人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

高槻市・「第38回平和展」開催されました!!

2024年08月10日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

高槻市・第38回平和展

8月も10日(土)を迎えました。
世間は今日から三連休で、すでにお盆休みに入る方もおられるでしょう。
連休をお楽しみください。
いよいよ、お盆も近づいてきましたが・・・、一作日(8日)の宮崎県の震度6弱の地震に続き、昨日(9日)は関東地方で震度5弱の地震が発生しました。
発表されたような「南海トラフ巨大地震」の発生の度合いが高まったということで警戒の臨時情報が出されています。
お互いに臨時情報に気を付けながら、対処していきましょうね。


また、連日の厳しい暑さも続いています。
熱中症警戒アラードの発表が相次ぎだされています。
お互いに気を付けてお元気で無事に乗り切りましょう。

そんな中、高槻市では、人権まちづくり協会の管理・運営で「第38回平和展」が8/8(木)、9日(日)の2日間、高槻市立生涯学習センターで開催されました。
私も人権まちづくり協会の中学校区地区単位会の運営委員長として、平和展に顔を出して、我が家から「千羽鶴」の展示をお願いしているのを家族で見に行きました。






右から2番目が我が家の千羽鶴です。


この後、「千羽鶴」は広島平和記念館に奉納される予定です。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校区・青少年健全育成連絡協議会主催「子どもサマーキャンプ」を実施しました。(第2弾)

2024年07月25日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

子どもサマーキャンプ いかだ乗り

 7月25日(木)を迎えました。
大阪は天神⛩
まつりです。
連日の厳しい暑さですが、熱中症警戒アラードも発表されています。
熱中症にご知友委されてお過ごしください。
 前回の更新に続いて、今回も第2弾として、先日20日(土)と21日(日)に
中学校区・青少年健全育成連絡協議会の夏のイベントの「子どもサマーキャンプ」を実施しました。

 サマーキャンプは中学校区の二つの小学校の4年生~5年生の希望者を募り、協議会のスタッフが引率して、大阪府泉南郡の「大阪府立青少年海洋センター」に行き一泊泊まりの行事です。
今回も参加の子ども2たちとスタッフ(中学生・大学生含む)総勢約40近くの人数でのイベントとなりました。

※昨年実施の様子は、当ブログのバックナンバーの2023.8月記事を掲載していますので、閲覧ください。

今回はイベントの1日目(20日)の自炊による夕食の後の「キャンプファイヤー」、「花火遊び」と、2日目(21日)の午前中の「いかだ乗り」の様子を第2弾として掲載します

1日目のキャンプファイヤーの様子

🎇🎆遊び

2日目のいかだ乗りの様子

2日間にわたる「子どもサマーキャンプ」の様子を掲載いたしました。
 無事にイベントを開催し、終了できたことに、改めて、関係者の皆さまのご協力と、大事なお子さんを参加させていただいた保護者の皆さまに心から御礼と感謝を申し上げます。
 引率のスタッフの皆さんも暑い中、2日間の活動本当にご苦労さまでした。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校区の青少年健全育成協議会主催の「子どもサマーキャンプ」実施しました。(第1弾)

2024年07月22日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

子どもサマーキャンプ クルージング

 7月22日(月)、週明けになりました。今週もよろしくお願いいたします。
週明けのお勤め、ご苦労様です。
一昨日20日(土)と昨日21日(日)
は中学校区・青少年健全育成連絡協議会の夏のイベントの「子どもサマーキャンプ」を実施しました。

 サマーキャンプは中学校区の二つの小学校の4年生~5年生の希望者を募り、協議会のスタッフが引率して、大阪府泉南郡の「大阪府立青少年海洋センター」に行き一泊泊まりの行事です。
今回も参加の子ども2たちとスタッフ(中学生・大学生含む)総勢約40近くの人数でのイベントとなりました。

※昨年実施の様子は、当ブログのバックナンバーの2023.8月記事を掲載していますので、閲覧ください。

イベントの初日(20日)の出発から、夕食の自炊まで、第1弾として掲載します。
※初日の夜のキャンプファイヤーと花火遊び、2日目の「いかだ遊び」は後日、第第2弾としてブログを更新します。(後日、乞うご期待ください。)

7月21日(土) 受付からスタートです。

出発式


阪急高槻市駅 出発

会場の大阪府泉南郡の南海電鉄淡輪駅到着

会場の「大阪府立青少年海洋センター」に到着です。

初日(20日)の行事のエンジン艇に乗りクルーザー体験です。

エンジン艇に乗り込みます。


関西空港近くまでクルージングです。

 


クルージングを終えた後は、夕食は自炊で、ハヤシライスを作ります。
材料切りから。火起こしも自分たちでやります。

 

美味しくできました。


みんなでいただきます。

取り敢えず、イベントの初日の途中まで掲載いたします。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(7/20)から、中学校区協議会主催の「子どもサマーキャンプ」を実施します。

2024年07月19日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。
📷昨年の「子どもサマーキャンプ」の画像

7月19日(金)を迎えましたが、連日の厳しい暑さが続いていますね。
本日の長期天気予報では、7月いっぱいはずっと、真夏日、猛暑日の日が続くようです。
熱中症警戒アラードがハッピ用されている地域もいっぱいあるようですので、お気をつけください。


 さて、この厳しい暑さの中でも、福祉活動も続けていろいろなイベントや活動も頑張っています。
 7月11日(木)には「ふれあい喫茶」の開店で、お天気の悪い中、30名近くの方々にお出でいただきました。
 

7月18日(木)には、高齢者相手の「リハビリサロン」の開催で、「痴呆症予防について」の講義を受けたり、元気体操、モテ筋体操なども実施しました。


 7月21日(日)には、高齢者の一人暮らしの方を対象に「配食サービス」で、声掛けや安否確認を兼ねて、お弁当の配布事業を行う予定です。

そんな中、明日20日、21日の二日間、
中学校区;青少年健全育成連絡協議会の夏のイベントの「子どもサマーキャンプ」を実施予定です。

サマーキャンプは中学校区の二つの小学校の4年生~5年生の希望者を募り、協議会のスタッフが引率して、大阪府泉南郡の「大阪府立青少年海洋センター」に行き一泊泊まりの行事です。
今年も参加の子どもたち、引率のスタッフを入れて約40名ほどのイベントになります。
私もスタッフの1人として参加してきます。
また、皆さまにはblogに掲載してご覧いただく予定でいます。

※因みに昨年実施の様子は、当ブログのバックナンバーの2023.8.21日付の記事を掲載していますので、閲覧ください。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもサマーキャンプのオリエンテーション参加

2024年07月06日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。


7月も6日を迎えました。
あっと言う間に1週間が経ちますね。

私が関係している地域の諸団体の令和6年度のイベントが徐々に開催されています。
そんな中の一つのイベントであります、当中学校区協議会主催の「子どもサマーキャンプ」が毎年、海の日の前後に開催しています。
 当中学校区の二つの小学校の4年~6年生の希望者を対象に、大阪府泉南郡岬町の「大阪府立青少年海洋ランター」に1泊泊りで開催します。
今日はその開催のオリエンテーションでした。
その時の様子を一部紹介します。


7/20~7/21の開催当日は、当協議会のホームページのリアルタイム情報で随時、子どもたちの活動の状況を、広報担当の私が報告する予定です。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月もあっと言う間に5日を迎えました。

2024年06月05日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

野見神社

6月を迎え、もう5日になりました。
令和6年度もあっと言う間に、2か月が過ぎてしまいましたね。
 お蔭さまで、地区福祉委員会もコミュニティ連絡協議会の定期総会も無事に、開催し、終了することができました。
 また、新年度も自治会、諸団体の役員の皆さんや、関係行政、団体本部、関係者の皆さま、特に地域の住民の皆さまと一緒に地域の活動に努力していきたいと思います。

 

 さて、そんな中、掲載が少し遅くなりましたが、我が家の習慣であります、毎月1日と15日は地元の野見神社⛩と高槻戎神社⛩にお参りすることになっています。
 今月も6月1日に、家族3人で「野見神社」と同境内にあります「高槻戎神社」にお参りしてきました。

 毎回、1日には、前月、無事に過ごさせていただいたお礼と感謝の気持ちを述べ、1日からの新しい月も無事に家族全員が無事に過ごせますように祈っています

野見神社

花手水

 

野見神社 ご本殿

高槻戎神社

永井神社

小島神社

境内

境内の花

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸団体の定期総会が無事に終わり、ホッとしている今朝の私です。

2024年05月27日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

5月27日(月)を迎えました。

あっと言う間に5月も後、4日を残すのみとなりました。
 昨日26日、地区のコミュニティ協議会の定期総会を開催、無事に終了しました。
先の5月12日の福祉委員会の定期総会に続いて、私が総会の議案書などの作成や製本、事務的な開催の案内状、司会や議長のシナリオなどの原稿を作成するのも私の仕事なので、二つの団体の定期総会が無事に開催・終了したことは・・・
 ほぼ、2か月ぐらい前から、何十時間もかけて資料づくり、議案書づくりなどを担当し、昨日、無事に大きな問題も無く、乗り越えたので、ホッとしている今日の私です。

そんな中でも、時々、気分転換、運動不足の解消のノルマのウォーキングもすることはできました。
そのウォーキングの時に目にした自然の姿や、癒しの花などを久しぶりにアップします。

高槻市の芥川

噴水公園

癒しの花

薔薇

紫陽花

百合

セイヨウオトギリ

テンジクアオイ

パンジー

ゼラニューム

ガーベラ

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数十年ぶりに滋賀県、比叡山までドライブしてきました。

2024年05月22日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

比叡山山頂より琵琶湖

5月22日(水)を迎えました。
5月もあっと言う間に、3週間が過ぎてしまいました。
 先日は福祉委員会の定期総会も終わり、ホッとしているところですが、相変わらず私はバタバタとしています。

 現在は、後一つのコミユニティ連絡協議会の定期総会に向けて、引き続き、今度の日曜日の開催に向けて待っているところです。

 

そんな中、今日は公の予定も無く、フリーでしたので、たまには家庭サービスで、家内と娘の三人で滋賀県の比叡山まで登って、🚙ドライブや新緑を楽しんできました。
平日なので、湖西道路も比叡山ドライブウエーも空いていました。
私は比叡山の山頂まで🚙登るのは、多分、40数年ぶりだと思います。
懐かし過ぎて、あまり、記憶もなかったですね。
延暦寺にお参りするつもりで行きましたが、途中で、旅人が修復工事中で残念?とか伺ったので、延暦寺のお参りと観光はまたの機会にすることにしました。

国道1号線から湖西道路を走りました。

比叡山ドライブウエーを走ります。

夢見が丘の展望台から

延暦寺に到着です。



今回、延暦寺にはお参りしておりません。
現在修復中ということで、またの機会にお参りと見学することにしました。

看板の写真です。

美術館

比叡山山頂に到着

ガーデンミュージアム比叡

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、福祉委員会の定期総会が終わりました。

2024年05月13日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

母の日の息子からのプレゼント

5月13日を迎えました。
昨日12日は、地区福祉委員会の令和6年度の定期総会を開催し、無事に終了いたしました。
毎年、総会は1年で一番大きな大事な委員会の会議で、総会の議案書を作成したり、その資料集めから、総会の運営の司会、議長、書記などの選定から、改選のための役員の選定、事前の確認など、とにかく、2か月近く準備段取りに時間を費やします。


 特に、委員長である私は、総会の内容の説明や、質疑応答ができるように構えておかないといけないので、1年で一番神経を使う時期でもあります。
 今回は特に2年任期の役員の改選年度になっていますので、余計に神経を使う総会でしたが、福祉委員会の役員、福祉委員の皆さまのご協力、総会に出席して貰える評議員の皆さまのご協力などで、無事に予定通り開催し、何事も無く、閉会することができました。
あいにくと、公報担当の私が、役員席での会議の対応していたので、写真を撮る余裕も無く画像の添付はできませんが、取り急ぎ、ご報告しておきます。

我が家の鉢植えの薔薇の花が満開です。
まずは我が家の鉢棚です。

一部の薔薇は昨年、芽刺しして根付いて花を咲かせたものです。

寄せ植えの苺です。

寄せ植え

近所の花 アマリリス

シラン

カーネション

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW初日に20数年ぶり❓に神戸ハーバーランドに行って来ました。

2024年04月28日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

4月28日(日)、ゴールデンウィーク2日目を迎えました。
皆さま如何お過ごしでしょうか。
お勤めの方ご苦労様です。


我が家のGW初日は、公の予定が何もなかったので、家族会議で、あまり車の渋滞などに影響の無い、何処か、最近言ってないところに行ってみようと検討した結果、「神戸ハーバーランド」に行こうかとなりました。
本当に、20数年ぶりだと思います。

雨模様のお天気で画面もくらいですが・・・

国道171号線

武庫川

神戸ハーバーランド



イベント中です。GWの初日でたくさんの人出でした。

遊覧船?観光船

モザイクボックス


今、エックス(twitter)にポストするため、動画を撮っている私の手です。
エックスに動画を3回ポストしています。是非、閲覧ください。

遊覧船

お天気も悪かったので、2時間ほどで帰路につきました。

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府長岡京市の長岡天満宮の参道のキリシマツツジを見て来ました。

2024年04月21日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

我が家ではGW近くになると、毎年、訪れている京都府長岡京市の「長岡天満宮」にお参りと、正面大鳥居⛩から神社に向かう参道の、長岡京市の天然記念物に指定されている、「キリシマツツジ」の豪壮で綺麗な花を見学に行っております。

実は、エックスでフォロワーさんのポストにキリシマツツジの満開の情報があったので、昨日の土曜日、家族3人で出かけたけど、駐車場が何処も満車で時間がかかりそうなので出直しました

毎年、思いますが、近場でこれだけの感動の花はお目にかかれないので、開花のグッドタイミングを逃さないようにと思いますが、今年はgoodでした

その「長岡天満宮」や「キリシマツツジ」については、当ブログのバックナンバーに、毎年、この時期頃の記事に詳しく触れております・・・
昨年も4/19日付で記事を掲載しています。

参考までに今年も、長岡天満宮について掲載しておきます。

長岡天満宮とは・・・菅原道真公が太宰府へ左遷された時、この地にお立ち寄りになり「我が魂長くこの地にとどまるべし」と名残を惜しまれた縁故によって、道真公御自作の木像をお祀りしたのが、この長岡天満宮の神社の創立だそうです。 

今年は、本殿から離れた違う駐車場に停めて、雨も降っていたので、ご本殿へのお参りは出来ませんでした。

長岡天満宮の御本殿です。(※昨年の画像です)

キリシマツツジが植えられている。八条が池の大鳥居のところです。

この「キリシマツツジ」は樹高が約2.5㍍あり、4月末に真紅の花を咲かせる様は壮大であります。樹齢は130年前後と推定されており、長岡京市の天然記念物に指定されています。

毎年、参道から、八条が池をグルッと回って見学しておりますが、今年は雨のため、遠くから見学してきただけです。

寛永15年(1638)に八条宮智仁親王によって「八条が池」が築造されたそうです。中堤両側に樹齢百数十年のきりしまつつじが多数植えられており、その見事さは我が国随一と言われ、花の季節には多くの観光客で賑わいます。

正面は料亭の錦水亭です。

天満宮の境内に戻って来ました。(※昨年の画像です)

  ←歌碑の歌の内容です。

雨も降っていて、軽装で来ていて寒かったので、早々に帰りました。
また、長岡天満宮さまには、お参りさせていただきます。

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日を迎え、野見神社⛩にお参りしてきました。

2024年04月15日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

いよいよ、令和6年度を迎え、早、半月が経ちました。
前年度も福祉委員会や人権団体関係、コミュニティ協議会、校区の協議会などの団体の活動も、1年間無事に終わり、終了することが出来ました。
年度の報告書等の提出もほぼ終わり、今は、すでに新年度を迎えておりますが、今年度の計画や事業予定などの策定中です。
 諸団体の役員の皆さんや、関係行政、団体本部、関係者の皆さま、特に地域の住民の皆さまには引き続き、今年度もご協力、ご支援をお願いいたします。

 

さて、我が家の習慣であります、毎月1日と15日は地元の野見神社⛩と高槻戎神社⛩にお参りすることになっています。
 今日も新年度の始まりでもあり、4月度もすでに15日を迎えましたので、午前中は書類作成に頑張って、午後から家族で「野見神社」と同境内にあります「高槻戎神社」にお参りしてきました。
 今日は、4月の前半も家族全員が無事に過ごさせていただいたことと、私が関係している諸団体の活動も、無事に新年度を迎えスタートしましたので、お礼と感謝の気持ちを述べ、今日から4月度の後半も無事に過ごせますように祈ってきました。
野見神社

花手水

野見神社 ご本殿

高槻戎神社

戎神社の花手水

永井神社

小島神社

境内の花

つつじ

寄せ植え


日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度の入学式には小中学校とも、5年ぶりぐらいに、ご招待いただき出席できました。

2024年04月08日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

4月8日を迎えました。新年度に入って、もう8日、まだ8日というぐらい、忙しいまた日を送っています。

私が関係している地域の諸団体の令和5年度の締めの報告書づくりや提出も期限が迫っていますが、私はお蔭さまで、期限までに提出出来ました。
 次は、6年度の事業計画、活動計画、予算等の提出の資料の提出も待っています。
もちろん、二つの団体の定期総会の資料も同時並行で、ほとんどを私が作成している状況です。

そんな中、新年度に入り、4/5に地域の二つの小学校と本日、4/8に中学校の入学式が挙行され、私も二つの団体の長としてお招きいただき。出席させていただきました。
入学式の様子も、ブログに画像などを掲載して、その雰囲気を皆さまと共有したいのですが、残念ながら、SNSなどの写真の投稿は個人情報保護のため、禁じられていますので、申し訳ございません。
イラストや立て看板ぐらいでご勘弁ください。

桜台小学校 入学式 

 

竹の内小学校 入学式

 

第十中学校 入学式



小学生、中学生の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
保護者の皆さま、ご家族の皆さま、お子さんの。お孫さんのご入学おめでとうございます。

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度を迎えました・・・まずは、野見神社に月初めのお参りです。

2024年04月01日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

いよいよ、新しい令和6年度を迎えました。
前年度も無事に私生活も公の福祉委員会や人権団体関係、コミュニティ協議会、校区の協議会などの団体の活動も、1年間無事に終わり、終了することが出来ました。
諸団体の役員の皆さんや、関係行政、団体本部、関係者の皆さま、特に地域の住民の皆さまのご協力、ご支援のおかげだと感謝しております。
新年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。

4月もよろしくお願いいたします。
 

さて、我が家の習慣であります、毎月1日と15日は地元の野見神社⛩と高槻戎神社⛩にお参りすることになっています。
 今日も新年度の始まりでもあり、4月1日を迎えましたので、午前中、家族で「野見神社」と同境内にあります「高槻戎神社」にお参りしてきました。
 今日は、令和5年度も家族全員が無事に過ごさせていただいたことと、私が関係している諸団体の活動も、無事に年度の終了を迎えたので、お礼と感謝の気持ちを述べ、今日からの新年度も、4月度も無事に過ごせますように祈ってきました。
野見神社

花手水

野見神社 ご本殿

高槻戎神社

戎神社の花手水

永井神社

境内の花

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度も後、3日を残すところまで進んで来ました。

2024年03月28日 | 地域の福祉・学校・コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

3月28日を迎えました。今年度も後3日を残すところまで、時は進んで来ました。
私が関係している地域の諸団体の令和5年度の締め切りも、いよいよ残り少なくなって、現在は年度の報告書つくりもピークです。
 一つの団体は簡単な報告書と次年度の計画書で済んで、後の二つの団体の報告書がボリュームがあり、連日、四苦八苦している状況です。
新年度を迎えたら、また、6年度の事業計画、活動計画、予算等の提出の資料作りも待っています。
もちろん、二つの単体の定期総会の資料も私がほとんど作成している状況です。
そんな状況なのに、自分のパソコンは修理で2~3週間かかる様なので、
預かっている団体のパソコンと古い自分のパソコンの2台で資料つくりが、まだこれから1か月ぐらい続きます。

さて、そんな日々の中でも、自分の健康のため、糖尿病の運動不足のためにも、毎日のノルマになっているウォーキングもなかなか実施できませんね。
先日のウォーキングの様子を掲載します。
せせらぎ緑地公園

ウォーキング中に見かけた花たちです。

水仙

椿の各種

ラナンキュラス

パンジー

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする