人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

きょうは、啓蟄(けいちつ)です!・・・間もなく、春です?

2013年03月05日 | うんちく・小ネタ
今日、3月5日は「啓蟄」です。
さあ!当ブログは、最近、時々、真面目に?、クェスチョン&アンサーで、勉強していますが・・・?
今回も、今日の、「啓蟄」(けいちつ)とはなんぞや・・・?
と言う事で、いろいろ、インターネットで調べて見ました。
啓蟄とは、3月6日頃で、春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出ることで啓」には、「開く、解放する、明ける」などの意味が蟄」には、「冬ごもりの為に虫が土の下に隠れる、とじこもる」という意味があるそうです。
簡単に言えば、土の中で縮こもっていた虫(蟄)が穴を開いて(啓いて)動き出す日の事で・・・、日本人が「さあ働くぞ」と意気込みを始める日のことを言うそうです。
この時期は、一雨降るごとに気温があがってゆき、春に近づいて、日差しも徐々に暖かくなっていくころです。
そういうことで、暦の上では、「啓蟄」を迎え・・・虫たちも、這い出して来る時期になったので、春も間もなくでしょう
そういう季節の中の、今朝の朝一番に撮った、街中の花を、いつものようにアップします。
NO.1 公休日や週末に、朝のラジオ体操に行っている「高槻城跡公園」の梅林の花です。
007
NO.2  同上
008
NO.3  同上 紅梅ですかね?
011
NO.4  ウォーキング中の、よそ様の鉢植えの花です。
001
NO.5  同上
006
NO.6  同上
005
NO.7 同上  アロエの花ですね?
004
NO.8  椿の花です。
003
NO.9  キンセンカの花ですかね?
013
NO10  ???
014
NO11 水仙の花も満開です。
015
NO.12  我が家のクリスマスローズの白の花です。
016
NO.13菜の花がいっぱい咲いていましたが?早くないですか?
012_2
NO.14  今朝、高槻城跡公園での、ラジオ体操の最中に、登ってくる太陽が、真っ赤でした。画像では見えにくいですが、みんな、珍しい太陽にビックリして見とれていました。
010
NO.15  因みに、ラジオ体操の一部の風景です。まだ、寒いし、平日の朝ですので、参加者も少ないです。
009
本日も、ご訪問有り難うございました。
コメントなどを簡単にでも、ご投稿戴けれは幸いです。
またのご訪問をお待ちしています。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする