくくなるように筋肉の質をよくしたり、代謝を良くして血流のよいからだづくりをしていかないと治らないのではないか」と思っていましたが(※もちろんそのような方もいらっしゃいますが)、「ときおり姿勢を正す」ことだけで症状を出にくくできることがわかってきました。ぜひ毎日の生活の中に取り入れてみてください。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だけ

2013-05-23 | むすめ

帰宅して玄関をあけると


「パァーパァー おかえり~」


と、娘(もうすぐ3歳)が走って出迎えてきてくれた。


※この顔で「パパ」と呼ばせていることについては触れないでいただきたい


「ただいまー」


というと、すかさず娘が


「パパ、けっこんしよう」


という。


「ワォ するする!」


と言うと、


娘は逃げていった。



そして、今度はキッチンにいるママに


「ママ、けっこんしよう」


と言った。


どうやら最近読んだ絵本のなかに


そういうワンシーンがあったらしい。


ツボだったんだな。


こんなふうに言ってくれるのも


今だけなんだな






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のび」をしようよ

2013-05-20 | 臨床・治療
朝起きたとき、みなさんの中で「のび」をする方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
そうです。「う~~~~~ん」と言いながら両手を上に伸ばしたり、踵をぐーっと押しだしたりするようなあの伸びです。「そういえば昔はやってたけど、いつのまにかやらなくなっているなぁ」という方も多いのでないでしょうか。実はこの「のび」、私はからだにとってとても大切な行為だと思っています。起床時の「のび」は、そもそも「あ~ やんなくちゃ・・」と思ってやることではなかったと思います。睡眠中、からだを何時間もほとんど動かすことがなく血流も穏やかな状態で目が覚め、「さぁこれから起きなくちゃ」という時に、自然と「のび」を行いからだを伸ばし、筋肉への血液の流入を促して活動に備えた行動なのです。頭で「のびをしなくちゃー」なんて思わなくても、からだが自然に欲して自ずとそういう行為にでていたはずなのです。しかし、目覚めの時点から朝のしたく・おでかけの準備などで慌ただしくむかえることが多くなった現代は、なかなか朝のゆとりのある目覚めや行動に、脳が心が行き届きづらくなってしまったのかもしれません。赤ちゃんや幼児、子供を見ていると、目覚めとともに自然と何度も「のび」をしていることに気づくと思います。また、ワンちゃんやネコちゃんたち動物たちも、目覚めから動き始めるときは気持ちよさそうに「のび」をしている姿がよく見られますよね。本来は「のび」はからだにそなわった大事な自然行動なのです。
「のび」は言い方をかえると「ストレッチ」。日頃は自分でできる簡単なストレッチを自分で気持ちよさを味わいながらおこなっておき、時に術者におまかせしてリラックスしながら伸ばしてもらう「受身ストレッチ」をとりいれておく。これが最近の私のおすすめです。「自分で行うストレッチ」は、わざわざ本などを買って勉強する必要はありません。寝っ転がって手や足、からだをいろんな方向に伸ばしたりひねったりして「あ~~きもちいいい・・」と思う体勢・姿勢をみつけて、その姿勢を10秒から30秒くらい維持して気持ちよさを味わう、これでOKです。効率よくその気持ちよさをみつける体勢を知りたい時は本を参考にしてもよいとおもいますが、基本、気持ちよい動きを自分自身でいろいろ動いてみつけることも、からだのストレッチだけでなく(余裕を持つと意味で)心のストレッチにもつながっていくと思います。ストレッチは単に「からだを伸ばそう」でなく、「きもちのいい動きをしようよ」という気持ちでやってみてくださいね。

ひとつポイントをお教えします。ストレッチをする際は呼吸は止めないようにしてください。ぐ~~っと伸ばす際は息を吐きながらおこなうと伸びやすくなります。きょくたんに言えば、男性でも女性でも「あ゛~~~~・・・・」っと言いながら伸ばしていくとよいでしょう。「息を吐く」ことは自律神経の副交感神経を優位にしてくれます。よりリラクゼーション効果を生むために、ストレッチは吐きながらやってみてください。

と、いうことで6月のキャンペーンは「ストレッチ整体」を予定しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代針灸科学研究会 H25.5.12

