人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

また助けて戴いた!不思議な力に?感謝です。

2014年05月02日 | うんちく・小ネタ

臨時更新です

昨日(5月1日)、不思議な力に導かれ、大事なものを失うところを助けられた出来事を、ご訪問の皆様方にもお話しを聞いて戴きたく、臨時の記事の更新をします。

その不思議な出来事の舞台になった、詳細の一部の関連記事を前回の記事に追加して掲載しておりましたが・・・この臨時の記事を書くに当たり、その記事を移動して来ましたので、既に前回の記事でご覧になられたブロ友さん、ご了承ください。

(5月1日に前回の記事に追加した内容です。)

前々回の記事に掲載しました、初体験の記事で、4月17日に初めて竹の子堀りを体験してから、その次の週の4月24日にも2回目の体験をして、さらに、今日(5月1日)にまた、竹の子堀りに行って来ました。

初体験の日が7本の収穫、2回目が12本、そして、今回が下の画像の通り、大小合わせて16本の収穫でした。また、隣近所や、家内の会社の同僚の奥様にも分けてあげたいと思います。採れたての竹の子は、刺身でも、竹の子御飯でも、ワカメなどと煮ても美味しいですよ。

今日(1日)の収穫です。実物の大きさがおわかり戴けるように携帯をそばに置いて撮って見ましたので、比較してご覧下さい。スーパーなどの店頭に800~1000円ぐらいで販売している大きさと同じ様なものや、それ以上の素晴らしい竹の子も採れましたね。画像の一番上の部分の携帯の大きさと比べて見て下さい。

005

006

この大きい竹の子は、この3回の竹の子堀りを体験させてくれた、近くの地域のグループのお二人が掘って採られた、一番大きなものです。私が掘ったものよりだいぶ大きいですね

007

京都府某市?の採れた竹の子の山です。

008

ここからがこの更新の記事の本題の始まりです。

その、不思議な出来ごとは、この上の画像の大きな広い山の中で起きた事です。「事実は小説よりも奇なり!」

この大きな山の一部の竹林の中で、一生懸命に竹の子堀りに集中していて・・・一時間半程あまり、竹の子を探しては掘って、また次の場所へと移動しながら、画像のような大小の竹の子のほとんどを採って、ボチボチ、本日も竹の子堀りも終わりだなあ・・・と思った頃?

思ったよりたくさんの竹の子を収穫出来たので、入れる袋もままならず、竹の子を袋に入れたり出したり、いれ直していて・・・、

昨日は天気が良くて暑かったので、デジカメを入れる服なども着ていなくて、デジカメも竹の子と一緒に袋に入れたり出したりしていていましたが・・・。

竹の子堀りに疲れて集中力が切れたのか・・・下の画像の小さなデジカメを袋から出したまま、その場に忘れてしまいました・・・と言うより、カメラをその場所に忘れていることさえ気が付かずに、ナント他の場所へ移動し始めた私です。

この色のケースに入ったデジカメ(左側)を竹林の中の同形色の枯れた葉っぱなどの上に置き忘れていたのです。まず、あの広い山の中で、このカメラを探し出すのは、多分、不可能に近い程、容易なことではないと思います。もちろん、たくさんの人で、何時間でもかけたら探し出すことは出来るかも知れませんが・・・?

014

上の画像のデジカメをその場所に置いたまま、他の竹の子を探して他の場所へ移動し始めて、まだ、10mぐらいも進んでもないのに?何故か、その新しい方向へ行きたくなくなって、また、元の場所の方へ何となく戻って来てしまい・・・ナント、その竹の子を袋に入れ直した場所に戻ってきて、真っ先に目に入った光景が同じ色の葉っぱの上で、普段ならまず気が付かないであろう・・・?このデジカメのケースだけが目に入って来ました。

アー!この置き忘れていたまま、その忘れていることさえ、まだ、気が付かない私に、忘れているデジカメの存在を教えてくれる為に、敢えて新しい場所へ行きたくない行動を私に・・・神様か、仏様か、またはご先祖さまが、お守り、お導き戴いたのだなあ・・・と瞬時に思い感謝しました。

記事が宗教的になってましたが、神仏を信じるのも信じないのも、個人の自由ですが、これまで60数年の人生を生きて来れた中で、こういう事が、何十回もあった私ですので、心の寄りどころでもあり、神仏を信じて生きています。

昨日も、月初めの1日であり、毎月、一日、15日の節目には必ず、毎日お祈りしている家の神様のお供えものなどは、新しいお供えものに替えて改めてお祈りして、近くの氏神様としている「野見神社」にも、昨日の朝、改めてお参りして来たところです。本当に救われました。助けて戴きました。

こうして、無事に、置き忘れて、気が付いた時は、探しても探しきれないような、カメラの紛失を、大事になる前にすぐに察知させて戴いた事に、心から感謝です。

因みにこのデジカメは、もう、購入してから7年ぐらいになると思いますが、これまで、一度も、自分で撮ろうとしなかった家内が、初めて、前回の記事の「長岡天満宮」の「キリシマツツジ」の写真を30数枚撮って楽しみ始めた?カメラなので・・・余計に助かりました。

やはり、普段から神仏を敬い、日頃の行いも良くして生きて行かなくてはならないなあ・・・と、改めて反省もして感謝しているところです。

私の不思議な、お力にお導き戴いて、助けられた出来ごとの記事にお付き合い戴きまして、有り難う御座います。

今朝も、GWでお休みですので、いつもの休日の通り、高槻城跡公園までウォーキングして、ラジオ体操もして来ました。その朝一番に撮った花の画像を、ご訪問戴いた皆様にお礼にアップします。

NO.1  ウォーキング中に見かけた薔薇の花です。

004

NO.2  同じく ウォーキング中に見かけた違うお宅の薔薇の花です。上の花と良く似ています。

011

NO.3  因みに我が家の鉢植えの花ですが、また、咲きました。みんな同じ様な薔薇の色ですね。

002

NO.4   このシンピジュームの花も、歩いている時に見かけたものです。

005

同上

007

NO.5  よそ様のお宅の綺麗な寄せ植えがたくさん、綺麗にされておられますね。

008

NO.6  鉢植えのツツジの花もまだ満開です。

003

このツツジは、同じ1本の木から、白っぽいピンク色のツツジの中に、真っ赤に近いピンクいろの花が一か所だけ(右側)さいています。

012

NO.7  高槻城跡公園の梅林の梅も実をいっぱいつけています。

006

NO.8  最近の都会の街中では珍しい風景になりました。もう間もなく、こどもの日ですね。

010

本日も、当ブログの臨時の更新の記事にアクセス戴きまして、有り難う御座いました。これからもよろしくお願い致します。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジが咲き始めたが・・・さつきも咲いているのかな?

2014年04月16日 | うんちく・小ネタ

春爛漫の季節を・・・皆様におかれましては、如何、お楽しみでしょうか

「ソメイヨシノの桜の花」は、東北や北海道などを除いては、ほとんど、散り終わって、葉ざくらになってしまったようですが、その桜の花に代わって、今この近畿地方は、「八重桜」が見事に開花して楽しまさせてくれています

そういう季節の中で、今、同時に、「ツツジ」の花も開花し始めて来ましたね

そこで、いつも、私がこの季節になると、悩む問題があります。(イエイエ!残念ながら恋の悩みでは御座いません)

今、アチコチでいろいろな種類の「ツツジ」の花が咲き始めていますが、この後の季節に咲いて来る「サツキ」と、どういう風に違うのか?貴方にはおわかりになりますか

黒板が、表示されてきた時は?、キン・コン・カン・コン!、今日も、お勉強の始まりでーす
さて、この私のブログの特長の一つでもある勉強会?の「武人の豆知識コーナー」では、最近は、前回の記事のJRの「青春18きっぷ」とは?・・・や、その前の「山茶花と椿の花の違い」などの勉強をしましたが・・・
今回は、今真っ盛りの「ツツジ」と、「サツキ」の違いや、見分け方などをテーマに、お勉強しましょうね

私も、趣味の観葉植物や盆栽、鉢植えなどの中に、何鉢かの「ツツジ」や「サツキ」の花もあるのですが、その花木に名札がないと、なかなか、すぐには種類を区分して答えられませんね

そこで・・・ちょつと、その疑問を解決すべく、ネットで検索してみましたが・・・なかなか、簡単に、一言で、区分したり、比較したりは出来にくいらしいですね

いろいろな検索記事の中から、案外、どなたでも、まだ、わかりやすいであろう説明を引用してみます。

ツツジとサツキの違いは・・・

1. 葉については

いわゆる「さつき」は、花も、葉も小さいそうです。

「ツツジ」の葉は、長さ5~7cm、巾約1.5cm、光沢がなく、葉の裏側は服などに付着し易いく、子供がワッペンの替わりにして遊ぶようです。

一方[サツキツツジ]の[皐月:サツキ]の葉は、長さ2~3cm、巾も6mm程度、表側の光沢はつつじとは別種かと思うほどです。

一般に「つつじ」と言われる方は落葉性で、「さつき」と言われる方には常緑樹が多いとのことです。

(記事の追加分)・・・実際の「ツツジ」の葉の写真と、「サツキ」の葉の写真を掲載してみます。比べて見て下さい。

現在咲いている我が家の「ツツジ」の葉です。

042

同じく、近所のお宅の「ツツジ」の葉です。

043

これは、まだ開花していない、名札の通り、「さつき」の葉です。上の2枚「ツツジ」の葉と、この「さつき」の葉の区別がわかりますか

040

2. 花の色や咲く時期については

ツツジは4~5月頃紅色、ピンク、絞りなどの花をつけて、

俳句の季語は、ツツジは[春]なのに対し、さつきの季語は[夏]だそうです。

サツキの名前は陰暦五月皐月に咲くところからきていますが、こちらはツツジよりやや遅く5~6月頃、真紅、淡い紅色、ピンクだそうです。

絞りなど多様な花をつけたり、小さい花で特に真紅の色は「サツキ」みたいですね。

ツツジ・サツキとも低い植え込みや他の樹種と一緒に、[大刈り込み]などにしますが、山野に自生するツツジなどは、木の高さが10m位にもなるそうです。

だいたいの違いや、区分の仕方を簡単に上げましたが、もうひとつ、良く理解しにくいですね・・・

要するに・・・ツツジもサツキも、同じ、「ツツジ科」らしいですから、前回の「山茶花と椿の花の違い」と同じ様に、区別は簡単には出来ないようですね。

取り敢えず、今回の「武人の豆知識コーナー」の勉強会は終わりまして、実際の街中のツツジの花などの写真を撮りましたので、掲載してみますが・・・、もし、私の説明文が間違って、名前などの区分を書いていたら、ご指摘下さいね。

まず、名札や立て看板に花の名前があって間違いなく、「ツツジ」である写真をアップしてみます。

NO.1  高槻城跡公園の池のほとりの今朝の、「キリシマツツジ」の花です。

034

025

024

NO.2  この花も、城跡公園の、変わっていて珍しい花ですが、「ドウダンツツジ」の立て札がありました。

035

NO.3  某スーパーの生け垣の、これも、何つつじ?かの名前の「ツツジ」だと思います。

028

027

NO.4  この花は、我が家の鉢植えの花ですが、自分では「ツツジ」だと思っていますが・・・?

026

030

NO.5  普通、「アザレア」と呼ばれている花も、ツツジ科の一種でしょうかね

032_2

ツツジか?さつきか??の話しも・・・、そう言えば、まだ、「さつき」の花の写真が無い?・・・と言う事は、まだ、さつきの花は時期的にまだなんでしょうね。

また、 さつきの花の時期になったら、改めて、「さつき」を掲載しましょう。

「八重桜」が今、見事に咲いています。ハナミズキの花も今が旬ですか?

それでは、ここからは、いつもの通り、今朝のウォーキング中の朝撮りの写真を掲載します。今回は特別に、私の勤め先の、兵庫県川西市の会社の近くの「八重桜」が見事に綺麗に咲いていたので、撮ってきたものを掲載します。

NO.6  まずは、「高槻市立西大冠幼稚園」の入り口の「八重桜」の花です。

031

002

NO.7  阪急高槻市駅から、高槻現代劇場(市民会館)や城跡公園、野見神社などの方面に行く道路の両側の歩道に植えられている「ハナミズキ」の花です。白色はピークですね。

012

ピンクの「ハナミズキ」の花は、まだ開花の途中かも・・・です

013

017

このピンクの「ハナミズキ」は、城跡公園の近くの個人のお宅の花です。

036

この白色の「ハナミズキ」の花も、上記の近くの某ハイツの敷地の花です。毎年、綺麗に咲いています。

037

038

NO.8  いつも、お参りしている地元の「野見神社」のクンシランの花です。見事ですね。

010

この花も、野見神社の境内の花ですが、しだれ桜でしょうか?

011

NO.9  高槻市立第一中学校の校門の前の歩道の一角に、高槻市のグリーンコーディネーター養成の人達の作品です。いつも、季節の花々を栽培しておられます。

019

020

021

NO.10  この城跡公園入口の花壇は、「高槻景観園芸クラブ」の指導で、「府立槻の木高校」の生徒(水泳部)が共に植えたもの・・・との、案内の表示がありました。

022

NO.11  向かいのお宅のチューリップの真っ赤な花が咲きました。

045

NO.12  わざわざ、会社までデジカメを持って行って撮って来ました・・・会社の近くの歩道の白とピンクの「八重桜」の花です。毎年綺麗に咲いて癒してくれます。

014

015

016

本日も、長い記事画像を最後まで、ご覧戴きまして、誠に、有り難う御座いました。次回の更新の記事にも、是非、お越し下さいませ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦の上では、節分も、立春もすぎましたが・・・

2014年02月05日 | うんちく・小ネタ
皆さん、一昨日(3日)は「節分」でしたが、お宅では地域の風習に従って、節分の行事をされましたでしょうか?
今回は記事の更新の都合で、掲載がちよっとズレましたが、「節分」、「立春」の話題にしたいと思いますので、よろしくです。
我が家も、毎年、この「節分」の行事をその土地の風習に従って、行って来ましたが・・・あなたは、節分の行事を何故行うのか?既に、それとなく、ご存知だろうと思います。
毎年、この時期になれば、何日も前から、恵方巻き寿司などの前宣伝がスーパーや商店街、お寿司屋さんなどで始まって、厭がおうにも「節分」だなあ・・・と知らされますよね
そこで、私も毎年、この時期になったら、「節分」を話題に、ブログの記事を書いていますが・・・
今年も、昨年の記事の一部をここに、再掲して「節分」の行事について復習したいと思います
サア、今回も・・・「武人の豆知識コーナー」が始まりますよ。
節分とは、「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、狭義では立春の前日を指し、2月3日頃、今年の恵方は「南南東」とのことだそうです。
 風習としては、
「豆まき」・・季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行う。
「イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す」
  ・・・焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという魔よけの風習。
「恵方巻きを食べる」
  ・・・恵方(幸運を招く方向のこと)を向いて、お寿司の太巻きをまるかぶりするのは関西の風習らしく、食べ終わるまでは口を聞いてはいけない
この風習には、「福を巻き込む」という意味があり、また、包丁を入れないで食べるのは、「縁を切らない」という意味が込められているそうです。
我が家も、毎年、私が豆まきをして鬼を追い払い、その邪気を払います。
イワシの頭も玄関に置きます。もちろん、イワシの本体は食べますよ。
そして、家族も関西人らしく、恵方を向いて太巻きの寿司をまるかぶりしながら、食べ終わるまで一言も声を出さず、黙々と食べて福を呼び込みます。
今年も、無事に3日の節分の行事を終えて、昨日、4日は「立春」を迎えました。

この「立春」とはなんぞや・・・と調べて見ると・・・

「立春」とは - 二十四節気の一つ。旧暦正月(睦月)の節気。二十四節気 : 大寒→立春→雨水 初めて春の気配が現れてくる日で「春の初め」のことを指す。九州など、暖かい地域では梅が咲き始める。新暦では2月4~5日頃...と説明されています。

しかし、その暦の上では、「立春」を迎えて、春になったよ・・・と、言った途端に、一昨日まで、この何日間か続いた暖かい陽気とは、打って変わって急激な寒さになりましたね。

そんな、厳しい寒さに逆戻りした、今朝のラジオ体操の後のウォーキング中に街中で見かけた花の朝撮りの写真を掲載します。(朝が早く、夜明け前ですので、ほとんど、フラッシュ撮影です。)

NO.1 この花はジュリアンでしたか?

001

005

NO.2  今朝も、パンジーの花の中に、私に似た顔に?見えた花を見つけましたよ。

002

NO.3  これは普通のパンジーの花ですね。綺麗でしょう。

003

NO.4  椿の花です。

004

NO.5  いろいろな花の寄せ植えですね。(通り道のよそ様の寄せ植えです)

007

008

015

NO.6  梅の花です。まだ、ほとんど蕾ですね。

009

NO.7  水仙の花です。

012

NO.8  呆けの花ですが、まだほとんど蕾です。

013

ちよっとだけ咲き始めた、呆けの花です。

014_2

No.9  菊の花は、まだ綺麗に咲いていますよ。

010

011

NO.10  我が家の鉢植えの梅の花が咲き始めました。

016

本日も、当ブログへお越し戴きまして誠にありがとうございます。最後まで長い記事をご覧戴きまして、有り難う御座いました。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年も七草粥も過ぎ、子どもたちも登校が始まりました。

2014年01月08日 | うんちく・小ネタ
今日は、もう、お正月気分も抜け始める・・・8日(水)になりました。
一般的には年末年始のお正月の連休も終わり、6日頃から、仕事始めの方がほとんどで、皆さん、平常の生活に戻られてお過ごしのことと思います。
ほとんどの小学校や中学校などの子どもたちは、今日8日から登校だと思いますが、私の地域の小学校や中学校も今日から登校です。
そこで、私達、セーフティボランティアのスタッフも、今日が今年初めてのセーフティの活動開始です。
私も、ちょうど、勤めが公休日だったので、「見守りの立ち番」をしてまいりました。
今日から、ボランティアの皆さんは、雨の日も、風の日も、雪が降っていても、どんなに寒くても、厳しい暑さの中でも・・・また、一年間、一生懸命に、子どもたちや地域のために頑張られると思います。
私もその中の一員で頑張りたいと思います。
高槻市の「こども見守り中」の旗です。ボランテイァのスタッフもこれを使って、横断の誘導や注意などをしています。
026
高槻市立桜台小学校の正門の近くの横断歩道で児童たちの登校を見守っておられる「セーフティボランテイァ」のスタッフの一部の方です。初日はあいにくの雨の天候でした。
025
さて、昨日7日は、「七草粥」でしたね。
そこで、当ブログでは、たまに掲載される、普段、私達の日常の生活の中で、””知っているようで、実はあまり良く理解していなくて知らない””・・・などの知識についての勉強会を掲載していますが、今年最初のお勉強のテーマは、「七草粥とは・・・」です。

(ネットで検索して、「はてなキーワード」を参考にしました。)

七草粥とは・・・

毎年1月7日(人日の節句)に下記の春の七草を入れて炊いた粥。

また、1月7日の朝に食し、新年の無病息災・豊年を願う行事のこと。

「菜粥」、「薺(なずな)粥」とも。

新年の季語

正月疲れで弱った胃腸を労わる意味合いもあると言われる。

今年も、新年から勉強して、あやふやだった?知識を一つ、身につけましたね

1/9日付、記事の追加分です

ブロ友の「taneさん」から、知識のうんちくを書く前に、肝心の「七草粥」は食べたのか?が抜けているとの指摘がありましたので・・・

我が家の朝食の慣習が、調理人もパートで勤めているので、私が出勤の時は、朝食はモーニングの外食ですので、最近はずっと、「七草粥」は夕食の時に作って食べる習慣になっています。今年も当日の夜に、みんなで元気で戴きました。

それでは、ここからは、今年最初の花などの画像の掲載をします。

今朝、6:30からのラジオ体操の後、あいにくの雨の暗い中、フラッシュ撮影した写真ばかりです。花は過去の記事と重複掲載されているかも知れませんが、今朝、私の目についた花たちです。

NO.1 よそ様のお正月の葉ボタンとしめ縄とでアレンジされた素晴らしい飾り付けですね。

002

NO.2  これも、よそ様の綺麗に葉ボタンが寄せ植えされていますね。お正月用の飾り付け見えますね。

010

NO.3  ガーデンシクラメンの寄せ植えですね。これもラジオ体操後のウォーキングの帰り道のお宅の寄せ植えです。

008

NO.4  同じく、帰り道のお宅などで飾ってある変わったモノを掲載してみます。

009

013

No.5  山茶花の花です。

006

022

NO.  6  薔薇の花たちです。

012

015

我が家の鉢植えのミニ薔薇です。

024

NO.7  椿の花です。

018

NO.8  ボケの花です。

019

NO.9  水仙の花です。

017

No.10  菊の花です。

014

016

020

本日も、お正月明けのお忙しい中、当ブログへアクセス、ご訪問戴きまして、誠にありがとうございます。記事の最後まで、ご覧戴きまして、お付き合い有り難うございました。

重ねて、本年もよろしくお願い致します。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.流行語大賞に・・・ナント!4語の大賞の過去最多!

2013年12月04日 | うんちく・小ネタ
さて、今年も師走の月を迎え、今年の世相を反映し、話題になった言葉に贈られる「2013ユーキャン新語・流行語大賞」が、この2日に発表されて、「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「お・も・て・な・し」の4語が、年間大賞を受賞しましたね。4件の大賞の受賞は過去最多ですね。
もちろん、皆様も、もう、この言葉がどういう人たちが、どういうところで使われて・・・流行して来たかはご存知ですよね。
この他に大賞以外のトップ10に「ご当地キャラ」「アベノミクス」「特定秘密保護法」「PM2.5」「ブラック企業」「ヘイストピーチ」が大賞候補50語の中から選ばれたそうです。
(因みに、トップ10には、順位はないそうですね。)
皆さんは、どの言葉を一押しで、支持されましたか
・・・私は、やはり、半沢直樹の「倍返し」かな・・・?
痛快な、カッコいい!・・・我々サラリーマンの代弁をしてくれているかのようなドラマには、ハマりましたね。
(ドラマの最後は、ちよっと、想定外のオチになってしまいましたが・・・)
師走を迎え、各地で、いろいろな、イベント会場や商業施設などに、はたまた、最近は個人のお宅でも、早くから。クリスマスツリーやイルミネーションが飾られて、いやがおうにも、クリスマスムードにが高まって来ますね。
さあ、ここからは、本格的な冬を迎えて、ウォーキングや通勤中などに、街中で見かける自然の花も極端に少なくなった中で、今朝の撮れ立ての花などを掲載します。
NO.1 サザンカの花も、近畿地方は今が旬で・・・花が散り始めています。
019
007
009
011
013
NO.2  この花も山茶花のようだが?椿の花のようですね。
012
NO.3  薔薇の花です。
014
015
 我が家の鉢植えのミニ薔薇です。
020
  同上
021
NO.4  高槻城跡公園の花壇の花です。
005
006
NO.5  高槻城跡公園の紅葉も、もみじの葉や、銀杏の葉は、まだしっかり、楽しまさせてくれています
003
001
008
002
017
NO.6  高槻城跡公園では、朝6:30からのラジオ体操の後に、水曜日だけかどうかわからないが、、こうして、仲間で集まって違う運動をされておられます。私は、勤めが休みの時に、ラジオ体操だけ参加しています。
004
NO.7  お正月が近付いて来ると、葉ボタンなどの寄せ植えをどこのご家庭でもされるようですね。
010
NO.8  凄い実のなりようですが、これは、ピラカンサという名前でしたかな?
018
NO.9 菊の花の大輪です・・・綺麗ですね。 
016

本日も当ブログにお越し戴き、長い記事や画像を最後までご覧戴き誠にありがとうございました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の「大雨特別警報」が、発令されたが・・・?

2013年09月18日 | うんちく・小ネタ
まず、今回の台風18号の影響により、被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
記事の掲載が、更新の都合で少しズレましたが、大型の台風18号は、16日午前8時前ごろ、愛知県豊橋市付近に上陸して、その後本州を横断して、東北から太平洋に抜けたが、各地で記録的な大雨が降り、
気象庁は、16日午前5時過ぎに、これまでに経験したことのないような大雨になっているとして、京都府、滋賀県、福井県を対象に、先月の8月30日に運用が開始したばかりの、初めての「大雨特別警報」を発表しました
この、「特別警報」とは、気象庁が先月8月30日に導入した、大雪や火山の噴火など、9種類の気象現象について、通常の警報を上回る被害が懸念される際に発表するもので。
大雨では、①48時間の雨量②3時間の雨量ーのどちらかが、50年に一度の値を超えるなどした場合が発表基準で、今回は①に該当して、発令されたようです。
避難指示・避難勧告は、21府県で、約60万世帯に上がったようです


この台風で、豊橋市で、最大瞬間風速、39.4メートルの風を観測、埼玉、三重県などで、突風の被害が相次いで発生したようです。また、14日よるの降り始めから、16日夕までの雨量が、福井県小浜市で、平年の9月総雨量の約二倍に相当する、413ミリ、大津市が328ミリ、京都市右京区が313ミリなど、各地で、記録的な大雨だったようです。

各地で、いろいろな地域で、大きな被害などが発生して、たくさんの方々が被害を受けられたり、避難されたり、たいへんな爪跡を残した台風でしたが、
ここの記事では、私が住んでいる高槻市からも、近い場所で、いつも、ドライブがてら、遊びに行って楽しんでいる、京都の観光名所の一つ、嵐山周辺が、想像もつかないような被害にあったので・・・、記事にしたいと思います。
そういう、「大雨特別警報」が出ている京都市で、増水した「桂川」が嵐山地域(右京区、西京区)や、伏見区の一部で、それぞれ氾濫して、嵐山の旅館や土産物屋さんとか、普段、観光客でにぎあう散策道や中洲も、泥水に覆われたり、床下浸水などして、せっかくの観光客などの宿泊者も、たいへんな目に遭われた模様です。
皆さんも、テレビなどの報道で、あの、風光明媚な地区を象徴する、「渡月橋」の上の道路まで泥水が跳ね上がって流れる、普段は静かな、綺麗な、「桂川」の、もの凄い勢いの濁流の流れの映像をご覧になられたことだと思います。あの制御を失った水の?人間の力で到底止められない自然のエネルギーの怖さを、当分消えない記憶になると思います。
昨日、今日と、台風一過の秋晴れの素晴らしい天気になりました。今後も、みんなが、こういう、秋晴れの過ごしやすい、穏やかな毎日を過ごせるようにお祈りしたいと思います。
そういう、秋晴れの良い天気の朝の、撮れ立ての花の写真を掲載したいと思います。・・・が、この時期、なかなか、自然の花が街中にあまり、見かけないようになって来ましたね。いろいろな場所から、台風にも負けず、綺麗に咲いている花を探して来ましたので掲載します。
NO.1 まずは、彼岸花です。  
001
NO.2  同じく、彼岸花アップにして撮ってみました。
002
NO.3  白の彼岸花ですが、滅多に見かけない色ですね
003
NO.4  薔薇の花です。
005
NO.5  ミニ薔薇の花です。
007
NO.6  これも薔薇の花です。
(この花の名前は、「アンネの薔薇」だそうです。ブロ友のorangさんからの投稿です)
023
NO.7  高槻城跡公園の隣の高槻市立第一中学校の正面入口周辺の学校の塀と歩道との間に、花壇を作って、下記の画像の、高槻市の「景観園芸ボランティア」の皆さんたちが、いつも、綺麗に、管理されている花壇の花を一部掲載したいと思います。景観園芸ボランティアの皆さん、いつも、癒しの花を有り難う御座います。
021
No.8  皆さんの作品の寄せ植えの花です。
(この花の名前は、「百日草」だそうです。ブロ友のorangさんからの投稿です。ありがとう)
014
No.9 皆さんの作品の寄せ植えの花です。
020
No.10  花の名前はわかりませんが、以下、色違いの、同じ花です。
(この花の名前は、「百日草」だそうです。ブロ友のorangさんからの投稿です)
015
NO.11   同上 色違いです。
016
NO.12   同上 色違いです。
017 
NO.13  同上 色違いです。
018
NO.14  芭蕉の花ですか?
(この花の名前は、「カンナ」だそうです。ブロ友のorangさんからの投稿です)
019
NO.15   小さい菊の花です。
022
NO.16  近くの団地の空き地を利用して、花壇を作って、いろいろな季節の花を栽培しておられる奥様と、今朝、花などのお話しながら、許可を戴いてコスモスなどの花を撮ってきました。
028
NO.17  上記の花のアップです。
033
NO.18  白色のコスモスの花に、黄色の蝶がとまっています。朝食に蜜を吸っているのかなあ
029
NO.19  この花は、ミックスのコスモスの花です。
031
NO.20  上記の花のアップです。
030
NO.21  この花は、今どき珍しい、紫陽花の花です。何で・・・今ごろかな?
032
奥様?、いつも、綺麗に、一人で花壇のお手入れご苦労さまです。お名前は、まだお伺いしておりませんので・・・  今日も、ありがとうございました。
皆さん、本日もようこそ、当ブログへご訪問戴きまして、誠にありがとうございました。
公休日や週末の休みには、ウォーキングを兼ねて、ラジオ体操に行っています。お互いに、健康に気を付けて、7年先の東京オリンピックに、現地の競技場に行って観戦出来ることを楽しみに、目標にして頑張りましょうね。
ありがとう御座いました。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大暑が?過ぎました!・・・で!大暑とは・・・何だ?

2013年07月24日 | うんちく・小ネタ
正に、暑中お見舞い申し上げます!の夏も真っ盛りまでに進んで来ました。
昨日は、「大暑」でした!・・・なんて?読むのかなあ
どういう意味を?持っているのかなあ
ハイ!という事で、今回は、またまた、お勉強の記事になりましたね
はい!ちゃんと、私め、調べて来ましたよ
「大暑」とは、「たいしょ」と読みます。「だいしょ」とも読むそうです。今年は、7月23日で、暑さが最も厳しくなると言う意味です。
梅雨明けの時期で、夏の土用もこの頃です。この時期は、蒸し暑さに襲われることで体力の消耗が激しくなるため、夏バテ防止のために、精力のつくウナギを食べる習慣があります。それが土用の丑の日です。
皆様は、この土用の丑の日に、ウナギを食べて、バッチリ精力をつけられましたか
大暑が過ぎた一番、暑い今は小学生も夏休みに入っていますが、今週は、「夏季水泳指導」で小学生は、プールに登校予定ですが、今日(24日)は、雨の為、プールはお休みになったので、我々、セーフティボランティアも、校区内立ち番の予定をしておりましたが、急遽、中止になり、お休みになりました。
そこで、今年、まだ、カメラ片手に行けてなくて、気にかかっていた・・・高槻市の市内を流れている「芥川」の堤防の外側の人工川を利用して、蓮の花を栽培されておられる、庄所の「新川の桜堤」の一角の、蓮の花を撮って来ました。
この場所は、画像の看板のごとく、春には桜の名所で、たくさんの桜見客で賑わいます。また、蛍の生息地でもあるようですね。
地元の庄所の自治会の皆さんがいつも一生懸命に、お手入れや管理をされておられるお陰様で、毎年、綺麗な、素晴らしい、蓮の花や周りの花などで、癒して貰っております。きょうは、その「蓮の花」を中心に、周囲の花などの画像をたっぷり掲載したいと思います。
NO.1  まずは、この高槻市庄所の周辺の案内の看板の写真です。この周辺の桜並木の下の土手や花壇には、たくさんの季節の花も咲いています。地元の庄所の自治会の皆さんのお蔭さまです。
036
NO.2  ここは、ホタルの生息地でもあるようです。
037
NO.3  春の桜の季節には、お弁当や飲み物を持っての、花見客でいっぱいです。
039
NO.4  いよいよ、蓮の花の栽培の場所が見えます。
035
NO.5  同上 
021
NO.6  今年、ここに来るのが遅いような気がしたが、まだ、蕾の蓮もあって、間に合い、セーフでした。
025
NO.7  それでは、蓮の花をごゆっくり、ご鑑賞下さい。ほとんどの花がこのピンクの色でした。
022
NO.8  同上
024
NO.9  同上 
026_2
NO.10  同上
027
NO. 11  蕾は、つぼみでかっこいいですね。
023
NO.12  白の蓮の花が、この蕾と、次の開いている花と、二本しかありませんでした。
029
NO.13  ピンクの色がほとんどの花の中で、貴重な、白い蓮の花です。
030
No.14  もう、花が終わった後の、蓮の実もいっぱいでした。
032
NO.15 確か、この蓮の実は薬の材料にもなることの記憶がありますが・・
031
NO.16  さて、蓮の花以外にも、この「新川の桜堤」の周辺では、庄所の自治会の皆さんが、アチコチにいっぱい、色んな、綺麗な花などを栽培されておられます。
033
NO.17  同上 ??
034
NO.18  同上 ??
(この花の名前は、「フヨウ」だそうです。⇔ブロ友のミケニャンコさんから、お教え戴きました。有り難う御座います。)
 
016
No.19  同上 この黄色い花は、バショウとか?いわないかなあ
(この花の名前は、「カンナ」だそうです。⇔ブロ友のtaneさんから、お教え戴きました。有り難う御座います。)
017_2
NO.20  同上 この花は、上の花との色違いでしようか?
(この花の名前は、「カンナ」だそうです。)
020
NO.21  同上 ??
(この花の名前は、「天使ノのラッパ」では、ないだろうか?と言うことです。⇔同じく、ブロ友のtaneさんからの投稿です。)
019
NO.22  同上 これは百合の花です。
018
今朝の高槻市は、雨が降ったり止んだりの天気でした。
ここからの写真は、今朝、ラジオ体操に出かけた時のウォーキングの雨の中、街中の花などを撮ったものです。
NO.23  薔薇の花です。
001_2
NO.24  花が終わった後ですか??
005
NO.25  ゼラニュームの花はいつも元気ですね。
006
NO.26  ?? 
007
NO.27 良く見かける丸い花ですが・・・??画像が呆けていますね。
009
NO.28  夏は、やはり、向日葵ですね
013
NO.29  ごうやの棚に、スイカのつるが巻きついて、そのまま延びて、途中で、スイカの実が出来たので、乗せる台を作って大きくしました。
002
NO.30  ミニトマトもたくさん、実をつけました。
138
明日(7月25日)は、大阪の天神祭りです。何で?・・・この絵のデコ記事なんだ・・・と?それは、私の60数回?目のbirthdayです。この年まで生かさせて戴いてありがとうございます。感謝です。
本日も、ようこそ、当ブログへご訪問戴きまして、誠にありがとうございます
長い、記事を最後まで、ご覧戴きまして、重ねてお礼申し上げます。
大暑」の候、熱中症等にお気をつけられて、頑張って、暑い夏を乗り切って下さい。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生とは?・・・どう読むのか?、どういう意味か?

2013年07月03日 | うんちく・小ネタ
サア!今回は、久しぶりに当ブログの、何々は?ご存知ですか・・・の記事で、皆さんとご一緒に勉強して知識を身につけれることで、更新したいと思います。
さて、更新の都合で、昨日のことになりますが・・・、
7月2日は、「半夏生」の日でした。
この「半夏生」の活字は、目に皆さんも何度か、されておられると思いますが・・・、どう読むのか?どういう意味なのか?・・・と問われたら、すぐには答えられないですよね
ハイ、ここから、お勉強です何年か前にも、こうして記事に載せたのですが、私も意味は定かではないのでインターネットで再度調べました
半夏生はんげしょう>と、読みます。
半夏生とは、夏至から数えて、11日頃で、今年は7月2日で、(因みに昨年は、7月1日)梅雨の末期で、半夏(鳥柄杓<カラスビシャク>と言う毒草が生える多湿で不順な頃とされているそうです。
農家の人達は、この日までに田植えを済ませ、どんな天候不順な年でも、この後は田植えをしないという習慣があるようです。こうして、半夏生までに田植えをすませた農家では、この日の天候で稲作のデキを占うそうです。
地方によっては、ハングという妖怪が徘徊するという言い伝えがあり、この時期に農作業をしないようにという戒めになっているようです。
また、地域によっては、タコを食べる習慣があるようです。田に植えた苗が、タコの足のように、しっかりと根付くようにとの願いを込めたもののようです。
また、半夏雨はんげあめ>というのは、半夏生の日に降る雨のことで、この日に雨が降ると大雨になると言われているそうです。
さあ!それでは、今日は、しっかりと季節の勉強をしましたので、後は、ごゆっくりと、今朝の撮れ立ての花でも、見ながらおくつろぎ下さいませ。
しかし・・・急に、何故か?紫陽花の花が終わりそうになったら、街中から、自然に咲いている花などが少なくなりましたね
今朝の街中の花たちが少なくなって、花の掲載が、もしかしたら、前回と重複するかも知れませんので、小雨の中で、一生懸命に見つけて撮りましたので、ご了承ください。
NO.1  我が家の鉢植えの紫陽花の花がやっと色付き始めました。
002
NO.2  何とか、まだ、紫陽花の花がもっていますが?、もう終わりですね。
003
NO.3  この紫陽花も辛うじて、まだ、もてています。
005
NO.4  ???
(この花の名前は、「インバテェンス」という名前だそうです←ブロ友の<ねこママさん>からの投稿です。ありがとう)
004
NO.5  ???
006
NO.6  この花は、ひまわりに似ているが・・・ではないですね?
008
NO.7  良く、街中で見かける、トゲのある花だがなあ・・・??
010
NO.8  この花は、背丈が大きいが、ベゴニアの一種ですか??
011
NO.9  いつも、休みの日にラジオ体操に行く、高槻城跡公園の花壇の花も、パンジーなどの花類から、夏の花?などに植えかえられました。
012
NO.10  同上
013
NO.11  上記の花壇の花のアップ写真です。
014
NO.12  同上
015
NO.13  同上
(この花の名前は、「ブルーサルビア」という名前だそうです←同じくブロ友の<ねこママさん>からの投稿です)
016
NO.14  これも花壇に植えてある、ベゴニアの花です。
018
NO.15   同上 ベゴニアの色違いです。
020
NO.16  同上 ベゴニアの色違いです。
021
NO.17 これも花壇に植えてある花ですが・・・??
(この花の名前は、「マリーゴールド」という名前だそうです←同じくブロ友の<ねこママさん>からの投稿です)
019
NO.18  上記の花の仲間のようですが・・・??
022
NO.19  薔薇の花です。
023
NO.20  これも、薔薇の花です・・・3っの花が重なっているようでした。
024
NO.21  小さな綺麗な花がいっぱい咲いています。
025
No22  花ではないですが、我が家の枇杷の実も、鳥たちとの取り合い合戦で?ほとんどの枇杷の実は鳥たちの餌になってしまいました。無花果も、今年、初めて実がなって、このくらいの大きな実が、8個ほど採れましたが、こちらも、蟻と虫との戦いでしたね。
001
本日も、当ブログへお越し戴き、誠にありがとうございました。
7月に入り、間もなく、段々と、各地で梅雨が開けてくると思われますが、これからが厳しい本格的な暑さに成りますので、お互いに熱中症などに気を付けて、頑張りましょう。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果をどうとらえるかは?・・・自分の気持ち次第か?

2013年04月10日 | うんちく・小ネタ
桜のお花見が真っ盛りの、先日の4月5日に、定期的な、大腸の内視鏡の検査を受けました。
昨年までは、2年に一度の定期検査でしたが、昨年の検査で、大小、たくさんのポリープが出来ており、すべて切除手術して貰いましたが、その中の一つが、中性から悪性に進行していたポリープがあり、心配した経緯がありましたので、今回は、1年毎の検査の予定をして臨みましたか・・・
残念ながら!いつも、内視鏡のカメラが入りにくい私の身体なので、前回の検査時に、一番奥の部分までカメラが入ってなくて見れてなかった?その大腸の一番奥の、盲腸の部分に二つのポリープがあり、切除して貰いました。その他に、小さなポリープが一つあり、切除して貰いましたが、その箇所の出血がなかなか止まらず?
結局、普通は、ポリープの切除手術だけなら、一泊の入院で済んだのですが、出血の様子を見るため大事をとり、2泊入院することになりました。
お陰様で、術後の経過も、出血等の異常もなく、予定通り退院しましたが、想定外の入院などになり、費用もかなりの出費となりましたが・・・大きな問題になるような、プロの医師が見ただけで、異常な?ヤバイような検査結果でなく、たいへん、有り難く思って、感謝しております。
私の身体は、体質的に、ポリープも出来やすいようなので、また、定期的な検査を受けることになると思います。
お陰様で、早期発見、早期治療で、また、命を長らえて戴きました。有り難う御座います。感謝です。
 検査前、また、入院中や、検査後に、コメントやメール等で、お見舞いや、励ましの言葉を戴いて有り難う御座いました。
お互いに、健康に気を付けて、元気な、楽しい毎日を過ごしましょう。
ここからは、また、いつものように、今朝のウォーキング中に、撮った花などの写真を掲載します。ご訪問戴いた皆さんに、少しでも、癒しのひと時を味わって戴けましたら、有り難く思います。
NO.1  最初から花の名前がわかりません??
001_2
NO.2  アザレアの花です。
002_2
NO.3  撫子の花の一種だと思いますが?
003_2
NO.4 ???
(この花の名前は、「フリージア」 だそうです。ねこママさん、有り難う)
004_2
NO.5 幼稚園の入口の八重桜の花です。
007_2
NO.6  同上 八重桜のアップです。
006_2
NO.7   ???
(この花の名前は、「トキワマンサク」 だそうです。お福さんからの投稿です。、有り難う)
008_2
NO.8  ???
009_2
NO.9 アザレアの花です。
010_2
NO.10  高槻城跡公園のハナモモの花です。
020_2
NO.11  同上 ハナモモの花をアップしたものです。
011_2
NO.12  同じく城跡公園の八重桜の花です。
013_2
NO.13  同上 八重桜のアップしたものです。
012_2
NO.14 城跡公園のツツジが咲き始めました。
014_2
NO.15  同じく、ヒラドツツジが咲き始めました。一面に真っ赤に咲きます。
019_2
NO.16 ???
021_3
NO.17  ???
(この花の名前は、「ハナニラ」 だそうです。お福さんからの投稿です。)
022_2
NO.18  ボケの花が最盛です。
023_3
NO.19  我が家のチューリップの花がやっと咲きました。
024_3
NO.20  我が家の、三色の桃の花木です。娘が、我々夫婦の結婚記念日にと、プレゼントしてくれたもので、もう、1ヶ月ぐらい、ずっと咲いていましたが、散りかけですね。
025_2
辛い、花粉症がまだまた、続きますねー
本日も、ご訪問戴きまして、有り難う御座いました。最後まで、長い文章、画像等をご覧戴きまして、有り難うございました。
一週間に一度の更新のペースのブログですが、またのご訪問をお待ちしております。
 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日・・・とは、何ぞや?ご存知ですか!

2013年03月21日 | うんちく・小ネタ
昨日は、3月20日、「春分の日」の日の祭日でした。
いつも、当ブログは、毎週、水曜日が更新の日に予定していますが、昨日は、祭日で、オーナーの都合により、更新が出来ませんでしたので、本日、更新させて戴きます。
いつも、毎週、水曜日に更新するのをご存知で、昨日、わざわざ、ご訪問戴いた?お友達には心からお詫びいたします。
さて、今回の記事は、当ブログの「・・・とは、ご存知ですか?」、記事で更新したいと思います。
もちろん、後の部分には、いつもの、朝の撮れ立ての花などの画像を掲載します。
春分の日」について、ネットで調べたのを抜粋して、簡単に掲載します
「春分の日」とは、3月21日頃を言い、(今年は、20日です)「自然を称え、将来のために努力する日」と法律で定められた祝日です。

春分は、昼と夜が同じ長さになる日です
古来から、人々は、自然に感謝し春を祝福する日だと感じていたようです。それは、長い間冬眠をしていた動物たちが動き始め、人々もやる気に満ち溢れている時期です。(前の記事の3月5日の「啓蟄」の記事を参考にして下さい)
また、この日の前後にご先祖様への感謝の気持ちを伝えるために、お墓参りに行く習慣もあります。
現在でも、春分の日というと「お彼岸」のイメージが強く残っています。
残念ながら、私は、現在大阪在住で、ご先祖様が眠るお墓は、九州の実家ですので、なかなか、お墓参りも出来ませんので・・・お墓参りの代わりに、毎年、実家の宗教の「浄土真宗本願寺派」の、本山の京都の「西本願寺」に、家族でお参りをするようにしています。
今年は、家族の中に用事で行けない者がいたので、残念ながら、「西本願寺」へのお参りは、またの機会にしました。
遠方より、遠い故郷のお墓参りを、心の中で済まさせて戴いた、今回のお彼岸の一日でした。
お待たせしました。ここからは、昨日と今朝、朝一番に、ラジオ体操の会場に行く、往復の街中のウォーキング中に、撮った花などを掲載します。
少しずつ、真冬の頃に比べたら、花類も春の陽気?に誘われて、増えて来たようですね
NO.1  ウォーキング中の往復の道で見かけた花です。ネコヤナギですか?
(この花の名前は、「ユキヤナギ」だそうです。masaさんからの投稿です・・・有り難う)
001
NO.2 真っ白のモクレンの花が満開です。
002
NO.3 (この花は、レンギョウだそうです。お福さんからの投稿です。、有り難う)
003
NO.4  椿の花です。
004
NO.5 同じく、椿の花ですが色違いですね。
005
NO.6  他所のお宅の寄せ植えの綺麗な、パンジーの花です。
006
NO.7 (この花は、ヒマラヤ雪の下だそうです。お福さんからの投稿です)
007
NO.8
008
NO.9
009
NO.10 薔薇の花です。
017
NO.11 これも、椿の一種ですか?
018
NO.12  同上 
020
NO.13  ここからは、勤めが休みの日に、毎朝、ラジオ体操に行く、高槻市城跡公園の中の現在の花たちです。
カンヒザクラです。
023
NO.14  上のカンヒザクラのアップしたものです。
015
NO15   同じく、城跡公園の梅林の桃の花です。
012
NO16  上の桃の花のアップです。
011
NO. 17  同じく、城跡公園のモクレンの花です。
014
NO.18  上のモクレンの花のアップ゛す。
013
NO.19  同じく、城跡公園内のサンシュユの花です。
021
NO.20  まだ、大阪は桜の開花予報はありませんが、高槻市城跡公園野ソメイヨシノの桜の花が 咲き始めました。
024
私も、花粉症がたいへん、辛い時期です。スギ花粉が終わろうとしたら、次はヒノキ花粉です・・・皆さんは、大丈夫ですか
本日も、当ブログへようこそ、ご訪問戴きまして、ありがとうございました。コメントなど書き込み戴ければ嬉しいです。
またのご訪問をお待ちしております。
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは、啓蟄(けいちつ)です!・・・間もなく、春です?

2013年03月05日 | うんちく・小ネタ
今日、3月5日は「啓蟄」です。
さあ!当ブログは、最近、時々、真面目に?、クェスチョン&アンサーで、勉強していますが・・・?
今回も、今日の、「啓蟄」(けいちつ)とはなんぞや・・・?
と言う事で、いろいろ、インターネットで調べて見ました。
啓蟄とは、3月6日頃で、春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出ることで啓」には、「開く、解放する、明ける」などの意味が蟄」には、「冬ごもりの為に虫が土の下に隠れる、とじこもる」という意味があるそうです。
簡単に言えば、土の中で縮こもっていた虫(蟄)が穴を開いて(啓いて)動き出す日の事で・・・、日本人が「さあ働くぞ」と意気込みを始める日のことを言うそうです。
この時期は、一雨降るごとに気温があがってゆき、春に近づいて、日差しも徐々に暖かくなっていくころです。
そういうことで、暦の上では、「啓蟄」を迎え・・・虫たちも、這い出して来る時期になったので、春も間もなくでしょう
そういう季節の中の、今朝の朝一番に撮った、街中の花を、いつものようにアップします。
NO.1 公休日や週末に、朝のラジオ体操に行っている「高槻城跡公園」の梅林の花です。
007
NO.2  同上
008
NO.3  同上 紅梅ですかね?
011
NO.4  ウォーキング中の、よそ様の鉢植えの花です。
001
NO.5  同上
006
NO.6  同上
005
NO.7 同上  アロエの花ですね?
004
NO.8  椿の花です。
003
NO.9  キンセンカの花ですかね?
013
NO10  ???
014
NO11 水仙の花も満開です。
015
NO.12  我が家のクリスマスローズの白の花です。
016
NO.13菜の花がいっぱい咲いていましたが?早くないですか?
012_2
NO.14  今朝、高槻城跡公園での、ラジオ体操の最中に、登ってくる太陽が、真っ赤でした。画像では見えにくいですが、みんな、珍しい太陽にビックリして見とれていました。
010
NO.15  因みに、ラジオ体操の一部の風景です。まだ、寒いし、平日の朝ですので、参加者も少ないです。
009
本日も、ご訪問有り難うございました。
コメントなどを簡単にでも、ご投稿戴けれは幸いです。
またのご訪問をお待ちしています。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

???あなたは知っていますか・・・バレンタインとは?

2013年02月13日 | うんちく・小ネタ
明日、14日は、いよいよ、バレンタインデーですね。
貴女は、もう既に、本命の彼に!、意中の相手に!チョコを渡す準備はバッチリですか
今回の記事も、前回と同様に、”あなたは知っていますか・・?って言うことで・・・
バレンタインとは?をネットで検索しますと・・・
バレンタインとは、ローマで殉教した聖ウァレンティーヌス教」のことで、『男女の愛の誓いの日と言われていて、日本では、一般的に、女性から男性へ、チョコレートを添えて愛を告白する日とされています。
因みに、アメリカでは、女性からも、男性からも、贈るのが一般的で、相手は男女を問わずプレゼントを贈るらしいです。
また、バレンタインの日は、恋人の日』ともされていて、綴ったカードを互いに交換することらしいです。
しかし、今の日本では、皆さん、ご存知のように、義理チョコなどは昔からありますが・・・、友達チョコ、家族チョコ、相互チョコ?・・・など、いろいろ言われていますが
この日本のバレタインデーの習慣は、諸説あるようだが、どれもお菓子メーカーが打ち出した広告的戦略であったとされているようです。
さて、皆さんは、愛情いっぱいのチョコをどなたに上げて、愛を告白したり、表現したりされますか?
また、あなたは、どなたに?どんな愛・・・?のチョコを貰われるでしょうか?楽しみですね
また、コメントの書き込みを戴く時にでも・・・そおっと!どなたに上げて?または、どなたに貰われたか?教えてくださいね。
さて、ここからは、また、今朝、ウォーキング中に、街の中で見かけた花などを掲載します。なかなか、真冬の今の時期、咲いている花なども少ないですね・・
春よこい、早くこい
NO.1  いつもの、高槻市城跡公園の花壇の花です。
001
NO.2  同上
002
NO.3  通り道のお宅の、薔薇の花です。
003
NO.4  これも、通り道のマンションの、椿か、山茶花の花でしょうか?
004
NO.5 ???
005
NO.6  ゼラニュームとかいう花ですか?
006
NO.7  フラッシュ撮影で、ちよっと、見にくいですが、撫子の花です。
007_2
NO8  同上  なでしこの花です。
008
NO.9  これは、薔薇の蕾です。
009_2
NO.10  同上 薔薇の蕾です。
010_2
NO.11  これも、ゼラニュームの花ですね。
011_2
NO.12  他所のお宅のですが梅の花が咲き始めています。
013
No.13  我が家の鉢植えの梅の花は、まだ蕾です。
017
NO.14  小さな菊の花がいっぱい花を咲かせています。
015
NO.15  花ではないですが、時々、ウォーキングのコースを変えて歩いている中で、初めて気がついた、ハイツの入口付近の珍しい街燈です。
012
今年も、また、花粉の季節になりました。
私と同様?、「花粉症」の症状のある方、お気を付け下さいね。お互いに頑張りましよう。
本日も、最後まで、お目を通して戴きましてありがとうございました。コメントの一言でも戴けましたら幸いです。有り難う御座いました。
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく、節分!・・・あなたはご存知ですか・・・?

2013年01月30日 | うんちく・小ネタ
 
新しい年を迎えた、今年の1月も明日の31日を残すのみになり、2月を迎えようとしています。
間もなく、2月3日は節分ですね。
我が家でも、毎年、私が豆まきをします
毎年、この「節分」の行事をその土地の風習に従って、行って来ましたが・・・あなたは、節分の行事を何故行うか?ご存知ですか
皆さん!毎年、スーパーやお寿司屋さんなどの「節分」の宣伝に乗せられて、それとなく、良く、ご存知ですよね
そこで、私も毎年「節分」を話題に、ブログの記事を書いていますが・・・もう一度、うろ覚えのことを、おさらいするために、ネットの「はてなキーワード」の記事を参考に、「節分」とは、いったい何のために毎年、行事を行っているかなど・・・書きたいと思います。
節分とは、「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、狭義では立春の前日を指し、2月3日頃、今年の恵方は「南南東」とのことだそうです。
風習としては、
「豆まき」・・・季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払う為に行う。
「イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す」・・・焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという魔よけの風習。
「恵方巻きを食べる」・・・恵方(幸運を招く方向のこと)を向いて、お寿司の太巻きをまるかぶりするのは関西の風習らしく、食べ終わるまでは口を聞いてはいけない
この風習には、「福を巻き込む」という意味があり、また、包丁を入れないで食べるのは、「縁を切らない」という意味が込められているそうです。
もしかしたら、地方によっては、同じ様な意味であっても、風習は違うかも知れませんねー
また、あなたの地方の節分の風習を教えて下さい。
今年も、いっぱい豆をまいて、邪気を払って、流行中のインフルエンザなども追い払いましょう。
さあ、ここからは、また、今朝のウォーキング中に朝撮りした、花などを掲載します。なかなか、この時期、我が高槻市の地域にも、花が見れないですね。花の種類など重複していると思いますが、花は何度見ても飽きが来ないと思いますので、ちよっとの間、癒しの時間をお過ごし下さい。
NO.1  まだも夜明け前の、高槻市城跡公園の花壇の花です。まだ暗いので、フラッシュ撮影です。
001   
NO.2  同上
002_2
NO.3  同上 パンジーの花
003
No.4   寄せ植えのパンジーの花です。
004
NO.5  水仙の花です。
007_2
NO.6  菊の花です。
008
NO.7  同じく、菊の花です。
011
NO.8  椿の花が、まっ盛りです。
009
NO.9  薔薇の花も、まだ、辛うじて咲いています。
010_2
NO,10  千両の実かな?
006
NO.11  これは、何の実でしょうか?
005
No.12 我が家の、白の万両の実です。
012
また、次回の更新の時に、ブログに掲載した花などを再編集した、「デジブック」の作品をリンクしたいと思います。
本日も、ご訪問戴きましてありがとうございました。
大雪地方の方、お見舞い申し上げます。
皆さん、インフルエンザが流行しているようです。お風邪等にもご注意ください。
今日も、有り難うございました。
 
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちよっと早いですが?…今年も一年間有り難う御座いました。

2012年12月26日 | うんちく・小ネタ
今年も、大晦日まで、僅かな日数までになってしまいました。今年は、この記事の更新で、当ブログは、新しい年を迎えたいと思います。
そこで、この更新の記事の場を借りまして、一言、皆様に年末のご挨拶をさせて戴きます。
今年も、昨年に引き続き、一年間、ブログのお友達としていつも、ご訪問、コメントを戴いて、長いお付き合いをして戴いておられる方、また、この一年間の間に、新しく、ご縁を戴いて、同じ様に、お付き合いをして戴いておられるお友達の皆様、この一年間、拙い私のブログにお付き合いを戴きまして、本当に有り難うございました。厚く御礼申し上げます。
そして、少し早い時期では御座いますが、更新の都合上、この場で、年末のご挨拶をさせて戴きます。
どうか、皆様、新しい年をお元気で、ご無事にお迎え下さい。来年が皆様にとりまして、より良い、素晴らしい年でありますようにお祈りいたします。
今年、最後の記事になりますが・・・、我が家も毎年、世間並みに「クリスマスイブ」を楽しんでいますが
一昨日の「クリスマスイブ」の、我が家のパーティのご馳走の?写真を撮っていますので・・・、一部掲載します
NO.1  予算オーバーのお寿司と?、オードブルと、七面鳥の代わりの?鳥の腿肉と、ケーキです。
005
NO.2  オードブルのアップと、シャンパンです。
007
NO.3  クリスマスケーキですが、いろいろな種類のショートケーキを8個、丸く、並べた、特製の珍しいケーキを息子が買ってきてくれました。
006
今年、最後の、寒い冷たい朝撮りの、癒しをくれる花たちです。
NO.4 綺麗な寄せ植えの花です。
008
NO.5 
009
NO.6  薔薇の花です。
010
NO.7  椿の花です。
011
NO.8 これも、薔薇の花ですね。
013_2
NO.9 これも、薔薇の花です
014
NO.10  ??
015
NO.11  まだ、もみじの紅葉が真っ赤で、綺麗ですね。
012
No.12  寒さから守るために我が家の家の中に、何鉢か置いているのだが、家が狭いので、入れて貰えなかった他の、月下美人やカニサボテン類や金の成る木などがハウスの中で寒そうに入っています。
025
北海道を初め、東北、北陸などの大雪に見まわれておられる地域の皆さん、寒中、大雪のお見舞い申し上げます。
どうか、お気を付けて、年末をお過ごしください。
本日も、年末のお忙しい中、当ブログへご訪問戴き、有り難う御座いました。コメントも有り難う御座います。
改めて、この一年間の、お付き合いに厚く、御礼申し上げます。有り難う御座いました。
どうか、良い新年をお迎えされますことをお祈り申し上げます。
来年も、よろしく、お願い申し上げます。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝です・・・毎日の平穏無事な生活に!

2012年06月27日 | うんちく・小ネタ
昨日(26日)、消費税率引き上げを柱とする、社会保障・税一体改革関連法案が衆院本会議で採決され、賛成多数で可決、参院に送付されましたね。
消費税法改正案の採決で、与党の民主党から、57人の議員が反対票を投じ、16人が欠席・棄権がありました。重要法案で、大量の造反者が出た民主党は分裂状態に陥って、これからの与党が心配ですね
さて、そういう難しい話しは、さておいて、僅か一週間に一度ぐらいのペースしか、このブログの更新もしていないオーナーの私ですが・・・
最近は、毎回、特別に変わった出来事もなく、記事のネタにも乏しく、題材を決めるのに、考える程で・・・
あー!、ブログのネタにも困るような、私のこの状態は、私の生活や身の周りに、何事も無く、平穏無事な生活を送らせて戴いているからなんだ
感謝すべきことなんだ・・・と、改めて思った次第で・・・今回の記事のタイトルにしました。
毎日、家族一同が、平穏無事に、それぞれの生活を過ごさせて戴いて感謝です。
6月も、月末近辺になって、間もなく、7月を迎えようとしている時期ですが、梅雨もまだまだですね
もうすぐ、七夕ですね
今回も、私の週末や平日の公休日の朝の日課として、ラジオ体操の会場までのウォーキングをしていますが・・・、今朝もその往復のウォーキングの途中にデジカメで撮った写真をデジブックに編集して、広場に発表していますが、一部、ブログにもその画像を掲載します。
その前に、前回の記事に、我が家の家庭菜園の中の、2本の西瓜の苗に、1個の実がなっているのを掲載しましたが、一週間の間に、大きくなった西瓜の実を掲載します。
NO.1
前回の記事から、一週間経過した西瓜の実です。私の携帯の大きさと比べて写しましたので、大体、大きさの想像が出来る思いますが、テニスボールよりも大きい感じですね
004
NO.2
ここからは、デジブック広場に発表している作品の中の一部の画像です。001
NO.3
008
NO.4
012
NO.5
002
NO.6
013
NO.7
011
本日も、ご訪問戴き有り難う御座います。
最後まで、ブログをご覧になって戴いて、コメントまで、有り難う御座います。
これからも、
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする