以前、臨床にタブレット端末を使いたいという記事を書きました。
この記事を読んでくださった常連さんがタブレット端末のことやアプリについてさっそく調べて必要な情報を提供してくださったおかげでスムーズに進行しました。Sさんありがとうございました。
購入したタブレット端末はNECのLavi。もっとランクの高いものはいっぱいありますが、入門としては私にはこれで十分。端末自体は34000円くらいだったのが割り引いてもらって31000円くらい。アプリは「teamLabBodyの3DMotion Human Anatomy」です。この完成度で2600円。驚きです。
これ、本当にすごいです。触って動かして説明するためにリアルな人体模型は一つは必要ですが、あとはこのアプリがあれば十分勉強できますし説明もわかりやすくできると思います。
解剖の教科書は全部これにするべきじゃないか?というのは言い過ぎかもしれませんが、そのくらい完成度高いです。
11月の勉強会のときに持っていきますので、時間があれば興味のある方にお見せします。
解剖の勉強が楽しくなりますよ!
チームラボボディ(デモ動画あり)
この記事を読んでくださった常連さんがタブレット端末のことやアプリについてさっそく調べて必要な情報を提供してくださったおかげでスムーズに進行しました。Sさんありがとうございました。
購入したタブレット端末はNECのLavi。もっとランクの高いものはいっぱいありますが、入門としては私にはこれで十分。端末自体は34000円くらいだったのが割り引いてもらって31000円くらい。アプリは「teamLabBodyの3DMotion Human Anatomy」です。この完成度で2600円。驚きです。
これ、本当にすごいです。触って動かして説明するためにリアルな人体模型は一つは必要ですが、あとはこのアプリがあれば十分勉強できますし説明もわかりやすくできると思います。
解剖の教科書は全部これにするべきじゃないか?というのは言い過ぎかもしれませんが、そのくらい完成度高いです。
11月の勉強会のときに持っていきますので、時間があれば興味のある方にお見せします。
解剖の勉強が楽しくなりますよ!
チームラボボディ(デモ動画あり)