2013-05-16 | 講習会・セミナー・勉強会
今回の出席者は14名(うち学生の方2名)。
発表者は4名。

似田先生
(1)「変形性股関節症による跛行に対するサラシによる大腿牽引手技」
(2)「肩腱板障害に対する肩リョウ→肩グウ透刺(柳谷素霊氏の方法)」
(3)「泌尿器症状に対する仙骨部多裂筋深刺斜刺法」
(4)「側臥位にての中殿筋刺鍼法(歩行時のふらつき、大腿外側痛、大腿後側痛)」

紺野先生
「粒鍼利用による奇経八脈の応用」

鈴木先生
「西條一止先生が提唱する鍼刺激が自律神経に及ぼす影響に関して」

小宮
「最近の臨床から~雑談形式で~」
(1)身体の歪みをみつけて正す法~軸足と利き足の見分け方とストレッチ法~
 ※パーソナルトレーナー伊藤和磨先生の文献から引用
(2)テニスボールを使った「ひとりでできる関節包内矯正」の紹介
 ※酒井慎太郎先生の提唱する関節包内矯正のテニスボール使用の簡易法


実技説明もあり即実践で使える技術を学べました。


勉強会のあとは、国立駅前の居酒屋さんで打ち上げ。
遠方からいらっしゃる先生は時間がなくて参加できず大変残念ですが、打ち上げではいろんな本音が飛び交うので一次会だけでも参加されると面白いと思います(可能であればですけど)。

次回11月か12月に予定。
鍼灸師、学生の方参加受け付けます。

詳細が決まり次第、当ブログでもお知らせいたします。


※似田先生ブログ~現代医学的鍼灸治療~










  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の万世

2013-05-16 | グルメ
先日の日曜日、国立(くにたち)で勉強会がありました。南武線の矢川駅で降り、国立まで歩きます。その経路を事前に調べていると、なんと矢川駅に「肉の万世 国立矢川駅前店」があることがわかりました。私がまだ会社勤めをしていた時、初めて「肉の万世」というファミリーレストランに入り(亀有店)、そこでハンバーグを食べた時にそのおいしさに椅子からころげ落ちそうになりました。二十年くらい前ですから今ほど各ファミレスのハンバーグのこだわりはなかった時代、ハンバーグを食べてここまで「おいしい!うまい!是非シェフに挨拶を」と思ったハンバーグは万世が初めてでした(当時一番好きだったハンバーグはデニーズの和風ハンバーグでしたが、自分の中ではお話にならないほど万世のハンバーグをおいしく感じました)。
少なくてももう15年以上は食べていません。「当時おいしく思った万世ハンバーグの今の評価は!?」と、某番組のナレーションよろしく胸おどらせながら入店してきました。
まだ営業開始の11時少し過ぎにもかかわらず結構お客さんが入っていました。
純粋に肉の素材の味を楽しめそうな「和風おろしハンバーグ」にしようか、定番の「万世ハンバーグ」にしようか迷います。やはりここは定番の「万世ハンバーグ」に決定。ランチだから1000円ちょっという安さ。逆に少々不安が募ります。このご時勢、値段を下げて質も下がってしまっていたら・・と。しかし出てくると、


とてもおいしそう。お肉を口に運び、当時の味の記憶とリンクさせながら味わう。「うんうん、こんな感じだった(かもしれない)」。椅子からころげ落ちはしませんでしたが、やっぱり美味しかったです。今はどこのファミレスもこだわりのハンバーグを出したりしていておいしくなってはいますが、私にとって万世のハンバーグは昔の思い出も後押しして一番好きかもしれません。半年後の勉強会もおそらく国立なので、まだ勉強会前に寄る予定です。次回は和風おろしで。


・・ミート矢澤とかカサローエモのハンバーグ食べてみたいなぁ








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春時代の唄

2013-05-16 | 日記
先日、録音した「安住紳一郎の日曜天国」を聴きながら徒歩で出勤している際、リスナーからのリクエスト曲で楠瀬誠志郎の「ほっとけないよ」が流れた。

べつにこの曲に「恋愛」とか「失恋」とかおおきな思い出がかぶっているわけでもないのに、なぜか涙がじわーとこみあげてきた。時は出勤ラッシュ時間で対向者も大勢いるのに、あぶなく中年のオジさんが鼻赤く涙ぐみながら歩いている姿を目撃されるところでありました(マスクで難逃)。けっこう驚くくらい歌詞も覚えていて感情が高ぶった模様です。

「この曲を聴くとなんかじわーとくるんだよね」というのが他にもいくつかあります。
 

「翼をください」 赤い鳥(※子供たちが合唱で歌っているともっとくる)

「マイレボリューション」 渡辺美里

「贈る言葉」  海援隊

「関白宣言」(※後半部分)  さだまさし


まだありそうだけど、パッと思い浮かぶのはこのくらい。

余談ですが、たまにテレビで「外国人歌うまい選手権」みたいのやってますよね。それはもうすごく上手で、日本人が歌うよりもなぜか心にじ~んと沁みて、涙がにじむことすらよくあります。放送時は必ず観て感動しています。




    



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸師の先生へ(学術講習会のお知らせ)

2013-05-16 | お知らせ
現代針灸科学研究会(以下、現針会)に参加されている先生、ならびにブログをご覧いただいている鍼灸師の先生にお知らせです。
私が所属している神奈川県鍼灸師会(以下、神鍼会)では定期的に学術講習会が開催されています。先日の現針会勉強会に参加された方にはおおまかにお知らせしておきましたが、7月7日(日)の学術講習会は似田先生が講師となって行われます(第1部)。第2部は浅野周先生です。両先生ともに即臨床で実践できる治療法をご指導いただけると思います。神鍼会のホームページでは会場はまだ未定になっておりますが、6月2日(日)の講習会と同じ「川崎市医師会館」に決定いたしました。神鍼会に所属していなくても参加費を支払えば参加できます。参加費は確認次第またお知らせいたしますがおそらく2000円前後で、これは神鍼会が公益社団法人に移行いたしましたので、会員・一般ともに同料金の設定になっていると思います。ご興味のある方は是非ご参加ください。当日は私も学術委員として参加しております。

7月7日(日)13時30分(受付13時~)~16時40分

第1部 「現代鍼灸による鑑別診断と治療法~耳鳴りを中心に~」似田敦先生

第2部 「腰痛と坐骨神経痛、股関節痛、膝痛の鍼灸治療」浅野周先生


神奈川県鍼灸師会 学術部学術講習会お知らせ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチ屋さん

2013-05-01 | 日記
というわけで(どういうわけ?)、恵比寿にある「ストレッチ屋さん 恵比寿本店」に先日行ってまいりました。マッサージを盛り込んだコースもあるようでしたが、「おすすめ」とあった60分のストレッチコースをみっちり受けてまいりました。
「ストレッチ屋さん」。画期的ですね。まさにストレッチに特化した施術を行っているわけです。マッサージを受けに出かけるときは(いくつかの理由で)いつも身分を隠して受けるのですが、今回は身分を明かし、「是非いろいろ教えてください」と伝えた上で受けてまいりました。いやぁ気持ちよかったです。痛いんですけど気持ち良い。上手な先生でした。こちらの質問にも丁寧にお答えくださいました。今まで取り入れてなかったようなストレッチ法がいくつかあったので、わが院でも今後入れていきたいと思いました。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当院で行う 『+(ぷらす)整体』

2013-05-01 | 臨床・治療
「整体」というと、「鍼」「灸」や「あんまマッサージ指圧」を業とする先生方からすると、あまり受け入れられないネーミングかもしれません。鍼や灸、あんまマッサージ指圧は国家資格であるのに対し、整体やカイロプラクテイックは国家資格ではなく、団体の独自資格(認定資格)であるという理由があるからです。

私は鍼灸とマッサージの免許をとって数年臨床経験を積んでいるとき、もっと脊柱(頚椎・胸椎・腰椎)のことや環椎後頭関節(後頭骨と第1頚椎で構成される関節)のこと、骨盤(腸骨・仙骨)やそこに連結する仙腸関節などの勉強をしたくて、当時新宿にあった整体やカイロプラクティックを教えてくれる学校にしばらく通っていました。鍼灸の学校で学んだことよりも、さらに詳しく関節の構造や機能のことなどが、実技を通すことでより実践的に学べ、目からウロコで大変面白く勉強になりました。当時思ったことですが、実は最初「みんな解剖学のことや生理学のこととか、基礎医学的なことってちゃんと勉強やってるのかなぁ」と懐疑的な目でみてしまっていました。でも、生徒さんたちは皆真面目でとても勉強熱心でした。「国家資格という安易な自信の上にあぐらをかいて勉強していない鍼灸師がいるとしたら、治療技術面でも経営面でも負けてしまうよ?」と思ったものです。立場上、整体やカイロを両手をあげて推奨するわけではありませんが、「ここから学ぶべきことは多くある」というのが私個人の考えでもあります。

当院で行う「整体」はストレッチを主体としたものです。ポキポキと骨を鳴らすことを目的としたものではありません。「筋肉を緩めるため」にも「関節を調整する」にも、どちらにしても人体各部の関節の構造を把握し、施術に必要な関節をピックアップしていき、そこに付着する筋肉を効率よく柔らかくする手段として「ストレッチ」を入れていきます(基本的には最初に指圧やマッサージを行い、その後にストレッチを加えていきます)。「関節がかたい」といってもその関節をやみくもにグイグイ押したりひっぱったりして柔らかくしようとするのはよくありません。関節には、その関節を動かそうとする筋肉が必ず付着しているので、この筋肉を上手に動かすことによって効率よく関節に影響を与えることができます(例えば仙腸関節のロッキングを緩める際、仙腸関節のみ刺激するよりは股関節のストレッチを入れてあげると、より効果的に仙腸関節に影響を与えられます)。なお、ここで行うストレッチは『ゆっくりと時間をかけて少しずつ伸ばしていくようなストレッチ』を行なっていきます。ストレッチはゆっくりじっくりやったほうが気持ちがいいし、ちゃんと伸びてくれるんです。

ストレッチは「痛み」だけを感じて行うのはよくありません。「痛み」だけを感じてしまうと筋肉は防衛反応で縮こまろうとしてしまいます。そこになおさら「引っ張ろうとする力」をかけてしまうと筋肉を傷めてしまうからです。一番良い感覚は「痛きもちいい」。痛いけど気持ちいいという感覚で行なうのがもっとも効果的です。パーソナルトレーナーの伊藤和磨先生は、ご自分の患者さんに「このストレッチをやってください」とは言わず、「こうすると気持ちいいから試してみて!」と言ってストレッチ法をお勧めされるそうです。なるほど。「家でもストレッチしてください」というと、患者さんは「面倒くさい・・」と思うかもしれませんが、「こうすると気持ちいいよ。だからやってみて」と伝えれば、積極的な気持ちで取り組めるかもしれませんよね。大変いいことをききました。私が今後このように言って勧めたら「伊藤先生の受け売りだな」とご理解ください。


「整体」は指圧マッサージ90分コース・120分コースからで受け付けております。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小児鍼

2013-05-01 | 臨床・治療
ほとんど風邪もひかず病気にもならない娘(2歳9ヶ月)ですが、このところ鼻水が出たり強い咳が出たり、時に連続して咳込むようになりました。
夜間も寝ている間に咳を何度もしたり、また後鼻漏などでかなりきつい咳込みをしたりして何度も目を覚ましたりするようになりました。また、鼻が詰まるせいで大きないびきをかくようにもなりました。今まで臨床で小児鍼をする機会がなかったのですが、娘にやってみました。


小児鍼は、「鍼(はり)」といってもいずれも刺さない鍼です。私はこの5本のセットを持っていますが、いずれも軽く撫でさすったり、ちょんちょんと痛くないようにつついたりする程度の大変やさしい刺激です。施術時間は全身を行うとしても5分程度です。


今回使用したのはこのまん中のものを使用しました。




丸い方を下にしてやさしく撫でたり、尖っている方を下にし、指頭をうまく使って触れるか触れない程度でちょんちょんと叩きます(つつきます)。

皮膚がぽーっと赤くなってきたらその部分はそれで終了です。

本来は全身的に施術する場所がほぼ決まっているのですが、今回は前腕(肘周囲)と首から背中(大椎~身柱)に絞って行なうことにしました。

初日、「咳コンコンの治療するよ」というと、不思議なくらい素直にさせてくれました。驚いたことに、その日の就寝中からいびきはかすかになり、咳込むこともほとんどありませんでした。鍼灸師という立場でありながらあまりの急な変化に「え~ こんなすぐ効く?」という感じでした。
2日目、「今日もするよ~」というと、おとなしく目の前に座るのですが、今度は小児鍼の「鍼」に興味をもち、取り上げられ逆に「ちりょうしてあげます」といい、治療させてくれません。仕方ないので母指腹や示指・中指の腹を使って乾布摩擦のようにして、初日と同じ部位を軽く赤くなるまでさすっておきました。
結局治療したのはこの2回。小さいいびきを時折かくときはありますが、ほぼスーッスーッという鼻息に落ち着き、咳込みはおさまったままです。鼻水がまだ多少出るのでもう少しやってみようと思っています。


子供に限らず大人にも、深く刺す鍼ではなく「浅い、優しい、軽い鍼」がびっくりするような効果を引き出してくれることが多々あるんですよ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする