


第22回冬季五輪ソチ大会が7日夜(日本時間8日未明)、ロシア南部の黒海沿岸のソチで開幕してから,大会4日を経過した、昨日(日本時間11日未明)の朝の時点では、多くの皆んなの期待にも・・・残念ながら、まだ、日本のメダルの獲得はありませんでした・・・。
現地に行って応援までは出来ない私達も、時差に負けずに?テレビやラジオ放送・・・、などを見ながら、現地の選手にエールを送っていますが・・・
今回の大会は、冬季五輪史上最多の87か国の地域から、選手約2,900人が参加して、開幕日から23日まで、7競技、98種目で毎日熱戦が繰り広げられています。
我が日本の国からの選手団も、総勢248人(選手は113人)で、海外で開幕される冬季五輪では史上最多の選手団らしいです。その選手は、男子選手48人、女子選手65人で、冬季五輪では初めて女子が男子を上回ったとの事です。
(※この記事の数字、人数等は読売新聞の記事を参考にお借りしました。)







大会、6日を終えて、たくさんの日本の選手の皆さんが、メダルを期待されたり、いい成績で上位の結果を出すことへのプレッシャーなどで、いつもの実力を発揮出来たのに、コンマ何秒の差や、コンマ何点の差で、メダルへ届かなかった選手も、怪我や不調で、惜しくも本来の自分の実力を出せなかった選手も、本当に勝負は、「時の運」と言うように、いろいろな事が、複雑に絡みあっての結果だろうと思います。
オリンピック5回連続で代表選手として、出場されて残念ながら、悲願のメダルに、後一歩届かずに涙をのんだ「上村愛子選手」を初め、たくさんの代表選手のみなさん達は、成績に関わらず、堂々と胸を張って帰国して下さい。お疲れさまでした。
ソチ五輪は23日まで続きます。引き続き、日本の選手の活躍を祈って、応援しましよう。
さあ、ここからは、皆さんのオリンピックの応援の疲れを取って戴くために、今朝の朝撮りの花の画像を掲載しようと思いましたが・・・なかなか、このシーズン、街中にも花が少なくなりました。目についた花などをアップしますので、少しでも癒しを感じて下さい。
NO.1 朝のラジオ体操に行く通り道の、某マンションの椿の花がいっぱいです。
椿の花の蕾です・・・可愛いですね。
NO.2 今回もジュリアンの花が綺麗だったので、掲載します。
NO.3 ゼラニュームの花もいつも綺麗に咲いています。
NO.4 白い花ですが・・・?
NO.5 この花は、良く見ないと葉っぱが花に見えて勘違いしますね。
NO.6 ピンクの薔薇の花です。
NO.7 今回は菊の花もピンクです。
No.8 街中に花が見当たらないので、我が家の鉢植えの椿を掲載します。
同じく、我が家の昨年暮れに購入したシクラメンの花も終わり掛けですね。後の方の鉢はミニ薔薇です。
同じく、我が家の部屋の中のカニサボテンの花は、まだこれからです。
おまけに花ではないですが、我が家のミニ畑の大根が、食べられるぐらいに大きくなって、隣近所の皆さんに、””いつでも自由に引きぬいて食べて下さい””・・・と言ってますので、段々歯抜けになっていくようです。
本日も当ブログへお越し戴き、有り難う御座います。
お忙しいところ、最後まで記事をご覧戴きましてありがとうございました。