JTDの小窓

川崎市幸区下平間の鍼灸・手技療法『潤天堂』院長のあれこれなつぶやき

バンザイストレッチの注意点

2014-10-03 | 臨床・治療
最近、施術が終わったあとにおすすめすることが多いバンザイストレッチ。
首肩こりがある方も腰痛のある方も、気持ちよく筋肉を伸ばすという点で多くの方におすすめです。
ストレッチなどというと大それたネーミングですが、要は「気持ちよく伸びをすること」です。気持ちよさがあれば形にとらわれずあらゆる方向に伸びてください(院では一応簡単な上下に伸びるものを説明していますが)。

寝る前、起きる前に仰向け(上向き)に寝た状態で両手をバンザイのようにして突き上げていきます。、脚は「つま先を伸ばす方法」と「かかとを出す方法」と両方行います。このとき一点注意していただきたいのが、この時期涼しくなってきて朝方の身体があたたまっていないときにいきなりつま先を伸ばすと、ふくらはぎがつりそうになることがあります。そんなときは急いでかかとを突き出すとおさまりまってきます。ご注意を。(※ポイント:伸ばすときは急にグイっ伸ばすのではなく「ゆっくりゆっくり伸ばしていく」ように意識してください)

また、この「伸び」をする時はあごを少しあげて「あ゛~~~」とか「くぁ~~~」など、声を出しながら行うと、よりリラックスして効率よく伸ばすことができますよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット端末2(3D解剖アプリについて)

2014-10-03 | 学術
以前、臨床にタブレット端末を使いたいという記事を書きました。
この記事を読んでくださった常連さんがタブレット端末のことやアプリについてさっそく調べて必要な情報を提供してくださったおかげでスムーズに進行しました。Sさんありがとうございました。

購入したタブレット端末はNECのLavi。もっとランクの高いものはいっぱいありますが、入門としては私にはこれで十分。端末自体は34000円くらいだったのが割り引いてもらって31000円くらい。アプリは「teamLabBodyの3DMotion Human Anatomy」です。この完成度で2600円。驚きです。

これ、本当にすごいです。触って動かして説明するためにリアルな人体模型は一つは必要ですが、あとはこのアプリがあれば十分勉強できますし説明もわかりやすくできると思います。
解剖の教科書は全部これにするべきじゃないか?というのは言い過ぎかもしれませんが、そのくらい完成度高いです。

11月の勉強会のときに持っていきますので、時間があれば興味のある方にお見せします。 

解剖の勉強が楽しくなりますよ!


チームラボボディ(デモ動画あり)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする