何年も前から存在は知っていた
マジカルヒューズなる商品🥺🥺
去年NSXを本格的にまた乗り出したから
買おうかなと思いつつ、結局普通のヒューズに交換しただけで終わらせていたんよね(*´-`)
で、最近になって気になる事がありまして
試しにやっぱり買おうかな?と思いつつ
メーカーさんの方へ質問を投げかけてみようとしたらですね、メール問い合わせのやり方が分からず_(┐「ε:)_
何度かチャレンジしたもののアナログおじさんには超えられない壁がございまして
面倒になり直オーダーwwww
届くまでに代金引換便の金額が間違っていたり、代引じゃなくて普通にハンコ押したら受け取れる普通便で届いちゃったりと
なかなかナイスキャラを感じるミステイクが有りつつも、逆にそれが昔ながらの技術畑の人間味を感じさせるなぁと٩( 'ω' )و

実際の商品がこちら。ちっさw

まぁ、見た目はまんまヒューズでつね🥺

規格品なので形は当然同じ。

さよなら純正品ヒューズさん。
こんにちはマジカルヒューズさん。
そして予備用に去年交換したヒューズはストック箱へ(*´-`)

水温26℃、バッテリー電圧11.4v。。。
電圧が低いのはちょっとばかり
この作業を始める前にACC状態で
電気を使う事していたからなので問題なし。

エンジン始動で14v。
こんなもんっちゃぁーこんなもんやろ。
で、エアコンなどをオフにして
ECUの再学習の為にこのまま放置し
ラジエーターの冷却ファンが2〜3回回ったら
次はヒーター全開で10分放置、その後にエアコンオンしてMAX風量で冷やしつつ放置して
アイドリング領域の制御を車に学習させる。
エアコンオンとヒーターの順序が逆だったような気がしなくも無いが、まぁオルタネーターの負荷量の変化でもエンジンが止まらない為のモノだろうからええやろ。。素人判断。
で、ふと電圧確認したら

13.2v_(┐「ε:)_

13.2v_(┐「ε:)_
あれっ?低すぎん?
前回走った時は時々13.8vまで下がってたから、そろそろオルタネーター交換かなぁとか思ってはいたけども。。。。。
ヘッドライトを点灯してさらに負荷をかけてみると

12.5v_(┐「ε:)_

12.5v_(┐「ε:)_
これは流石に下がりすぎな気が・・・・(*´-`)
この際だから最大負荷になる様に
あらゆる電装品を動かしてみると

12.2vまで低下🥺🥺🥺🥺🥺🥺

12.2vまで低下🥺🥺🥺🥺🥺🥺
普段走行中は電圧表示する部分が
油温を表示する設定にしてあるから
厳密には細かく見てなかったのだけど
エンジン回転数が上がれば解決してて、時々手動で表示変更しても気が付かなかったのか、それともオルタネーターお亡くなり信号なのか、こんなもんなのか(*´-`)知らん。。
実は購入動機がこの電圧計だと11.7vで表示されてるのに、各部を検電計で調べると12vと表示されてまして走行中に14v以下で表示される発電量も実際には少し下にズレているのか?それとも電圧計の電源取出し場所がECU付近でその辺りの配線が劣化でもして電圧が下がってるのだろうか?などなど素人判断の積み重ねwwwww
とりあえずオルタネーター交換するなら
クラッチ交換と一緒にやってもらいたいなぁ(*´-`)
もう5ヶ月入庫段取りの連絡無いけど🥺🥺
忘れ去られてないかちょっと心配(*´-`)
そろそろ一回メールしておこう(*´-`)
そんなこんなで意味無いかもしれんけど

エンジンルーム内の追加アースを復活させてみた。
なんだか追加アースを何本も何本も付けるのがカッコイイと思っていた時代の振り返しで純正アース位置に1本だけ付ける仕様にしていたのだが、オルタネーター周辺とエンジンブロックへ追加し3本仕様へ(*´-`)
マジカルヒューズの変化実感ドライブはまたおいおいだぬ(*´-`)