goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

お魚

2024-11-10 18:14:00 | 熱帯魚関係ね


ミックスエンゼルL

アルビノセルフィン大きめ

コイベタ混泳用٩( 'ω' )و





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼブラダンゴムシ

2024-11-10 16:33:00 | 宝石ワラダン品種別解説
宝石ワラダン品種別紹介シリーズ٩( 'ω' )و



ゼブラダンゴムシさん

推奨餌 葛の葉うどん、葛の葉万能フード


最強レベルの丈夫さ、艶やかな白黒ゼブラ模様、殖やそうと思えば簡単に子供も殖やせる性質。

入門種としてベストな特性をフルコンプリートしてる品種です。


透明クリアー塗装をしているかの如く艶やかで、単純な白黒模様のはずなのに見れば見るほど綺麗でっす!
食欲も旺盛でわりと好き嫌いなくあらゆる物を食べます。



流通価格も安価で手に取りやすく
その他の特性からも初めての宝石ワラダン飼育にぴったりなゼブラダンゴムシさんです。

湿度コントロールもかなり雑なレベルでも適応してくれちゃいますので、本種と同じ感覚で他の宝石ワラダンも追加しちゃうと失敗しちゃうリスクが高まる・・それほど飼育は簡単なのですが、半年以上しっかりと育成した個体の白黒発色は本当に見事で高額品種に負けない良い品種ですよーー。

綺麗で艶やかな体表を維持する為にも
床材の酸性化には少し気を配ってあげたいかな?気にするポイントはこれぐらい(*´-`)

生き死にに関わる飼育ポイントは・・あんま思いつかんです🥺🥺🥺🥺🥺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンブルビー

2024-11-10 16:30:00 | 宝石ワラダン品種別解説

宝石ワラダン品種別紹介シリーズ٩( 'ω' )و




バンブルビーさん٩( 'ω' )و

推奨餌 葛の葉うどん、葛の葉万能フード



おかっぱ頭模様とレモン色に近い明るい色合いが綺麗な品種。
お尻の方は白っぽい透明感のある色をしておりますんで、頭の方から黄色、黒、白のトラカラーにも見える。

アンバーダッキーに近い品種で幅広なスタイルで移動時に足が見えない点も可愛い。
最大サイズはアンバーダッキーよりも一回りほど小型な品種です。
飼育難易度はキュバリス属の中で最も簡単な部類に入り、十分な水気を確保しておけばOKな印象。

キュバリス属の入門種と考えて良さそうです。

アンバーダッキーが上手く飼えないよって方でもバンブルビーなら成功するんじゃないかな?

もちろん、呼吸困難になる程乾燥させたらダメだけど(*´-`)



ちょいと見にくいけど上の写真に産まれて数日のベビーが親の斜め左から上方に写ってます。

親元離れて数日ベビーでもすでに親と同じおかっぱ頭。。。。可愛いやんけ!

本種はご覧のように半分床材に潜って過ごす事も多く、自分好みの湿度帯へ自分で移動してくれる。

これをしてくれる品種はだいたい飼育が簡単です。

アンバーダッキーの場合は物陰には隠れるけど、自ら穴掘って潜り込む事はそうそうしないから乾燥しちゃってアボーンする事故が・・・。
それを見越して飼育者さんが水気を長期間含み続ける水苔地帯を作るとか、まめな霧吹きで湿度コントロールするなどのスキルを身につければ良い話ではありますが、その辺は個人の熱意に依存しまする🥺🥺🥺





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシリーゴールド

2024-11-10 16:30:00 | 宝石ワラダン品種別解説
宝石ワラダン品種別紹介シリーズ٩( 'ω' )و




シシリーゴールドさん(シシリーダンゴムシの色変わり)

推奨餌、葛の葉うどん、葛の葉万能フード、お肉多めフード



顔面ガングロでその他に発色が見られるこのスタイル・・・なんか、昔からアニメのキャラで見た事あるようなないような(*´-`)

ベースとなったシシリーダンゴムシさんは
全体的なもっと黒い印象を持つ品種で
その中からゴールド系の色彩面積が拾い個体を掛け合わせて進化した品種です。

画像の個体群の大半は年月を重ねた老齢個体達の為、やや色彩の艶やかさも減り
茶色に近い印象を受けますが


画像中央、壁をよじ登ろうとしている若い個体だとゴールド系の色合いと全体的な艶やかさが強く現れます。



掛け合わせ交配で色を出してきた特性上、先祖帰りベビーも生まれますので100%の固定化はされていませんが、2センチに迫る大柄なスタイルでもあり迫力満天でっす!


飼育環境的には多湿を好む傾向が強く
床材に体半分潜ったり、水気の多い場所にいる事が多い印象です。ある程度の通気性が確保できる蓋を使っていれば床材濡れ濡れでのちょい手抜き飼育でも安定しやすいので
ダンゴリウムボトル飼育では初心者さんにもおすすめできる品種かなーと思ってます。


また、繁殖力も食欲も旺盛な部類に入り
一般的なワラダンに比べてご飯の量は
多めに与えても食べ切ってくれます。

気持ちの良い餌食いは見ていて気持ちよき!

現状では輸入個体よりも愛好家さんからの国内繁殖個体が細々とリリースされている状況で、価格も安価な部類に入るかと思います。

輸入してたら国内流通価格と比べ物にならない付け値になるから誰も入れないのが真実ではあるのだが(*´-`)

今後のワラダン飼育普及具合によっては
値上がりしそうな要素が多い品種だなぁと思っちょりまする。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジフリージー HC(ハイカラー)

2024-11-10 16:30:00 | 宝石ワラダン品種別解説
宝石ワラダン種別紹介シリーズ٩( 'ω' )و


オレンジフリージー さん٩( 'ω' )و

推奨餌 万能葛の葉フード、葛の葉うどん



全身やや透明感のあるオレンジ色に染まるキュバリス属の人気品種。
幅広なスタイルと表情のある顔つきが可愛らしさを加速させまっす。
透明感がある為に目で直接見た際には
写真よりも光沢を感じる美しさが増すと思いまっす٩( 'ω' )و

また、透明感があるが故に背中の消化器管内が透けて見えて腐葉土を食べていれば黒い筋が見えたりと面白い。

腐葉土を使わないダンゴリウムボトルでは
透明感とツヤツヤ感が増して非常に美しくなる事から個人的にはかなりオススメな品種でっす。

飼育レベル的にはアンバーダッキーと同じと感じており、飼育環境も同じでOKです。

繁殖スピードはアンバーダッキーと比較してやや緩やかな印象を持ってます(*´-`)





画像の子供を見るとわかりやすいのですが
オレンジ色が濃くなるのは6mmを超えたあたりから急速に進み、5mm未満だと半透明で地味な色合い。

ここからの色変わりを直に楽しめるメリットと共に子供の食欲チェックが容易なのも飼育に不慣れな初心者さんには地味に嬉しい。


トータルで飼育難易度を見ると
ゼブラダンゴムシやマジックポーションのように雑に放置しても余裕で大丈夫ってほどではありませんが、湿度コントロールを意識する気がある人ならば十分に累代飼育に成功するだろうと思うレベルです。


じっくりと確実に殖やしつつ
色の濃い個体同士を掛け合わせて
ハイパーオレンジを目指すなど
長きに渡って付き合える良い品種だと思いまっすー٩( 'ω' )و


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水、エアー増加オケ!

2024-11-10 15:15:00 | 熱帯魚関係ね
ベタさんの輸入。

ぎっしり٩( 'ω' )و

水とエアーの量を増やしてクレーと
現地オファーしたらしっかり増えてた。

日本人コーディネーターが居ると
こーゆー細かいオファーが通りやすくて
助かりまっす٩( 'ω' )و

安ハーフムーンさん。十分綺麗。


ファンシーなラベンダー系が個人的には好き。

そして気になる

トゲトゲダンゴムシのスピノサスさんが
4日前からずーーと

スピノサス ON スピノサス状態(*´-`)

微妙に場所を移動しながらもずーとコレ。


他のダンゴムシでもこんな感じで
交尾に適するタイミングまで雄が
雌にへばりつくんだけど
ずーーと乗ってるのは初めて見たわ(*´-`)

トゲトゲ故にこの位置が安定するのかな?

不思議や(*´-`)


性成熟までに時間がかかる本種は
まだ手元で殖えてないので
初出産が楽しみだぁ。

なお、爆発的に殖える品種は寿命が2年程度と短い傾向が強く、本種のようにゆるやかーに殖える品種は長寿な品種が多く5年ぐらい生きるみたい。自分で経験した話じゃないから、、らしいレベルの話ではありますがね🥺🥺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石ワラダン、リリース品種増加中

2024-11-10 12:39:00 | 宝石ワラダン関係


もうすぐリリース開始するイエローゼブラダンゴムシさん。
最もお値打ちプライスで流通する品種ながら
結局純粋な視点で見るとツヤツヤてかてかな色合いが綺麗なこーゆーのが受け入れられやすいんだと思ってる٩( 'ω' )و

ジュピターさんの色濃過ぎ血統。
譲ってもらったばっかでリリースは来年になると思うが、この可愛い顔つきと色合いは良き(*´-`)



元々飼育していた個体のレモン色に比べると
くっそオレンジ色濃いよね。
ワテクシ的には

こんなオレンジ色のジュピター見たことないっ!ほしぃーーー!!!となってゲットンしている訳であるが、3ヶ月前の自分を思い出すと

レモン色のジュピター最強にかわいいやんけ!これとアンバーダッキーが居たら他は何もいらんわ!!

とか思っていたし、ワラダンに興味のない方々が見た時にどちらを手に取るのかも別の話(*´-`)

そーゆー点を忘れた売場作りをすると
赤字垂れ流し店になるか銭ゲバ集合体になるのは当然の流れなので、常々自分を第三者視点で見る努力はしてる(*´-`)
してるだけでやれてるとは言ってにゃい🥺


普通のゼブラダンゴリウムさん。
シンプルツヤツヤ白黒くっそお値打ち。
普及種に最適な品種の一つだろうと
現在どっさり養殖中。
こちらも近日中にリリース開始٩( 'ω' )و



種親追加したスフィンクスさん。
ペタペタスタイルと歌舞伎顔が渋いやんけ!っとか個人的には思って2度も購入しているが世の中に広く受け入れられる品種では無い事は分かってまつ🥺🥺🥺

自己満٩( 'ω' )و




ファイヤーアンバーフライ
ホーリーナイトさん

蛍の光のような蛍光イエローが背中にポツンと入る٩( 'ω' )و

だがしかし、ワテクシの購入金額もそこそこ高く魅力は高いが量販店の初心者向け売場では難しい(*´-`)

こちらも個人趣味用。





話は変わってこちら


直径18センチダンゴリウムボトルの内部。
わりとシンプルに作ってありますので
空きスペースは飼育者さんの好みで緑の追加も自由自在。

直径15センチダンゴリウムボトル。
こちはもそこそこスペースあります。

9センチボトル。ぱつんぱつん。
メインとなる9センチボトルもやっぱり
空きスペースに余裕を持たせる背面レイアウトタイプも作ろうかなぁ(*´-`)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職務質問には誠実に応えよう(*´-`)

2024-11-10 02:03:00 | 宝石ワラダン関係

深夜の落ち葉拾い( ゚д゚)


ナチュラルに茶色く変化した葛の葉を求めて

深夜に葛の葉を捲り上げてゴソゴソ

ガサガサ

変な虫が車内にわくときびちーので

箱に入れましょう٩( 'ω' )و

全ては

ラバーダッキーの赤ちゃんの為に٩( 'ω' )و


こんなに純粋で清らかな心持ちで
ゴソゴソしていただけなのに・・・(*´-`)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする