
先日の、三連休の中の、7日(日)、8日(祝)の両日、高槻市の高槻城跡公園及び市民グランドの会場で、「食祭」・・・食の文化祭が開催されました。

パンフレットから引用しますと、食の文化祭、高槻ジャズとグルメフェア2012を、キャツチフレーズで、食に関する展示販売、ジャズの演奏、アートの森、フリーマーケット、社会貢献の広場・・・他の催しが、二日間にわたって開催されました。まだ、このイベントは新しく、今回で4回目になるようです。私も、毎回、参加して楽しんでいます。
今回は、初日の7日は、家族で他のところに出かけておりましたので、二日目の8日の「食祭」に行きましたので、その様子を写真などを一部、アップして記事にしたいと思います。
今回の食祭に出店の店舗も、70店ぐらいのたくさんの参加で、盛況でした。
ジャズの出演者の、バンドなども、パンフレットに37組紹介されていましたが、抽選でやっと、出場出来たとの出演者の話しでした。

NO.1 食祭の市民グランドの立て看板です。
NO.2 食祭に出店の、それぞれお店自慢の、プロの方の、色々な食べ物や飲み物の出店です。市民グランドを一周取り囲むように、お店のブースが並んでいます。
NO.3 同上
NO.4 同上
NO.5 近年、高槻名物?・・・と言われている、うどんギョウザのお店です。
NO.6 高槻の地ビール
も販売していました。もちろん、私も、イカ焼き、チヂミ焼きなど、アテに飲みましたよ
。


NO.7 高槻ケーブルテレビも取材、実況中継に来ています。
NO.8 市民グランドの会場での、2日目の午前11:00からの一番最初のジャズの出演者です。この後もこの会場では、5時頃まで、6組のジャズの演奏や歌のショーです。ここの会場の高槻城跡公園の一角の二ヵ所でも、ジャズの演奏や歌が行われています。
NO.9 ジャズの二番目の出演者です。
NO.10 販売されている食べ物や飲み物などを食しながら、ジャズの演奏を聞いて、食と音楽とを楽しむテーブルも最初の内は、見学者もまばらで、席も空いていましたが、ジャズの演奏が始まり、時間が経過するに従って、見学者もいっぱいになりました。天気が良すぎて、炎天下は暑かったですね。お陰様で、美味しいアテも、買えばいくらでもありますので、つい、ビール

、飲みましたよ




NO.11 段々と見学者も増えて来ました。
NO.12 後方から写した写真です。正面の画像の上の方に写っている建物が、高槻現代劇場の大ホールがある市民会館です。

ここからは、食祭の会場が変わって、高槻城跡公園の中の会場です。
ここの会場では、上記と同じ様にジャズの演奏なども、二ヵ所で行われています。この会場は、フリーマーケットと、アートの森、こどもブース、社会貢献のひろばとなっています。
アート作品の展示販売や、パフォーマンス、ワークショツプなど行っている会場です。
NO.13 城跡公園の会場のジャズの演奏です。
No.14 フリーマーケットの様子です。
NO.15 城跡公園の池のところから撮った、フリマの様子です。
NO.16 アチコチにフリマのブースがあります。
No.18 城跡公園の入口近くのアートの森の広場の一角で、可愛い専門学校生のお嬢さんたちが、それぞれ、大きな、一畳ぐらいの絵を書いて、頑張っておられましたので、声をかけて、ブログにアップする許可を戴いて、写真を
撮りましたので、掲載します。5人の可愛いお嬢さんたち、このブログを見つけられるかなあ


その節は、気軽にカメラの目線を戴いて有り難うね。

みなさん、一生懸命に作品の製作に頑張っているところです。
NO.19 5人の可愛い、アーティストの皆さん、こっち向いて・・・パチリ

私は、都合で会場に最後までいなかったので、皆さんの素晴らしい作品の出来上がりを拝見出来なかったけど…また、作品を見せて下さいね。お疲れ様でした。
NO.20 社会貢献のひろばです。社会貢献活動の紹介や、皆さんに社会貢献へのご協力をお願いしている広場です。